12月 02

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.10 良いポジションを見つけるロングターン?!』

雲一つない陽の出前の朝、

20161202_062229

明るくなるのが遅くなりました、冬至までは我慢我慢ですね(*_*)

20161202_06385020161202_063855

ラスカ総合運動公園からのいつもの景色ですが、

オレンジ色の輝きがだんだん地上に降りてくる様が綺麗で、寒いのが忘れる程です(^^♪

昨夜、ケンミンショーで佐野ラーメンがクローズアップされてましたが、

皆さん、ご覧なりましたか?

我輩一番のお気に入りの佐野ラーメン人気店

20160506_135052

『麵屋ようすけ』の手打ち醤油ラーメン580円が絶賛されてビックリ!!

あれだけの人気店がもっと行列を成すと思うと・・・・・・

1時間待ちとかなっちゃうのかな~(*´з`)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

10月29日からスタートした『上級スキーヤーを目指せ?!』は今日が最終回!

最後は『良いポジションを見つけるロングターン?!』です。

特にロングターンの場合は、外スキーと内スキーにバランスよく乗ることで、

外力とのバランスや内力の自重をコントロールすることが可能になります。

では、良いポジションを見つけるトレーニングを紹介します♬

1)連続足踏みターン

目安としてレールターンのラインを想定し、そのラインをキープして滑りながら、

左右の脚を交互に足踏みして滑ります。

前後左右のポジションがズレている場合は、上手く足踏みし続けることが出来ないので、

リズムよく足踏み出来るようになることが大切です。

また、足踏みの結果、ラインが下に落ちてしまわないよう注意してください。

ターン前半からしっかり足踏み出来ることが大切です。

足踏みの注意点は、

①足首を緊張し雪面と平行に引き上げる

②内足を引き上げる際は親指を反り上げ足裏を外旋させる

③外足を引き上げる際は小指を反り上げ内旋させる

2)連続ジャンプターン

連続足踏みターンと同様に、良いポジションを見つけるバリエーションとレーニンです。

切り替えでも舵取り中でも、いつでもジャンプ出来、

自分から動くことが出来るポジションを身付けることが目的です。

ポイントとなるのは、

ターンのどの局面でも両脚の同じ動きで、両スキー同じようにジャンプできること、

このポジションを身に付けることによって、丸いターン弧を描く能力が高まってきます。

連続ジャンプターンの注意点は、

①三関節の屈曲を維持しジャンプすること(伸びあがってしまい棒立ちにならないこと)

②雪面から平行にジャンプすること(トップが上がると後傾ポジション)

③足裏全体でジャンプする(つま先ジャンプは伸びあがるのでダメ)

これで10連載『上級スキーヤーを目指せ!』は終了です。

なにか為になったことは有りましたでしょうか?

少しでもお役に立てることが出来てれば幸いです。

上級スキーヤーは、様々な状況への対応能力を高めると同時に、

内脚を使える運動を身に付けることが大切と感じています。

少しずつレベルUPしていきましょう(*_*)

次回からは『スキーの欠点克服スキー塾』として

12回連載しますのでお楽しみに(‘ω’)ノ

12月 01

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.9 身体の向きと内脚の使い方?!』

昨日は車を北西に走らせ、

20161130_06455320161130_065504

戦場ヶ原はー11度!!

20161130_073150

雪をかぶった山並みが綺麗(^^♪

20161130_073530

トンネルを超えると、

20161130_074133

菅沼付近までは一面のアイスバーンなのでスタットレスは必須ですね!

今日目的地の丸沼高原スキー場は激冷え!!

20161130_08314320161130_083518

イエローコースもそろそろかも?!

20161130_084021

オープンコースはバイオレット700m

そして今日の仲間は、

15267970_1818949958383142_5099632465502972106_n

今回は二班に分かれて、

我々は、課題の小回りを!

1)幅と落差を取れるショートターンを目指して、そして一番の課題は脚を動かす、いっぱい動かす!!

①ポジションを低くし閉脚、ストックの構えを大きく

②テールをスイングしてズレずれ小回りで谷周りを作る

③外脚を外へ外へ動かし上体を追従させる

④ストックの突く位置は遠くに→落差を作る

⑤回旋操作でターン弧を作る

2)ショートターンに繋げるミドルターン20連発(切れと走り、そして重みを目指して)

①外スキーの撓と外力を生かしたりりースと切り替え

②外足から内足になる際の外反から内反

③内反下足首の緊張と外脚の伸展(斜め前に)

④雪面に張り付いたスネークターン

*一日ショートターンをガンガン練習をしたことで、

だいぶ脚の動きが良くなって来ましたね!!

でも、疲れたぁ~(*´з`)

今朝、丸沼高原のフェースブック動画を見たら

20161201_102229

我々のLessonの様子がドローンに映されていました!

帰りは、日光湯本温泉『湯の家』

Exif_JPEG_PICTURE

良いミィーティングが出来ました(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日は『身体の向きと内脚の使い方?!』です。

身体の向きと内脚の使い方について、歩行を例にとって話したいと思います。

歩きながら右に曲がる際、右足から踏み出し、左に曲がる際は左足から踏み出し、

身体の向きも目線も踏み出した足の方向に同調するはずです。

スキーに例えると踏み出した足が内脚になります。

スキーも全く同じで、身体の向きと内脚の方向が同じでなければなりません。

ではスキーでは内脚をどう使うのかをレッスンしていきましょう。

1)トップを回して方向転換

  整地でスタンスを平行の状態から左回りで180度方向転換します。

  左脚(内スキー)が動いた分だけ身体の向きをかえ、

次に右脚(外スキー)を左脚(内スキー)と平行にします。

何回か連続で続けることで左回りの方向転換ができます。

右回りの方向転換も同じようにやってみて下さい。

  常に踏み出した内スキーに身体の向きを合わせることがポイントになります。

2)円を描くスケーティング

  整地で8地の字を描くようにスケーティングします。

足場を作りながら内スキーのトップを開くように内脚を動かすことによって、

切り替えからターン前半に掛けて、

ターン内側に身体を運んでいくための身のこなしの感覚をつかむことができます。

内スキーの方向と身体の向きを合わせることと、内脚の使い方を意識してください。

3)8の字スケーティング

  円を描くスケーティングの要領で8の字を描くことで、

左右の内脚を使い方と身体の向きを習得できます。

切り替えでは外スキーでしっかり仕上げ内スキーに変わる運動も同時に習得できます。

外から内へダイレフトに身体の移動をして下さい。

4)足裏の使い方が内脚の使い方のカギ

 ブログの中で何度も出てくる『足裏の話』、

今回も内足の親指を反り上げる内反足の動きが内脚の使い方のカギと言えます。

この内反動きにより、外脚に対して内脚が同調する、

また停止した状態で足裏を内反運動することで、状態は内側に倒れ幾分内向きになり、

理想の体の向きを作ることも可能になります。

この足裏の使い方次第で上達の度合いが変わると言っても過言ではありません。

 次回は最終レッスン

 『良いポジションを見つけるロングターン 』です。

お楽しみに(‘ω’)ノ

 

11月 29

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.8 小回り:腕の使い方でターン幅が決まる?!』

今朝も冷え込んで、水たまりでは氷が薄く張ってましたね!

20161129_06350720161129_063511

ラスカ総合運動公園金の丘でのストレッチをするのは手先が痛くてぇ~(*´з`)

でも、身体と心はポカポカ

20161129_06534020161129_065400

落葉した桜並木は、バックの景色から浮き出て綺麗です♪

仕事前にプチ散歩

20161129_09541020161129_095415

雲一つない青空は丸沼高原スキー場のOPENを祝福してるようです♬

OPEN日に滑れるなんて羨ましいですね!

maru122maru198

自分は明日、丸沼に出没予定です、見かけたら声を掛けてくださいね(*_*)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

エキスパートのスキーヤー達は、

ターン幅と落差を取ったスピード感のあるズレ幅が少ない小回りが主体です。

しかし、上級スキーヤーを目指す今回のテーマの主旨はそれではなく、

ターン幅を調節できる運動を容易に出来ることが重要であると認識しています。

と言う事で、

Lesson.8 『小回り:腕の使い方でターン幅が変わる?!』です。

1)ストック下手持ちで小回り

身体の前でストックを下から斜面と平行に持って滑るバリトレです。

下手持ちすることで、身体と肘の位置が近くなるため、

脚部の捻りを主体とする小回りの運動を身に付けることが出来ます。

この動きを確実なものにしておくことでコブや悪雪などへの対応力が高められます。

また、支点を膝から股関節にし逆捻り操作です。

素早い切り替えを可能にする脚部の使い方も習得出来ます。

2)ストックを上手持ちで小回り

1)のバリトレとは逆に、身体の前でストックを上手持ちにすることで身体から肘が離れ、

連続ターンの中で身体の左右への移動をスキー板の左右へのふり幅(移動幅)に繋げることが目的です。

脚から動くことを大切にし、身体全体でしっかりターン弧を描いてください。

支点は丹田からみずおちにし、へその上が捻られるように使い、

上部と脚部の逆捻りは使わないようにしましょう。

ストックを下手持ちと上手持ち方や、

また、支点の意識を変えることで下肢の動きとターン質や幅が変わってきます。

滑りのバリエーションを変化させることで小回りが格段に上達するでしょう。

ストックで一度試してみて下さい。

*腕の使い方とはちょっと離れますが、

グリップの握り方次第でストックワークが良くなります。

力の入れ具合を小指・薬指・中指の順に、人差し指親指は添える程度で握ると、

肩や腕の力が抜け、テンポ良いストックワークが可能になります。

また、ある元ナショナルデモからご教授頂いた握り方ですが,

親指は握るのではなくグリップの上に添えると、

更に手首が使いやすくなるという事を聞いて

今現在自分はこんな感じで使っています。

20161129_111642

中々良いですよ(^^♪

次回は『身体の向きと内脚の使い方?!』です。

では、お楽しみに(‘ω’)ノ

11月 28

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.7 ターン前半でトップを使えるポジショニング?!』

週明け、雨上がりの朝

20161128_07104920161128_071043

起きるのも少し遅れてしまったので、

20161128_070611

愛犬コタローとまったり散歩1時間(^^♪

今日午後から冬型が強まってゲレンデには新雪が積りそいうですね!

丸沼高原は、

DCIM100MEDIADJI_0008.JPG

明日29日(火)、バイオレットコース700mがOPEN(8:15分〜16:00分)です!

ハンターマウンテンは、

15138458_1268990173161024_3957707500224352231_o

明後日30日(水)、ウォールストリート600mの一面がOPEN(9:00〜15:00)ですよ!

初滑り期間限定リフト1日券
大人(中学生以上) 4,200円   子供(小学生)   3,700円
オープニングサービスとして、
上記限定券を窓口でご購入すると
12/10~1/31まで有効のリフト1日引換券プレゼント!

続々、OPENの情報が入ってワクワクしますね

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

円いターン弧を描くにはターン前半のポジションが重要であることを認識頂いたと思います。

バリトレでもっと深く理解でき運動に繋げられるようにレッスンしていきましょう。

Lesson.7『ターン前半でトップを使うポジショニング?!』です。

1)トップを雪面に付けたまま内スキーを上げて小回り

切り替えからターン前半にかけて、次のターンの内スキーを、

トップは雪面に付けたまま持ち上げて滑ります。

切り替え時に身体の重心を移動する方向を的確にし、

次のターン前半から孤を描く運動を行えるポジショニングをつかむことが目的です。

また、トップを付けたまま内スキーを持ち上げることによって、

内脚の関節を柔らかく使えるようになり、

内スキーを操作する感覚を身につけていくことのも繋がります。

2)トップを雪面に付けたまま内スキーを上げて中ターン

要領は小回りと同様ですが、

身体の重心がフォールラインに落ちる(移動)意識をプラスすると

前半のポジションイングが作ることが可能になります。

スピードが増して内スキーのトップが引っかからないようにズレのコントロールターンで試してください。

内スキーのテール引き上げ操作はバインディングを尻に引き付ける感じです。

外内のスキー前後差も少なくなるので、

円いターン弧が可能になることが解って頂けると思います。

3)ペアで小回り(基本的に前の方は後ろの方より上級者で)

 ターン左右幅(スペース)を使える小回りよって、スキートップの操作を習得出来るバリトレです。

前の人はワイドスタンスで大きいターン弧の小回りで滑ります。

後ろの人はナチュラルスタンスで前のターン弧に合わせることにより、

ターンの幅に合わせるためには、トップをフルに使わなければターン幅は合うことはできません。

自然とトップの使い方(特に内スキーの外旋)が習得出来るでしょう。

テールを使ってしまうとターン幅は小さくなるので注意しましょう。

また、前の滑り、スキーの回旋動作を習得するにも最適なレッスンになります。

次回は『小回り:腕の使い方でターン幅が決まる?!』です。

ではお楽しみに(‘ω’)ノ

11月 26

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.6 ターン前半のポジション作り?!』

今朝も寒かったですね(^^♪

20161126_061842

車の温度計は0度、氷貼ってましたので-かな?!

20161126_064429

42回を重ねた朝トレTRISは今日は最終日!

20161126_06524620161126_065913

路肩やガードレール下には一昨日降った雪が残り、

道路の端には枯れ葉と濡れた部分がありましたが、〆の週末朝トレが出来ました

今日のテーマは、

『凡人こそ基本に戻って足元(足裏)から動かす』

ロング10本とショート8本

・外脚から内脚に変わる際の足裏(外反~内反)

・内脚から外脚に変わる際の足裏(内反~外反)

・前後差が少なくするための外脚の伸展と内足首の緊張

・舵取り中の足裏前後動(谷周り:真ん中~山周り:踵付近に)

・スタンスを狭く:一対運動と同調運動をしやすくするために

20161126_070039

*地の利を生かして回数を重ねた結果、

スキーの技術要素や運動の組み立て、そして実際の滑走感が、

TRISとスキーが完全にリンクして身体に染み付いた!

今シーズンの朝トレTRISはやり切った感じがして満足感たっぷり

大和ゲレンデに、そして一緒に練習した仲間たちに感謝して最後の大回りを終えた。

雪上でのまだまだな部分はいっぱい!

来週からの雪上では、何度も何回も練習し習熟して運動を繋げていきたい。

後は『自分越え』の結果が出るだけ、

楽しみなシーズンに成りそうです(‘ω’)ノ

OPENが遅れていたスキー場が今日OPEN!

アサマ2000スキー場

15171183_1604171092941659_6247519129949028856_n

クワットリフト沿いの中・急斜面が良い感じですね♪

箕輪スキー場では、

15123038_1180302115349590_3899347984690927626_owebcamimg

ホテル前の緩斜面がOPEN!

昨日OPENしたかぐらスキー場は、

15230571_582469758612007_5726852387428404738_n15171228_802120023261109_9215789087671658889_n

フート付きクワットが稼働してコンディションも良さそうですね

では皆さん、

今日明日と初滑り楽しんでくださいね(‘ω’)ノ

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

前半からきれいな孤を描く為にはターン前半がカギに成ります。

それはターン前半のポジショニングです。

切り替え直後(ターン前半)に,

後傾や身体が山に残ったりするとベストのスターティングポジションが作れません。

と言う事で、

Lesson.6は『ターン前半のポジション作り?!』です。

色々なバリトレでポジショニングを習得していきましょう。

1)テールジャンプで小回り

切り替え時にスキー板のトップは雪面に付けたまま、

テールだけ引き上げるテールジャンプで切り替えて小回りします。

テールだけを引き上げることで、

次のターン前半部分でトップ側から雪面を捉えていけるポジショニングを行うことが目的です。

また、ジャンプするには後半しっかりと足場を作らなければならないので、

エッジングの歯切れ良さやメリハリの良いリズム作りも可能になります。

*気を付けたいことは、テールを上げるのに母指球加重にならないこと、

足首を緊張し足裏全体でテールを引き上げることです。

2)両手を使って大回り

始動期から舵取り期は外手をフォールライン方向に指し、内手は腰において滑ります。

切り替えのタイミングは両手を前に、このタイミングで寝ている内腿を外腿と同調させる。

切り替えのタイミングで手を入れ替えることの補助操作により、

前半部分のスキー板と身体の方向が合い、前半のポジショニングが確保できます。

*常にフォールライン方向を意識しないと身体が回ってしまい逆効果になりますので注意してください。

3)ストックを引きずって大回り

フォールラインから切り替え直後までストックを引きずって滑ることで、

体軸がフォールラインへ移動することが可能になります。

また、引きずることでスムーズな切り替えも可能になります。

*ストックを引きずり過ぎて内向内倒しない様に注意してください。

3つのバリトレは、常にフォールラインを意識して、身体が山に残らないことです。

次回は『ターン前半でトップを使えるポジショニング』です。お楽しみに(‘ω’)ノ

11月 25

『思いがけなく自然雪の軽井沢に笑顔(‘ω’)ノ』

昨日の雪が残る桜川市の日の出前

20161125_06060820161125_060617

気温は-2.5度

20161125_065355

昨日の疲れで腰が~(*´з`)

なので、

20161125_06390820161125_063823

愛犬コタローとまったり散歩でゆったりとした時間を

20161125_06373020161125_063737

山に陽が差してオレンジ色に!

20161125_06433320161125_065027

茨城では31年ぶりの降雪!

27歳の時にこんな早く降ったんですね?!

11月に雪景色観られるとは思ってもみなかったですね!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は?

丁度6年前に人生の岐路となる大怪我をした忘れもしない祈念日!

あの痛みを忘れないことで、『慎重と冷静』を保つ、そういう意図を含め

嫌な予感はするが、

今の自分自身があることを再認識する意味でもスキーに行くことを決めた!

集合場所の岩瀬公民館は曇り、

関東54年ぶりの雪予報の中、三連チャンで『軽井沢プリンススキー場』に、

小雨降る中、高速を走り碓井パーキング手前から雪が降り始め、

20161124_071411

軽井沢ICから山越えで一気に真冬へ一転!

20161124_07324420161124_074055

シーズンピークの雪景色!!

スキー場のパーキングは除雪が間に合わず、

『除雪したところに止めて欲しい』とお願いされて

20161124_080144

ゲレンデは積雪約20cm程、

OPEN準備、スタッフが釈迦力で奮闘されてました!

スキー大好き、今日の参加メンバーは7人(^^♪

20161124_124552

井関さん、画像撮っていただきありがとうございました(*´з`)

ゲレンデは思いがけない自然雪に恵まれて、柔らかな圧雪された新雪でしたが、

見る間に荒れ始めて外足が外れる状況の中、10本程足慣らし

全員集合しレッスンスタート

ロングターンレッスン

1)外脚と外腰で乗る

・肩、腕、目線を水平に意識

・内脚を多少リフトし外脚に重みを載せる

・腕を肩の延長、ローテーションはしない

2)適正なスキー運動からくるの多少の外傾(谷周り始動期)

・山周りで得た外スキーの撓みを解放し、次の内脚に入れ替える(切り替え)

・アンダークロスの切り替えにより内脚は外脚と同調する

*谷周りの外傾は作るものではなく、脚の運動により作られることを認識してほしい

3)ターン軌道に対して正対で滑る

・内足の足首は緊張させる→スキーの前後差を少なくする(内スキーが前に出にくくなる)

→腰・胸・肩がスキーに対して正対できる

4)目線はフォールラインから次のフールライン方向

・山周りはやや外向目線

・切り替えから谷周りはやや内向目線になる

・なので切り替えの局面では下肢は動くが目線は絶対動かさない

*安定した切り替えが可能になる

今回は雪面の状況が良くなかったので重心移動のレッスンはしなかったが、

山周りのタイミングでしっかり外スキーの仕上げが出来ていたので、

結果、重心移動も出来ていたように思う

20161124_13301920161124_133044

ショートターンレッスン

1)回旋(捻り)

・スタンスは閉脚で両脚の同調

・内スキーの回旋をメインに動かし外スキーは内スキーに同調させる

・内親指を反り上げ、ブーツで半円を描くイメージ

・テールを動かすよりトップを動かす

2)回旋しやすいストックワーク

・突く位置はブーツの横からやや後ろに突くと回旋しやすい

・回旋しやすい足裏加重は足裏踝付近(やや後ろ)

3)頭一つ低意識したポジション

・低くすることで加重点が後ろに

・三関節(足首・膝・股関節)が適度に曲がり、膝が使われやすい

斜面に合わせたの傾き→上体・面の傾き斜面に対して直角(遅れない上体を作る)

4)ショートターンに繋がるミドルターン

・目線・肩・腕・胸を水平面に合わせて

・外スキーは縦切りする伸展→エッジの切れと走り、そして強いエッジング

・内脚は常に足首の緊張(親指の内反)

・内手が下がるとローテーションになるので注意

*ミドルターンの脚の動きを習熟することで運動が明確になり、

ショートターンの動きに繋がってくる。

20161124_16042420161124_160430

そしてレッスンは4時で終了!!

20161124_163350

〆のミーティングはイルミネーションが綺麗な峠の湯で、

20161124_17110620161124_182342

桶風呂から落ちてくる雪を眺めながらの温泉は最高でした!!

今日かぐらスキー場がOPEN!

mobotix_camera1

明日は、アサマ2000がOPEN!

15171183_1604171092941659_6247519129949028856_n

そして箕輪のOPEN!

webcamimg

期待の丸沼は29日(火)OPENが決定しました!

DCIM100MEDIADJI_0008.JPG

画像ではアサマ2000が良さそうですね(^^♪

さて、来週30日(水)は、どこに行こうかな?!

11月 21

『上級スキーヤーを目指せ! Lesson.5 ターン前半からきれいな孤を描く、基本ポジショニング?!』

今月上旬に冷え込みがあったきり、寒くなりませんね!

20161121_06342820161121_063423

木々の落葉は進んでいるのに冬を全く感じません(*´з`)

って言うより暖かくて、ラスカ総合運動公園では?

20161121_065422

さつきの花が咲き始めてしまいましたよ!!

23日(水)OPEN予定の丸沼スキー場では、

maru192

やっと繋がったバイオレットコースの雪が!!

24日(木)のスキーを予定していたのに今週も軽井沢かぁ~??

3週連続スキー出来るのは嬉しいけど、3回連続の軽井沢は(*´з`)

でもこんな情報が飛び込んできた!!

23日深夜~24日にかけて関東平野部で初雪の可能性?!

都心で降れば11月としては54年ぶり。

23日(水)深夜~24日(木)にかけて、関東平野部で降雪の可能性

強烈な寒気+低気圧が通過

北日本に記録的に強い寒気が流入。関東の南には低気圧が発生する予想。
北日本に記録的に強い寒気が流入。関東の南には低気圧が発生する予想。

今週は北日本にこの時期としては非常に強い寒気が流れ込みます。

23日(水)21時の予想では、

上空1500メートル付近で北海道に-18℃以下の寒気が流れ込み、

これは11月としては過去最強クラスの寒気と言えます。

さらに関東地方にも0℃~-3℃程度の寒気が流れ込む予想で

、これは降水があれば、十分にみぞれや雪に変わりゆく強い寒気です。

こんな強い寒気に覆われる中で、

時を同じくして関東の南を低気圧が通過する可能性が高まっているため、

23日(水)深夜~24日(木)にかけて、関東の平野部で降雪が計算され始めています。

もしかしたらもしかして??

24日(木)朝は雪景色の可能性もあるかもよ(‘ω’)ノ

丸沼一気にOPENなんてなれば良いですね(^^♪

仕事前の一仕事

%e7%84%a1%e9%a1%8c

堀残したサツマイモを掘ったら!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

10月29日よりスタートした『上級スキーヤーを目指せ!』ですが、

仕事が忙しかったり、色んな話題が入り込んで中々進まなくて申し訳ありません( 一一)

今週からは仕事も一段落するので連載で行きたいと思います(^^♪

上級レベルのスキーや必要になるのは、

今までよりも高い次元のスピードを確実にコントロールして滑ることです。

その為に意識してもらいたいことは、

ターン前半からきれいな円い孤を描くエッジングすること。

どんな条件の斜面でも切ろうとするのではなく、

適度なズレ幅を伴ったエッジングをすることによって、しっかりとした谷回りが作られ、

結果的にそれがワンランクは速いスピードを確実に

支配下出来るターンコントロール能力の高さに繋がっていくと思います。

その為、技術ポイントは身体もスキーも動かすポジショニングの運動。

これを身につけることで、様々な斜面への対応力を高めることにも繋がります。

と言う事で、
今日はLesson.5『ターン前半からきれいな孤を描く、基本ポジショニング』です。

1)基本ポジショニング→スキー板と身体を動かすポジショニング
上級レベルでも大切なのは、

中間ポジションから足元からスキー板を山方向に押しずらし、

身体も進行方向に動かしターンに必要なポジションを作ること。

足元のグリップが高まり外力(遠心力)とのバランスをとることで、

結果、身体がターン内側に移動する量が大きくなるイメージです。

2)ターン前半から孤を描くイメージと考え方
中級レベルと大きな違いは、ターン前半から孤を描く運動が行われることです。

最初は、ターン前半から適度なズレ幅を伴ったエッジングを行うようにすることで、

この谷回り部分をしっかり作ることが可能になり、

スピード・ターン弧の深さ・斜度に合わせたエッジングの質が徐々に高まります。

ズレから切れ、全体のシャープさも増してカービングターンが可能になります。

次回はターン前半から孤を描く為のLesson『ターン前半のポジション作り?!』です。

お楽しみに(‘ω’)ノ

11月 20

『濡れててもTRIS朝トレ?!』

今朝は霧深く路面が濡れてましたが、週末土日とも朝TRISが出来なかったことが無かったので、

20161120_06241720161120_063328

路面が濡れ、滑る状態でしたが、

20161120_062402

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日のTRISトレーニングは、

ウィールが滑るのでポジション作りの中からの低速滑走でロングターンを30本程!

1)ポジション

・足首を緊張させブーツの前傾角を保持し足裏全体から踵に前後動

・ハイポジションからミドル、そして急斜面を想定したローポジションで

2)舵取り(谷周りからフォールライン)

・外脚は斜め前に伸展(縦切りするイメージ)しつつ、内腰を少し外旋

・内脚は足首の緊張を徐々に強くし左右の前後差を少なく

3)舵取り(フォールラインから山周り)

・外スキーに圧が溜り、足首の前傾が強まるが前加重せず踵に移動する

内脚の足首の緊張はより強くなる

4)重心移動(山周り)

・フォールラインは肩のラインを水平に

・山周りから切り替えにかけて上体を谷方向(外脚)に移動

・移動することで肩と両腕は斜面と平行に

・重心移動したことで外軸の関節(足首・膝・股関節)が曲げられる

・重心移動したことで外のストックを引きずりながら切り替える

5)切り替え(脚)

・重心移動した上体を保持し下肢のアンダークロスで切り替える

・切り替えのタイミングは、外スキー(外脚)の圧をスムーズの解放して内スキー(内脚)に

・内スキー(内脚)の足首は緊張から解放し外スキー(外脚)に、そして一瞬足首は緩む

・外軸の伸展でエッジを捉え、谷周りが始まる

6)切り替え(足裏)

・内足メインで内旋(親指を反り上げ小指を抑える)~切り替え~外足を外旋

・外足は外旋(小指を反り上げて親指を抑える)~切り替え~内脚を内旋

・動かす運動は外脚から内脚をメインに動かす

7)目線

・フォールラインから次のフールライン方向

・山周りはやや外向目線

・切り替えから谷周りはやや内向目線になる

・なので切り替えの局面では下肢は動くが目線は絶対動かさない

・目線が動かないことで上体は安定しスムーズな切り替えが可能

路面が濡れていたことが功を奏して、此処の部位を意識して運動することが出来た!

TRISは汚れてしまったけれど、

20161120_072225

良い練習が出来ました(‘ω’)ノ

11月 18

『遥々、青森市からBOOTS創り!?』

先週の金曜日には及びませんでしたが寒い朝でしたね!

20161118_05513320161118_055139

いつもなら3km程ジョギングして行くラスカ総合運動公園ですが、ちょっと腰が痛くて(*´Д`)

20161118_06252220161118_062527

今朝は、ウォーキングでいつもの金の丘に到着しストレッチで汗を流しました(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週月曜の事、

津軽海峡青森市から800km程高速を8時間かけてブーツ創りでご来店頂きました!

本当に有り難いことで恐縮でございます。

20161114_123327

青森市◯井様のお悩みは湾曲した脛骨からX脚になってしまう為、

内脚が使えず外足1本で滑ってしまうという事や左右非対象のターン弧になることでした。

足の診断や目的や思考を聞いた上で決めたブーツは?

湾曲した足のカンティングし易く足形に合った!

REXXAM Power REX S110/26cmに決めさせて頂いた

1)フラットで踏んだ場合は

・右足のカフ調整はマックスで内に、更にATOMICのリアプレートを外側に装着

・左足のカフ調整はMAXで内側に

フラットに踏めた状態からカンティングしてみると、

20161114_125336

右+3.8度 左+1.5度でかなりのX脚

2)ベストカントにするには、

・右足のアッパーカフは全開で外に、更にATOMICのリアプレートを内側に装着

・左足のアッパーカフは全開で外に

そしてカンティング数値は

20161115_100943

右+1.5度 左+0.8度で理想に近い数値に回復!

でも、

足も裏の踏みつけラインは空間があり踏んでも力が伝わらない表向きのカンティング

なので、

3)足裏の空間を埋め、ロスなく力の伝わるインソール『SIDAS カスタム コルク調整付き』作成

20161115_10455020161115_104558

4)チューンナップは

・小指付け根部分シェル出し(左右:特に)

・舟状骨シェル出し(内踝の前下にある、通称第2踝と言われる骨)

5)アクセサリー取り付け

・ボトムアッププレート装着

・BOOSTERストラップ付け替え(NORDICAからの移植)

6)最終カンティング

20161114_125829

SIDAS カスタム コルク調整付きを挿入し

右足のアッパーカフ内側にATOMICのリアプレートを取り付け

右+1.0度 左+0.7度で理想に近い数値にカンティング出来ました!

20161115_112743

ベストカンティングに調整・強制出来たことで、

①内脚が使いやすくなる

②左右のターン弧が均等になる

③外傾が出にくくなりターン方向と正対できる

④エッジグリップが増し、ターンコントロールが容易になる

⑤力の伝わりが良くなることで、疲れなくなる

⑥その他、経験出来なかったことが容易に、そして楽に出来ると思います。

遥々、青森市からご来店頂いた私と同じ58歳◯井様、

二日間の時間とコストをかけて頂いた分、

このBOOTSで今シーズンは楽しんで頂けると思います

まだまだこれからなので、お互いに頑張って行きましょう(‘ω’)ノ

本当に遠いところからのご来店有難うございました( 一一)


お知らせ
ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。
ご来店の際は、
現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。
下記のメール・TELにて担当市村までお問合せ下さい。
TEL/FAX:0296-75-1044 compe104@snow2.net
その他、分からない事などありましたらお気軽のお問い合わせください。

11月 17

『昨日も軽井沢プリンススキー場に(^^♪』

今朝も放射冷却で冷え込みましたね!

20161117_06455620161117_064551

スーパームーンが余韻が残る月を愛でながらストレッチ

20161117_064342

今朝は、ゆったりまったりのウォーキングでプチ汗を流しました。

20161117_06351920161117_063848

もう晩秋から初冬の装いですね

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日も快晴の中、軽井沢プリンススキー場に、

20161116_083351

4人で合流の予定でしたが埼玉支部のセブンさんがプチ寝坊で3人からのスタート!

20161116_12182920161116_12183420161116_084410

先週と違って、スキーの反応が引き出しやすいハードバーンで滑りやすかった!

最初の1時間はすいてましたが、

20161116_08455120161116_101543

先週より少し混んでましたね(*_*;

途中からセブンさんが合流!

20161116_095546

OGASAKA TC-SHのフィーリングやブーツの感覚を話したりで盛り上がり

15本ほど滑るとゲレンデも荒れ始めたので早めのランチ♬

20161116_111145

そして滑り大回りのポイントは?

山周りで得た外スキーの圧をスムーズに解放し走らせる

そのためには

・外脚から内脚に開放するタイミングと外反から内反する足裏操作

・谷方向への重心移動

・膝と股関節の柔軟性

・ターン軌道に対し正対した目線を切り替えでは絶対に変えない

スキーの反応がタイミング良く使えたことで

過去にない板の走りを感じ取れたので収穫大の二日目だった!!

来週は、

19日にOPEN予定のアサマ2000と思っていたが、26日(土)に延期に!

15109632_1592447037447398_574501456598655394_n

23日OPEN予定の丸沼ですが大丈夫かな?心配です( 一一)

maru192

ダメな場合は3週連続で軽井沢プリンスになりそうです(*´Д`)

帰る途中、碓氷峠R18で大型トラックと軽乗用車が正面衝突の現場を!

登り左カーブの軽乗用車は前半分が大破で粉々!!

カーブの遠心力に外に膨らんで正面衝突した感じでした?!

スピードの出し過ぎはダメですね、

本当、身震いした瞬間でした(*´Д`)

帰りは勿論お風呂でザブーン

20161116_15220420161116_152306

立派な建物『峠の湯』に

2年前、不審火でセンター受付部分が全焼で新しくなった公共施設!

中も立派!

20161116_152532

地元産の木がふんだんに使われゆったり空間が癒してくれます。

tougenoyu-utiburo

ちょっと、腰が痛かったので、

つるつるのアルカリ泉質でだいぶ回復し、癒されてきました(^^♪

来週もスキーの予定

がっつり冷え込んで丸沼OPEN出来れば良いですね

冬将軍、頑張って!!

古い記事へ «

» 新しい記事へ