今朝も無風で快晴、ジメジメした朝でしたね(>_<)
道筋の池には雨不足で水量が半減・・・鳥達は困っている様子でした!
111日目の朝トレウォークの実績は、5:05~6:47(1時間41分)
距離:11.65km kcal:496kcal 1kmペース:8分42秒
スピード:平均速度:6.8km 歩数:14.661歩
日曜日はウォーキングしているユーザーが多く、励みにもなりますね✋
頑張ったけど、昨日のペースより遅かった、何で?!
☆
ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。
☆
8月17日(日)は朝早く起きて高速に乗り
今日は此処「三本滝」から山旅のスタートです!
乗鞍高原、車乗り入れ規制の駐車場から片道15分程に鎮座する「三本滝」
この駐車場から予約した観光バスに乗り込み、乗鞍畳平に向かった。
車道の崖崩れが有り、直近の開通で岐阜からの遠回りで無く、運が良かったわ(*^-^*)
40分の乗車で乗鞍高原畳平(標高2702m)に到着したら、強風で寒いわ、なんと12度でした!!
画像は翌日快晴の畳平です。
お昼はコンビニ弁当とお湯を沸かして久々のカップ麺を啜り、
熱いコーヒーで身体を温めた。目的のトレッキングは乗鞍岳最高峰「剣が峰」ですが、
寒いのとガスが掛かって見にくく時間も無かったので「富士見岳」にトレッキング
スタートはベースの鶴ケ池から
山道にはまだ高山植物の花が咲いて待ってくれたような
30分程、砂利場岩場を上ると「富士見岳」山頂2817mに登頂
明日の登頂下調べのために「剣が峰」方面へ足を伸ばすと
雪渓の残雪でコブコブで楽しんでるスキーヤー10人程が、いや~好きなんですね!!
今宵のお宿「白雲荘」
お風呂に入れるまで時間が有ったので、プシュッと3缶目を頂きました。
山の夕食はすき焼き
標高2700mでこの食事は有難いです(*´ω`*)
画像は有りませんが、星空が凄く綺麗で、
流れ星を期待して30分間も夜空を眺めてしまいました!
☆
8月18日(月)
4時に目覚ましを掛け、大黒岳山頂(2.772m)からのご来光を拝みに
自宅でも山の上る朝陽を観ていますが、山でのご来光は一味違いますね!
風がビュービュー!それにしても寒かった~わ~!!
☆
6時の朝食後は今回一番目的の「剣が峰」トレッキング、7時にスタート
朝一の風が収まり天気は快晴!素晴らしい天気に恵まれました(*^-^*)
今日は平日、昨日賑わっていた雪渓にはスキーの姿は有りませんでした。
一番左に頂が乗鞍岳「剣が峰」の山頂
最後のトイレを過ぎると、ガレ場と岩場の急登が待ち構えていた!
気温は15度前後でしたが、直射日光が当たる尾根は暑かったな~
90分程で乗鞍最高峰「剣ヶ峰」3.026mに初登頂
山頂は木造の鳥居と乗鞍本宮頂上本社あが写真NGだったので撮れませんでした
少し下ったフラットの尾根からは剣が峰の火口がクッキリ
絶景を愛でながら氷結は絶品でしたが9%にやられました(*´Д`)
帰りの登山道で運よく「雷鳥」に出会えることが出来ました👍
下山後、畳平のお花畑を一周
シャトルバスで三本滝に降り、乳白色の乗鞍温泉に浸かり疲れも取れて
夕食は佐野ラーメンようすけで食し、22時に我が家に到着✋
乗鞍岳の絶景と「雷鳥」にも癒され、貴重な山旅でした(*^-^*)
☆
8月19日(火)
工事中!!