Compe104

筆者の詳細

登録日時: 2013年7月16日

最新記事

  1. 『20日(春分の日)は、第13回スキー塾無料レッスン(カテゴリーC)プライズチャレンジでホームに(‘ω’)ノ』 — 2025年3月21日
  2. 『9日(日)は、第12回スキー塾無料レッスン(カテゴリーD)1級チャレンジ小回りコブ特講でホームに(‘ω’)ノ』 — 2025年3月10日
  3. 『6日(木)は、第11回スキー塾無料レッスン(カテゴリーA)2級チャレンジでホームに(‘ω’)ノ』 — 2025年3月8日
  4. 『2025/26 OGASAKA NEW SKI 楽しくテスティングしました(‘ω’)ノ』 — 2025年2月28日
  5. 『今シーズン4戦目!東京都マスターズサーキットに初参戦!結果は?!』 — 2025年2月17日

この筆者の投稿リスト

3月 29

『38日目のスキーは悪天候三拍子揃った中で技術選?!』

台風一過成らぬ悪天候一過で良い天気で目が覚めて(*’ω’*) 昨日から昨夜の雨で叩きつけられた桜が心配で 中央のサッカーグラウンドは水浸し! 蕾もあるものの、あの雨風で叩きつけられた花弁が可哀想な …

続きを読む »

3月 26

『36日37日目もホームハンタマでワイワイ、コブ動画有りますよ(‘ω’)ノ』

スキー連チャン翌日は疲れ果てて、何時もの。 愛犬コタローとまったりゆったり散歩(^^♪ 我が家裏にある桜もやっと開花や 9日に植え付けたジャガイモが芽吹き! 玉ねぎの幹は太くなって実が膨らみ始めてきましたが、トホホのもの …

続きを読む »

3月 22

『35日目のスキーもホームハンタマで!スキー塾(コブ特講)!!』

金曜日の朝ウォークでは咲いて無かった桜が!一二分咲き🌸 いっぱい咲いてる所を探し撮り プチ冬型で日光連山は雲の中 今朝の朝トレウォーク実績 (5:59~7:20)時速6.3km  消費カロリー:319kc …

続きを読む »

3月 19

『33日34日目もホームハンタマでレッスンレッスンでした(‘ω’)ノ』

前日の情報ではゲレンデはシャバシャバ! 当日の駐車場の気温は-3度! ゲレンデに出ようとしているパトロールのモービルは?! カッチカチでキャタピラが空回りで横流れ(初めて観ました!) ☆ ようこそ!! COMPE 104 …

続きを読む »

3月 12

『31日目は平日仲間と32日目のスキーは第9回スキー塾でホームハンタマに動画ありますよ(‘ω’)ノ』

連チャンで滑ると5時頃には起きられなくて(ノД`)・゜・。 愛犬コタローとまったりゆっくり1時間の散歩(^^♪ 田圃は何時水を入れても良い状態に 畦道や土手には餅草(よもぎ)が生え揃い 名知らずの野の花が咲き揃って、もう …

続きを読む »

3月 08

『全日本スキー技術選とスキー30日目はスキー塾プライズ対応のレッスン(動画有ります(‘ω’)ノ)』

2年ぶりに実施された58回全日本スキー技術選手権大会IN苗場 予選の初日5日(金)は店を閉めて日帰りで応援に 気温高めのため、デラ整備の度に雪面硬化剤を撒き 時間毎に変わる雪質の変化に対応できない選手のトラブルや大転倒が …

続きを読む »

2月 27

『25日目のスキーは?第7回スキー塾(大回り特講)でハンタマに、動画有りますよ(‘ω’)ノ』

朝陽が上がるのがだいぶ早くなってきましたね(*^_^*) 昨日までスキーが続き、疲れがMAX!なので今朝は愛犬コタローと お気に入り「NHK FM 難波志保ミュージックライン」聴き逃し配信を聴きながら 約1時間まったりゆ …

続きを読む »

2月 23

『24日目のスキーは?第6回スキー塾(小回り特講)でホームハンタマに!動画有りますよ(‘ω’)ノ』

朝から花粉が飛んで山脈がハッキリ見えません! 当然、花粉症も最悪になり鼻水くしゃみの中ウォーキング 今朝の朝トレウォーク実績 (6:10~7:34)時速6.1km  消費カロリー:279kcal 歩数:7.862歩 1k …

続きを読む »

2月 19

『23目のスキーは久々のフリーでハンタマに(動画有りますよ(‘ω’)ノ』

今朝部屋の気温は2度!丁度6時に朝トレスタート(*^_^*) 6時過ぎ、だいぶ明るくなるのが早くなった来ましたね(^^♪ 途中の電光掲示はマイナス6度!今シーズン最後の激冷えの朝 南アルプスから浅間山、日光連山が真っ白! …

続きを読む »

2月 13

『22回目のスキーは、スキー塾(テクニカル対応)でホームハンタマに(‘ω’)ノ』

疲れてるけど5時30分頃に目が覚めた、くしゃみと鼻水が止まらない(*´з`) 今年も花粉症のシーズンが到来しちゃいました😢 鼻水、くしゃみ、目の痒み、身体の怠さ等、5月の連休明けまで辛い日々が続きます。 …

続きを読む »

古い記事へ «

» 新しい記事へ