9月 08

『スキー運動は股関節から?!』

5時過ぎに『オリンピック東京開催が決定!!』した。どのチャンネルを回しても!!

003004

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック招致委員会、関わる皆様の努力に敬意を捧げたい、『夢を』ありがとうございます。

56年ぶりのオリンピック!前回は6歳だったので、前の道を聖火ランナーが走って小旗を振った記憶があるだけです!
開催される2020年は62歳、近くでオリンピックを観られるチャンスは二度とない、だから必ず!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

大和ゲレンデでもオリンピックの話で盛り上がり、合わせて明日の未明決まるプラス種目、レスリングか野球、ソフトボール、そしてスカッシュ、どれに決まるか?興味深い。 我輩としては吉田選手の連覇連覇、そしてまた連覇が観たいので『レスリング』1票を投じたい。

今朝の大和ゲレンデは昨日までとはいかないが涼しい朝です、ただいつ雨がいつ落ちてきてもおかしくない状況でした。

今日のレッスンは、どうしても昔の悪い癖が抜けず、膝を使ってしまう○口君のレッスンです。

現在のスキー運動の中で膝を使うとこのような弊害が生じます。
①スキーを真上から踏めないため、力が伝わらず操作性が低下する。
②外傾過多になり内スキーを使えなくなる。
③回る意識が強くなり、エッジリリースが遅くなるため谷周りの外脚捉えが遅くなる。
④エッジで滑る感覚とリリースが遅れるため、山周り主体の滑りとなり、スキーの推進力を出すことが出来ない。
⑤膝を使うと回旋や捻りのため膝の怪我(靭帯損傷)の恐れがある。 その他いろいろ。

今までは膝を先行させる(膝を主体とした)運動から、股関節の運動を主体に下肢と上体を連動させることで膝主体の運動を抑制する方法で矯正レッスンはスタート、スキー運動のベースとなることなので参加者皆さんで行いました。

1)コマネチレールターン(緩斜面で両手を股関節に当て滑る)*画像は撮り忘れました。
①ターン内手と肘は斜め後ろに引き、内骨盤を後ろに動かす。
②外手は下にさし、外骨盤を出しながら外脚を斜め前に伸展すし捉え、前後差を極力なくする。
③股関節が動いた分だけ、上体は内向きになりスキーのターン軌道と正対する。内向き過ぎてもダメ、外向きは絶対ダメ!!
④股関節を中心に動くことで下肢・股関節・胸・腕・目線が捻じれないことを認識して滑る。
⑤外脚の伸展やプレスしてる舵取り期は外脚が少し重いか、もしくは内脚と同等が望ましい、内脚が重いのは伸展・プレスされていない証拠。
POINT:レールターンなので傾いた分だけ内股関節は緩める、屈曲はしない。

2)骨盤を両手で持ってレールターン(中斜面)
①内手と肘を後ろへ、外手は前に、骨盤が動いた分だけ上体と下肢が動く、特に外手のオーバーアクションはダメ!
②その他要領は1)のコマネチターンと同じ
皆さんの滑りはこんな感じです。一番最初に滑るのがターゲットの○口さんです。

3)骨盤を動きの解放と始動するタイミングを明確に

①解放はフォールライン過ぎから徐々に緩めると、上体が山から谷へと移動する、またエッジが外れていくことを確認
②ニュウトラル、切り替え期では全て解放される、脚・骨盤・胸・肩・目線がスキーと正対している。
③谷周りでは内手と肘を後ろへ、外手は後ろへ、骨盤が動いた分だけ動かす。
④骨盤は始動期で動き始め、フォールライン過ぎから戻され、ニュウトラルで通過し、谷周りの始動期で動き始める。
*起点となる骨盤が動き続けることで身体(下肢と上体)の動きが止まらないことを認識してほしい。
4)両手を解放してレールターン、今までの運動を忘れずに滑ってみました。

・○口さん、膝の先行がだいぶ抑えられていますが、内膝が少し気になります。回ろうという意識をなくしましょう。
・○橋さん、右ターンの入りで左脚の伸展と股関節の運動が遅いため、外傾が出ています。
流れを意識して、左ターンの終わりから右ターンの入りを一連の運動を止めないようにしましょう。
・○渕さん、外脚のプレスをもっと多めに、でも凄く上手いデス。
・○川さん、凄くいいです、やっぱり外脚のプレスを意識してください。
・○池さん、ターン始動期で上体から入ってるので骨盤を意識して滑ってください。
・○山さん、身体の動き(特に左右の移動)が全体的に少ないようです、もう少し外力を受けられる運動を身に付けましょう。
・○島さん、途中で切れてゴメンナサイ、内脚を緩めないで外圧を感じるのではなく、外脚を伸展して感じましょう。

今日は途中で雨に見舞われましたが、『股関節からのスキー運動』の重要性が理解できたと思います。引き続き練習しましょう!

来週の15日の日曜日は今日中止になった草刈り清掃です。みなさん、ご協力お願い致します。

9月 07

『TRIS,今日のポイントは?!』

虫の声、小鳥の囀り、風の音、稲の匂い、初秋を感じる大和ゲレンデです。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

003005

 

 

 

 

 

 

こちらから上り                        こちらから滑る

 

今日のポイントはエッジの外すタイミングと外すきっかけ

1.エッジの外すタイミングはフォールライン過ぎに意識する。
2.エッジを外すきっかけは外足の小指を斜面に近づける意識と山側にある身体を谷方向(外脚)に移動する。

○田さん、蹴る外脚が抑えられだいぶスムーズになってきましたが、あと一歩です。
アドバイス
1.右ターンのエッジを外すタイミングが幾分遅れて山足(内脚)で仕上げている。
2.切り替えた瞬間に目線が内側に入り過ぎてるので、ターン軌道に正対してください。
3.内股関節がそう少し柔らかく使えると、外脚の伸展が早くスムーズにそして捉えが早く出来るでしょう。

○崎さん、滑らかなターンと早い外脚の捉えを意識が見られます。
アドバイス
1.回る意識が強いためターンの落差が少し少ないようです。
2.左ターンで外軸の伸展がないため、外傾が見られます。
3.両股関節の柔らかさを出せるとスムーズに傾けると思います。

○村さん、途切れない運動と柔らかな股関節、内軸の使い方がパーフェクトです。
アドバイス
1.外脚の伸展のタイミングが少し遅れています。それはニュートラルのポジションが高いため
伸展できる脚の遊びが少ないからです。もっと外脚で仕上げると良いと思います。

我輩のまだまだの滑り
1.幾分、先行動作(特に目線)が強く内向きになってるため長い谷周りの見せ場がない。
2.両ターン共、仕上げが甘く移動量が少ない、もう少し落下する意識が欲しい。

 

明日は草刈り清掃を予定していましたが今晩より雨の予報が出ていますので来週の日曜日9/15日に延期いたします。ご理解とご協力お願い致します。

雨が降ってなかったらTRISオフトレはやりますよ!皆さん、楽しみながら上手くなっちゃいましょう!!

9月 06

『TRISパーツど~んと入荷!』

急に涼しくなってきました、これで仕事もはかどりますね!?

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

TRIS、6輪ベーシックタイプからウィル増量9輪タイプにパワーアップする方々が増え、
ウィルやパーツの供給が追い付かない。

なので思い切っていっぱい頼みました!002これはほんの一部ですからどんどんご発注ください。

大和ゲレンデではこんな感じで滑っています。

涼しくなるこれからが本格的なオフトレシーズン。

今から体力と脚力付けて、新しいスキー技術を身に付けてシーズンに備えましょう!

TRISお持ちの皆様も如何ですか?一緒に楽しく滑りませんか!

場所など分からない方はお店TEL:0296-75-1044まで
または、compe104@snow2.netまでお問い合わせください。

9月 05

『チョッと遠出して?!』

今朝も起きたら雷と雨、アウトドアの自分としては最悪の休みとなってしまいました。

006

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

思いついたのは温泉、本来は濁り湯に入りたいが日光か那須まで行かなければならない。この災害続きで何かあったらと思い、しかし行き慣れた所はチョッと飽きたしと思って向かったところは?!

北関東を西へ西へと走らせて125㎞、高崎まで来ちゃいました。

008011

 

 

 

 

 

 

 

着いた温泉は『京ケ島天然温泉 湯都里』

013016

 

 

 

 

 

 

015

此処の露天風呂は全部天然温泉100%で源泉掛け流し!トッロッとツルツルした肌触りのお風呂が沢山あります。

 

露天風呂はこんな感じです。

ooiwaishigama

 

 

 

 

 

iwamiage

 

 

 

 

 

hinokiganban

 

 

 

 

 

木曜日は岩盤浴が半額のサービスで大当たり、得しました~!!

内湯はテレビが付いてるドライサウナと塩サウナとミストサウナ、天然温泉大内湯、ジャグジーと電気風呂、もう一つ内湯、夏に欠かせない冷たい水風呂、設備最高でした!!

bisenyokukensou

 

 

 

 

 

shiatashio

 

 

 

 

 

良い温泉です。詳しくはこちらのサイトでhttp://www.yu-tori.jp/

 

食事何処はあの『美食、美酒小路いっちょう一銚』が入ってるということなので楽しみ!

017018

 

 

 

 

 

 

 

ここのところチョッと食べ過ぎなのでざるうどんとざる蕎麦を、
でも我慢できないのでサブメニューも・・・・・・・・・?

いっちょうをもっと知りたい方はこちらからhttp://www.fujitaweb.com/icho/index.html

 

雨の一日でしたがたまには今こんなまったり感も良いですね、

 

チョッと贅沢な一日、満足満足!!

 

次回はスキーの帰りにでも行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

9月 04

『サンマ高騰で?!』

早朝から雨と雷雨!今日予定したゴルフはこの天気であっけなく中止に!!

001

今日は栃木で竜巻!被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

今日どうしようかと模索したすると食べることしか浮かんでこない。

先週は『魚いちず』のサンマ定食が品切れで食べられなかっことを思い出し11時に出かけた。

スパーのサンマはまだ高くて手が出ない!ワンコイン激安定食屋さん『魚いちず』の定食だったら、という思いが水戸近づく毎に強くなる!

12時前に到着したが満席状態で待ち席に・・・・・・・・・・。

5分程待たせれてサンマ定食を注文すると、『今日はサンマ入ってないんです』

ガビ~~ン、横から頭を張り手くらったショックでした<m(__)m>

仕方なく、カンパチ定食とマグロ定食、めちゃめちゃ新鮮で美味かったが残念でした~。

005004

 

 

 

 

 

 

 

 余談ですが『魚いちず』のテーブルの天板がこんなデザインです。
002

旦那さんが『勿体無いんで』と言ってこのテーブル模様は何で作ったのでしょうか??
『魚いちず』の旦那様は手先が器用の様で店内装飾は手作りの様です。
味も価格も一流ですが、店内装飾見るのも一見の価値がありますよ!!

答えは『使った割りばし』です。

1本1本差し込んでは削って、間には朱の何とかっていうのを詰め込んで上塗りして作ったようです。

サンマが食べられなかったので、悔しかったので、那珂湊の市場へ

ゴメンナサイ、やっぱり高くて買えませんでした。

その後Fブック達から『サンマ美味しかったですよ~』だって、

余計悔しさが増してきた~~~!!

次回、リベンジで伺います、電話してから。

 

 

 

9月 03

『NEW シナノポール入荷!!』

昨日の竜巻で被害に見舞われた皆様にお見舞い申し上げます。

005006

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

 

 

ラスカから見る早朝の雲行きは、なにか悪戯しそうないやな予感をさせる空です。

そして今は入道雲がモクモクと大きくなって・・・・・・・・・・・。

010013

 

 

 

 

 

 

何事もなければいいのですが・・・・・・・・?!

ポールメーカーシナノからNEWポールが入荷しました!

025

80-90年代一世風靡したINTRA(イントラ)

全く新しい伸縮ポールフリーFAST

詳しくは最新ニュースからhttp://compe104.snow2.net/?p=740

9月 02

『今日(9/2)のブーツ創り!』

晴れたり、ゲリラ豪雨に雷!めまぐるしく変わる天気でした。これも前線に台風からの南風が吹き込み雨雲を発生させてるからなんでしょうね?!

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

5シーズン履かれだいぶ緩みだし操作性が低下したことと、ターンマキシムで外脚が強くX脚が出てしまう悩みから、全く新しいREXXAM Power REX  M110-H/26cmを選ばれたひたちなか市の小○様です。

ブーツカンティング

①外に1度振ったノーマルカントでは小指球側(外側)に荷重してしまうため、フラットに踏めるようにダブルカンティングを内方向に、それでもフラットに踏めないため、外側にスポイラーを装着してフラット荷重。

②カンティング計測してみると

006

R:+ 2度  L:+2.5度

③理想のカンティングに強制するには、ダブルカントを内側に、
そして内側にスポイラーを挿入して計測してみると

007

  R: +0.5 L: +0.5でジャストカンティング

真っ直ぐ立ちあがってる計測器が合ってる証拠です。形状は合っていても足裏は×
この×部分をカスタムインソール(カント調整付)で
足裏のズレずれている分(2.5度~2度)を矯正します。

006005

 

 

 

 

 

 

左は2.5度母子球側を高く傾斜を付けて研磨    右は2.0度母子球側を高く傾斜を付けて研磨

 

後はブーツアクセサリーを取り付けして完了の予定!

022-300x168

ポリアミドを含んだREXXAM 110以上ブーツはビンディングの衝撃や摩耗でケバが
出やすいので、コバガード取り付けをお勧めいたします。

総評

ジャストフィットしたブーツに変えたことでエッジングや操作性が格段に向上し、尚且つ、ベストカンティング出来たことで、自重をスキーの真上にセットでき効率よい荷重が可能で、少ない力で圧とのやり取りが可能なブーツに、必ずレベルアップできますのでご安心ください!

 

*、カンティングが気になる方やカンティングに興味のある方はご相談ください。カンティングチェックのみの手数料は2000円です。勿論、他店で購入したブーツでも大丈夫ですよ。 ご来店の際は、ご使用のブーツとスキー用ハイソックス、カンティング測定できる短パンやジャージをご持参ください。お気軽にご来店、ご相談ください、お待ちしています。

9月 01

『認識してほしいこと!?』

今朝4時半の気温が25度!風もなく湿度の高い朝です。

001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

大和ゲレンデではこの状況の中、大勢の仲間が!!

006007

 

 

 

 

 

 

 

上体からターンを始動してしまう方々のために、下肢や骨盤の運動を習得していただきました。回りたい・曲がりたい・傾けたいという思惑が上体の動きに繋がってしまってるようです。

 

上体を先行し、始動してしまうと色々と弊害が生じる

1.身体が捻じれてしまい力が効率よく伝わらない。

2.内脚に乗り過ぎて外脚から外力を捉えられない。

3.テールがズレてターン弧が作れない。

4.スキーの操作性が低下する。

5.ポジションが乱れ安定せずバランスを崩しオーバーアクションになってしまう。

6.その他、上達に妨げることになってしまいます。

認識してほしいことは、

ターン弧が作れる、曲がれるということは、抵抗に対して遠心力などの外力と自らの力と重み等の要因でスキーの撓みが生まれ、更にスキーのサイドカーブとの相乗効果でターンが生じることを分かってほしい。

更にスキー本来の性能を引き出す運動の結果ターンが生じる、レールターンで基礎の運動をバリトレで確認、(限りなく緩斜面を使って)

1.内足の親指を反りあげる外反意識をすることで内脚の方向へ移動することを確認。

*同時に膝を使ってしまうと上体が付いていかず、外傾になってしまうので膝は動かさない。

2.1の運動に内股関節と肘を後ろに引くことで前誤差が少なくなり、スキーと正対できる。

3.1と2の運動を同時に連動したことで、胸・肩・目線がやや内側に動く(ターン軌道に対して正対)ことで効率よいターン始動が生じる。

*ほんの少ないスキー運動でスムーズにターンできることが分かる。曲がる意識があるとスキー本来の運動を邪魔してしまい、スキー板の性能を引き出せない上、シルエットも崩してしまう。

*曲がる意識ではなくスキーの真上に乗って滑り落ちる感覚、ターン運動とスキーの性能によって曲げられることを分かってほしい!

この暑さなので、レッスンと休憩を小まめに取りながら11時までトレーニングでした。皆さんお疲れ様でした。

 

 

*お知らせ

月1回の草刈り清掃は、来週9月8日(日)を予定しています。皆さんのご協力お待ちしています。

 

 

 

8月 31

『今日のTRISオフトレ、画像ありますよ!!』

昨日から猛暑がぶり返して、昨夜は寝苦しかったですね!その影響か?今日の大和ゲレンデは少人数!寂しかったですね(+_+)

001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

人数少ない分、中身の濃いオフトレが出来たと思います。

ロングターン

POINT.1 山周りでは

・山側にある重心を徐々に谷側へ、両スキーのセンターから外スキー寄りまで移動する。

・重心移動とともにエッジ徐々に外していく。

・伸展していた外軸は重心移動と共に、股関節・膝関節を緩め徐々に屈曲する。

・外スキーにパワーをため、角がフラットになる直前(スキーが撓んでる状態)アンダークロスで切り替える。

*外スキーのパワーを次の谷周りに繋げるイメージで

POINT.2 ニュウートラルでは外脚でしっかり仕上げる、外脚を引き戻したり内脚で立ち上がらない。

POINT.3 切替から谷周りでは、

・目線はスキーに進行方向に合わせ、エッジが変わった瞬間に内側に目線を変えない。

・外軸(股関節と脚)を伸展し、特に外脚は斜め前に伸展し捉えを早く、足裏全体から踵に荷重が移動する。

・内軸(股関節と脚)は緩めて、特に股関節を支点とし斜め後ろに外旋し、目線・肩・両腕・胸・股関節・膝・両スキーがスキーと正対できることを意識する。

POINT.4 フォールラインでは

・外軸(股関節と脚)は外力とのバランスで伸展のピークを迎える。

・内スキーに自重を乗せるが内軸(股関節と脚)は緩めてスプリング的に使う、意識する。

*外軸は外力の重み、内軸は自重の重み、全く質の違う重みであることを理解する。

 

ミドルターン

ショートターン

ショートターン(ポジションを下げてテールを使う)

我輩のショートターン

引き続き頑張っていきましょう!!

 

 

*お知らせ

明日予定していました月1回の草刈り清掃は、人手不足と不安定な天気と猛暑のため、来週9月8日(日)に延期させていただきます。

00321105-2

 

 

 

 

 

 

皆様のご協力お願い致します。

 

8月 29

『サイクリングとお花畑!?』

綺麗な朝焼けから、鱗雲が出て雲行きがおかしい涼しい朝です!

036035

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

風を切って稲の香りを感じながら、行きかう人と挨拶して、サイクリング清々しいです!!

益子・真岡・下館・明野の小貝川河川敷ルートを下って向った先は『明野コスモス&ひまわり畑』へ!

03720130814_070700

053040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

038054

 

 

 

 

 

 

 

043044

 

 

 

 

 

 

 

041049

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスは満開、蜂がブンブン楽しく遊んでいます!

ひまわりは3分咲き、これからが見ごろですね!青い太陽とひまわり、絵になりますね!!

疲れが一気に吹っ飛びました!!

 

ここから10km程走らしたらハプニング!

058

チューブ交換して15分で終了

なんとか無事に9時過ぎに到着、70km走って身体いくらか絞れたかな??!!

腹がペコペコなのでお昼は水戸元吉田『魚いちず』ワンコインランチ!

まぐろ刺身定食にさんま刺身定食をオーダーしたがどちらも品切れ(+_+)

結局、かつお刺身定食にいわしさしみ定食

061062

 

 

 

 

 

 

 

『高速乗って食べに来てくれるので嬉しい』って言ってました!

以前は割烹だったらしく、『広告出しても駄目だったのに、口コミって凄いね、魚好きがいっぱい来てくれて良かった』と

なんだかんだと話したら、『かつおの新作どう?』 一品サービス頂きました。

魚は新鮮!小鉢も豊富!米は茨城こしきかり米!これが500円です!!

水戸に来たら是非是非寄ってみて、食べてみて!

テーブルや店内装飾も板長の手作りです、詳しく言いすぎると楽しみが減っちゃうのでこの辺で、絶対行ってね!!

詳しくはhttp://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8007104/どうぞ!!

 

 

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ