9月 01

『認識してほしいこと!?』

今朝4時半の気温が25度!風もなく湿度の高い朝です。

001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

大和ゲレンデではこの状況の中、大勢の仲間が!!

006007

 

 

 

 

 

 

 

上体からターンを始動してしまう方々のために、下肢や骨盤の運動を習得していただきました。回りたい・曲がりたい・傾けたいという思惑が上体の動きに繋がってしまってるようです。

 

上体を先行し、始動してしまうと色々と弊害が生じる

1.身体が捻じれてしまい力が効率よく伝わらない。

2.内脚に乗り過ぎて外脚から外力を捉えられない。

3.テールがズレてターン弧が作れない。

4.スキーの操作性が低下する。

5.ポジションが乱れ安定せずバランスを崩しオーバーアクションになってしまう。

6.その他、上達に妨げることになってしまいます。

認識してほしいことは、

ターン弧が作れる、曲がれるということは、抵抗に対して遠心力などの外力と自らの力と重み等の要因でスキーの撓みが生まれ、更にスキーのサイドカーブとの相乗効果でターンが生じることを分かってほしい。

更にスキー本来の性能を引き出す運動の結果ターンが生じる、レールターンで基礎の運動をバリトレで確認、(限りなく緩斜面を使って)

1.内足の親指を反りあげる外反意識をすることで内脚の方向へ移動することを確認。

*同時に膝を使ってしまうと上体が付いていかず、外傾になってしまうので膝は動かさない。

2.1の運動に内股関節と肘を後ろに引くことで前誤差が少なくなり、スキーと正対できる。

3.1と2の運動を同時に連動したことで、胸・肩・目線がやや内側に動く(ターン軌道に対して正対)ことで効率よいターン始動が生じる。

*ほんの少ないスキー運動でスムーズにターンできることが分かる。曲がる意識があるとスキー本来の運動を邪魔してしまい、スキー板の性能を引き出せない上、シルエットも崩してしまう。

*曲がる意識ではなくスキーの真上に乗って滑り落ちる感覚、ターン運動とスキーの性能によって曲げられることを分かってほしい!

この暑さなので、レッスンと休憩を小まめに取りながら11時までトレーニングでした。皆さんお疲れ様でした。

 

 

*お知らせ

月1回の草刈り清掃は、来週9月8日(日)を予定しています。皆さんのご協力お待ちしています。

 

 

 

8月 31

『今日のTRISオフトレ、画像ありますよ!!』

昨日から猛暑がぶり返して、昨夜は寝苦しかったですね!その影響か?今日の大和ゲレンデは少人数!寂しかったですね(+_+)

001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

人数少ない分、中身の濃いオフトレが出来たと思います。

ロングターン

POINT.1 山周りでは

・山側にある重心を徐々に谷側へ、両スキーのセンターから外スキー寄りまで移動する。

・重心移動とともにエッジ徐々に外していく。

・伸展していた外軸は重心移動と共に、股関節・膝関節を緩め徐々に屈曲する。

・外スキーにパワーをため、角がフラットになる直前(スキーが撓んでる状態)アンダークロスで切り替える。

*外スキーのパワーを次の谷周りに繋げるイメージで

POINT.2 ニュウートラルでは外脚でしっかり仕上げる、外脚を引き戻したり内脚で立ち上がらない。

POINT.3 切替から谷周りでは、

・目線はスキーに進行方向に合わせ、エッジが変わった瞬間に内側に目線を変えない。

・外軸(股関節と脚)を伸展し、特に外脚は斜め前に伸展し捉えを早く、足裏全体から踵に荷重が移動する。

・内軸(股関節と脚)は緩めて、特に股関節を支点とし斜め後ろに外旋し、目線・肩・両腕・胸・股関節・膝・両スキーがスキーと正対できることを意識する。

POINT.4 フォールラインでは

・外軸(股関節と脚)は外力とのバランスで伸展のピークを迎える。

・内スキーに自重を乗せるが内軸(股関節と脚)は緩めてスプリング的に使う、意識する。

*外軸は外力の重み、内軸は自重の重み、全く質の違う重みであることを理解する。

 

ミドルターン

ショートターン

ショートターン(ポジションを下げてテールを使う)

我輩のショートターン

引き続き頑張っていきましょう!!

 

 

*お知らせ

明日予定していました月1回の草刈り清掃は、人手不足と不安定な天気と猛暑のため、来週9月8日(日)に延期させていただきます。

00321105-2

 

 

 

 

 

 

皆様のご協力お願い致します。

 

8月 29

『サイクリングとお花畑!?』

綺麗な朝焼けから、鱗雲が出て雲行きがおかしい涼しい朝です!

036035

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

風を切って稲の香りを感じながら、行きかう人と挨拶して、サイクリング清々しいです!!

益子・真岡・下館・明野の小貝川河川敷ルートを下って向った先は『明野コスモス&ひまわり畑』へ!

03720130814_070700

053040

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

038054

 

 

 

 

 

 

 

043044

 

 

 

 

 

 

 

041049

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスは満開、蜂がブンブン楽しく遊んでいます!

ひまわりは3分咲き、これからが見ごろですね!青い太陽とひまわり、絵になりますね!!

疲れが一気に吹っ飛びました!!

 

ここから10km程走らしたらハプニング!

058

チューブ交換して15分で終了

なんとか無事に9時過ぎに到着、70km走って身体いくらか絞れたかな??!!

腹がペコペコなのでお昼は水戸元吉田『魚いちず』ワンコインランチ!

まぐろ刺身定食にさんま刺身定食をオーダーしたがどちらも品切れ(+_+)

結局、かつお刺身定食にいわしさしみ定食

061062

 

 

 

 

 

 

 

『高速乗って食べに来てくれるので嬉しい』って言ってました!

以前は割烹だったらしく、『広告出しても駄目だったのに、口コミって凄いね、魚好きがいっぱい来てくれて良かった』と

なんだかんだと話したら、『かつおの新作どう?』 一品サービス頂きました。

魚は新鮮!小鉢も豊富!米は茨城こしきかり米!これが500円です!!

水戸に来たら是非是非寄ってみて、食べてみて!

テーブルや店内装飾も板長の手作りです、詳しく言いすぎると楽しみが減っちゃうのでこの辺で、絶対行ってね!!

詳しくはhttp://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8007104/どうぞ!!

 

 

 

8月 28

『日光霧降赤薙山トレッキング!?』

今朝の気温は19度!半袖短パンでは寒い朝です!稲には水滴が朝陽に照らされてキラキラ光って綺麗です!!

005006

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

008011

どちらに行くか迷いましたが、日光霧降スキー場だった駐車場からスタート。

 

 

 

 

 

目の前には今年4月に完成した1445段の木製階段が!

 

 

 

 

 

021013

ゲレンデ急斜面だったところには、心臓破りのストレート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

此処から赤薙山です

022025

 

 

 

 

 

 

 

中腹からの景色です!               大笹牧場だけが陽に当たる、不思議な光景!?

020031

 

 

 

 

 

 

 

尾根コースではガスが上がって気温が下がる

026028

 

 

 

 

 

 

 

頂上到着、息が白くなるほど、半袖では寒かった!標高差600m約2時間

生憎雲の中で下界は見下ろすことが出来ませんでしたが達成感ありありで満足!

帰りは日光有料道路徳次郎ICの近くただおみ温泉に

032

tadaomi_spa

温泉の開業はそれほど古くない。地元の建築・材木業の池田忠臣(ただおみ)さんが自宅に掘った温泉で、1992年オープンした。

ユニークな温泉の名前は温泉を掘ったおじいさんの名前だという。現在の建物はけっこう新しい。木材をふんだんに使って建て直したもののようだ。

浴室の掲示にも「ただおみ温泉は天然かけ流し温泉です。地下1000mから毎分120リットル流し続けています」とある。

泉質はアルカリ性単純温泉(ナトリウム-硫酸塩泉(芒硝泉)型)、源泉の温度47.3℃、成分総計885mg、湧出量120L/分。

山に登って景色を眺め、良い空気を存分に吸って、汗をかいて毒を出し、頂上で飯を食べる、そして天然温泉に入浴してすっきりサッパリ!

トレッキングに温泉最高だね!!

 

 

 

8月 26

『急に秋めいて来ました!?』

ラスカ総合運動公園では蝉の鳴き声から虫の囀りに変わってきた涼しい朝です!

005006

 

 

 

 

 

 

 

ラジオから『長野野辺山高原では最低気温が7.9度まで下がって晩秋の気温に!』と、一気に秋の気配を感じる朝です。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

草に着いた朝露がキラキラ光っています!!

003004

 

 

 

 

 

 

 

稲の穂がだいぶ黄ばんできました!近くではコシヒカリの稲刈りが始まりました。

008

009

 

 

 

 

 

 

 

家庭菜園はキュウリが終わってしまいナス・オクラ・サラダ菜・ゴーヤ、ミニトマトがピークです!キュウリは終わってしまいました。

084091

 

 

 

 

 

 

090

007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日のお仕事は、我がSIASスノークラブのSAJ登録と県連手続きと県便覧広告の作成です。

014

皆さんが、安全に滑れるよう祈りながら申し込み用紙に書かせていただきます。

そして、スキー便覧の広告づくり011

一番はブーツが合っているか?ブーツのカンティングが適正かをアピールしたいですね!?

涼しいのでエアコンなしで仕事していますがチョッと暑い!キツイ!!ですね。

もう少しで終了、頑張るぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月 25

『今日もブーツカンティング!』

5時前に起きてみると、心地いい涼しい風が吹き、朝焼けがどんどん綺麗に!

004005

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

本日も宇都宮からご来店の柏○様、カンティング調整です。

どうしても真上から踏めないというご相談からカンティングしたところ、膝の中心部が内側(R:+4度、L:+4.5度)に外れていたため、力の伝わらず操作性が不十分だったアンダーカントでした。

 

R:+4 度  L:+4.5 度                     R:+0.8 度 L:+1 度

008009

 

 

 

 

 

BEFORE→ → → → → →  AFTER

 

 

 

 

カント矯正手順

1.オリジナルインソール(コルク調整付)作成001

2.カフ調整→アッパーカフをフルに外に

3.スポイラー取り付け→アッパー内側に取り付け

 

*ベストカンティングに強制できたことで、力の伝わり操作性高いブーツに生まれ変わりました!来週のTRISでその感覚をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月 24

『こんなに変わるなんて?!』

昨夜の雨が一転、朝から陽射しがさし良い天気に!そして大和ゲレンデは涼しく路面は乾いたベストコンでションの中、水戸SC中○様が今日TRISデビューしました!!

001002

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

『ブーツアイテムによってこんなにカント数値が変わるなんて!?』

NORDICA WC 130のの場合              REXXAM M130-Hの場合

003004

NORDICAがあまりに合わないので、 REXXAM PowerREXで試してみると、な・な・なんとジャストカントではありませんか!?

大子SCのS様、急遽NORDICAからREXXAMにアイテム変更です。

カスタムインソール(コルク調整付)を作成し、ピッタリのブーツ創らせていただきます。

 

 

R:+4.5度  L:+4度                       R:+1度  L:+1度

 

ブーツ創り随時受付中です。

カント計測希望の方は、ご使用のブーツとソックス、短パンかジャージをご持参のう、ご来店ください。

8月 23

『プラスノーキャンプ新情報!』

秋雨前線が南下し愚図ついた天気が続きそうですね?!如何お過ごしですか??

 

今週末も丸沼やガーラ湯沢にプラスノーに行かれる方も多いのでしょうね?!

green_1

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

先程、田沢湖スキー場スキースクール校長の関口 淳先生がご来店頂きました。

スキースクールではナショナルデモ藤田潤子選手を講師に迎えて定期的にキャンプを開催される予定です。

 

メインイベントキャンプNo.3のご案内

020

 

お申し込みはスクール校長、関口淳 090-4396-2541  またFAX04-2996-0663

ナショナルデモ、藤田潤子 090-9530-2209 までお申し込みください。

詳しくは田沢湖スキー場ホームページをご覧ください。

http://www.tazawako-ss.com/lesson/lessonTop.html

 

8月 20

『朝早く起きる理由は?!』

『もうこの暑さいい加減にしてくれ』と思っていたら、夕方から雨の予報が!少しでも涼しくなってくれることを願うばかりです。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

いつもなら4時半から5時前には目が覚める、しかしこの暑さのせいか目覚めが悪い、夜中に頻繁に起きる方ではないので寝不足というわけではないのですが。

 

朝早く起きる理由は、朝陽を見て朝トレをするのが日課になっているからです(それもお天気次第ですが)

パターン.1 朝陽を観てからウォーキング&ストレッチ

パターン.2 朝陽を観てからジョギング&ストレッチ

パターン.3 朝陽を観てからTRISトレーニング

パターン.4 朝陽を観てからコタローと散歩

パターン.5 朝陽を観てからサイクリング

 

そして自宅から観た朝陽(日の出)は刻々と南に!

8月3日                     8月5日

972326_218577151633144_937759116_n1095031_219407931550066_146035781_n

 

 

 

 

 

 

 

8月18日                    8月19日

1011617_223615061129353_1227260852_n1173735_223911781099681_35775882_n

                         

 

 

 

 

 

 

 

これからも綺麗な朝陽や朝焼けを皆様にお届けしたいと思っています。

 

朝の良い空気が吸える、朝陽も観ることが出来る、生きてるって感じる瞬間です!!

 

早く起きるって良いですよ!!

8月 19

『信じられない幕切れ!?』

ゲリラ豪雨は勘弁してほしいですが、一雨降ってほしいこの頃です。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

いつものラスカ総合公園では、早朝ウォーキングする方が少なくなってしまいました、あまりにも暑すぎますからね!!

20130819_061313004

 

 

 

 

 

 

 

7月の不良な天気でしたが、8月になっての晴天が米の生育に拍車がかかって、

稲穂が黄ばんできました!

002

今日は高校野球、一番見ごたえのある準々決勝!

1試合目の鳴門対花巻東は4-5、2試合目の明徳義塾対日大山形も3-4と1点差の好ゲームだった

そして、3試合目は常総学院と前橋育英、好ゲームの見ごたえある試合を期待した!!

yakyuu

2回表に先取点2点を取ったまま9回裏に悲劇が

な・な・なんと、好投していた常総飯田が9回裏1球目で右足を負傷(太ももの痙攣)!

6分間の治療後、2球目投じた瞬間またもや激痛が!飯田は両肩を支えられながら選手交代に!

リリーフは県大会で実績のある金子(2年)、しかし今回の甲子園で飯田頼みでだったため初登板!

金子は外角スラーダートと内角高めのストレートで無難に2アウトを取ったが!

3人目も普通のセカンドゴロ、しかし野手の前でエレギュラーバウンドでゲームセットにならず!

2アウト、ランナー無から2点を取られ延長戦に!

10回表、常総の攻撃はヒットで出るものの4番内田は送りバントと思ったら打たせてダメ、

最後は最悪のゲッツーでチェンジ!

10回裏のサヨナラは言葉にしたくない・・・・・・・・・・。

006

野球は2アウトからと言われるが、

今回は9割9分決まっていた勝負があのエレギュラーバウンドで、野球の神は前橋育英に寝返ってしまった!

飯田の負傷もなんか嫌な予感はした!野球は本当に怖い。

全く次の試合を見る気もなくなってしまった、この脱力感はなんなんだ!?

戦った常総選手の主君は想像を絶る思いに駆られているに違いない、泣きじゃくっているに違いない?!

ベスト4は叶わなかったが、本当に常総学院は強かったことを証明してほしい!

それには前橋育英が優勝することだ!!

負けは負けだが勝ちに値する負けを常総学院に与えたい、俺はそう思う。

暑い夏を乗り切るエネルギーが途切れてしまった、明日からどうしよう??

古い記事へ «

» 新しい記事へ