10月 17

『ブーツ色々な話、No.10 使用後のブーツと保管?!』

今朝から雨になってしまいましたが、この週末は良い天気でしたね♪

20161015_05362220161016_053031

15日(土)と16日(日)の日の出前の様子!

15日(土)は放射冷却で、

20161015_05481820161015_060223

車の気温計は6度、嬉しいシーズン、ホットコーヒーが美味しいシーズン到来です(^^♪

朝は冷え込みましたが、

20161016_05534020161016_055411

朝トレTRISは二日間で40kmを超えるほど、しっかり滑ることが出来ました!

寒くなってきたことでご来店者が増えBOOTS創りのお客様で、

20161017_09512720161015_113353

また、スキーのチューンナップで忙しかったです。

20161011_181441

いい感じで仕上がってますよ♪

今週末は日本一早くOPENするスキー場でお馴染みのスノータウンイエティーが、

main0714632820_1106499616106080_5701075691156233129_n

10月21日(金)OPEN、凄いね!

滑ることを考えるだけでうずうずソワソワするのは自分だけでしょうか?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

ブーツ色々な話も10回目、今日は使用後のブーツと保管です。

使用後のブーツの処理はどうしていますか?

まず、乾いたタオル等で水分や汚れをふき取って下さい。

泊まりの時はインナーを外して乾燥室の上の段に、

良く乾いて翌日気持ちよく履くことが出来ます。
自宅では、インナーとインソールを外し天日で乾燥させ湿気や匂いをなくしましょう。

シェルは天日干してはいけません。

スキーブーツはプラスチック製(エーテル系ポリウレタン)の素材が使用されます。

日を重ねることで劣化(加水化分解)し割れることがあります。

天日にさらすと更に劣化が進んでしまうからです。

カスタム系のインナーとインソールの話です。

カスタマイズしたサーモインナーとインソールは熱成型していますので、

乾かす場合や温める場合は、

温風ヒーターや高温のコタツ等を利用すると、その熱で成型が崩れる使用できなくなる場合があります。

特にカスタムインソールの場合は特に要注意です。

ここで劣化と加水化分解について説明します。
現在のスキーブーツのシェルは、

ほとんどがプラスチック製(エーテル系ポリウレタン)の素材が使用されます。

長い間使い込んだスキーブーツは、

新品の頃と比較してフレックスに粘りが感じられなくなったりすることはありませんか

。これは、シェル素材が劣化している証拠です。
劣化も加水分解も実はポリウレタンという高分子化合物にとっては同じ化学現象で、

要はウレタン結合が水と反応することによって結合が切れ、

長い鎖のような分子構造が短くなってしまう現象です。

この極端な結果が、シェルの割れやヒビといった症状を引き起こすのです。
さて、スキーブーツの耐用年数ですが、

正直に言って使用状況・使用方法・保管方法等によって違うとしか答えようがありません。

先ほども説明させてもらったように、シェルの劣化とは化学変化です。

条件によって反応の進行は全く変わってきます。

ですからアドバイスとしては、当り前のことしか言えません。

一応、5年程度を目安に考えてください…。

そして、スキーブーツを履いていて『フレックスが頼りなくなった』と感じた時が

スキーブーツの替え時だと判断してください。

保管は、

当然、陽の当たる場所に置くのではなく、乾燥後に乾燥材を入れ袋などに収納するといいでしょう。

次回は最終回『貴方に合ったブーツ創ります?!』です。

お楽しみに(‘ω’)ノ

10月 13

『ブーツ色々な話、No.9 ブーツの履き方とバックルの締め方?!』

一気に秋めいて、朝は手袋が欲しいほどの冷え込みですね♪

20161013_05563020161013_055639

愚図ついて遅れていた稲刈りがやっと終了した桜川市

20161013_06482320161013_064829

今朝は愛犬コタローとまったり散歩で時間を過ごしました(^^♪

昨日の朝陽があまりにも綺麗だった!

20161012_053455

そして昨日は今年一番の秋空の中、我がSIASスノークラブの『第10回SIAS杯』

20161012_100440

17人のゴルフ仲間が集まってくれた!

攻めに攻めたSEVENさんはアンダーパーで優勝!

20161012_17552320161012_175627

そして準優勝はNさん

17人じゃんけん大会で高級キャディーバックをゲットしたのは?

20161012_180644

5.88%の確立を見事破った幸運のO社Yさん、

この瞬間が一番盛り上がりました!!

ご参加いただきました皆さん、1.5Rお疲れさまでした(*_*;

我が家の庭のサークルでは

20161013_07000220161013_100704

つるひめそばの花が満開に!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日の話は『ブーツの履き方とバックルの締め方』です。

シーズンに入って『ブーツが硬くて履けないです。』とか『甲が当たって履けない』など

ゲレンデからお電話頂くことがあります。

ちょっとした工夫や履き方で全て解消できますのでお話したいと思います。

(皆さんご存知だと思いますが)

ブーツを買われた時はスムーズに履けたことと思いますが、

ゲレンデの気温はかなり低くなることでブーツは硬くなり履きにくくなります。

履きやすくするにはブーツを温めることで柔らかく履きやすくなります。

車で行った場合は、車の暖気でしっかり暖めてください。

トランクに入れてしまうと、なかなか暖まりませんので

ケースから出し足元に置くことをお勧めいたします。

宿に泊まった場合はインナーを取り外して乾燥室に、無い場合はストーブで暖めてください。

注意:成形のインソールの場合、

暖めすぎるとフラットに戻ってしまうので気をつけて下さい。

インソールを抜いて暖めることをお勧めします。

まっ、こんな便利グッズもありますよ!

名前は『DRYGUY(ドライガイ)』

71lfn1ajkgl__sl1280_TURBODRY

車のコンセントから電源を取り、勿論100Vの家庭用伝でも使用可能、

スキー場に到着するころは、温風で温めたほかほかインナーで履き心地最高ですよ!

*ちょっとPR、当店にもありますよ(^^♪

ブーツの履き方(シューレースインナーを除く)

ノーマルインナーの場合

ポイントはしっかり踵を入れること
1)タングを横にずらしてシェルとインナーを開き入り口のスペースを確保し足入れして下さい。
2)踵をブーツの踵に入れるため、マットの引いてある床に

インナーを引っ張りながら踵をたたいてください。

マットが無い場合は、入れた足をインナーと足を途中まで引き出し

20160920_121948

、何度か繰り返すとしっかり踵が入ります。

3)バックルの締め方
①タングの位置を決める→足首の位置と向きを合わせる。

②第1バックル(前)から第4バックルまで軽く締める

③パワーベルトはしっかり締める

④足をブーツの良いポジションにセット

・ウェイトをタングに掛ける→ブーツの前傾を強める感じで

・多少後ろにセットバックされ指先・甲など当たりがとれます

⑤前傾を強めながら第1バックルから締め込む

・一気に閉め込まないで1バックルごとに→ブーツが捻れて当たりや水の浸入

⑥最終締め込みは→バックルを回転させミクロ調整にて

⑦途中で緩んだ場合は→ミクロ調整で甘い場合はもう1コマ締める

⑧バックルを上げた場合は→前傾を強めて第1バックルから締め込む

*歩く場合もバックルはしっかり締め込んでください。

外したり緩んだりすると、足の位置が前になり指先が詰まったり、小指や踝が当たる原因になります。

如何でしたか?『ちょっと違ってた~!』と感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか?!

ブーツの履き方やバックルの締め方で当たり等が取れる場合があります。是非、実践してみて下さい。

次回は『使用後のブーツと保管?!』です。お楽しみに。

10月 11

『ブーツ色々な話、No.8 ボトムアップとコバガードの必要性?!』

あんなに暑かったのに一気に晩秋の漂うラスカ総合運動公園の涼しいを超えて寒い朝です♪

20161011_06095420161011_060959

でも、朝トレするには体が楽で良いですね♪

ここのところ、鼻がムズムズしてるなと思っていたら?

20161011_08421720161011_085030

セイタカアワダチソウの花が満開!

実は、この花も花粉症になっちゃうんですよ(*´Д`)

明日は、第10回SIASスノークラブ主催ゴルフコンペ『SIAS杯』なので、

20161011_104206

仕事前に200発弱打ちました!

ここだと球筋が判らないから凄くいい感じ、明日が楽しみです(‘ω’)ノ

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

こぴっと忙しくて4日ぶりの更新になってしまいました。

北海道や東北北部では初雪や初氷の便りが届いて一気にスキーモードになったみたい(^^♪

今週は『SIDASカスタムインソール(コルクカント調整付き)』を7セット創らせて頂きました。

20161010_12080420161010_164330

個々のベストカンティングのズレ分傾斜を付けて創るオリジナルインソール!

20161010_16444920161010_164437

中々難しい作業ですが、しっかり創らせていただいています♪

中々毎日の連載でなくて申し訳ありません”(-“”-)”

今日は8回目、『ボトムアップとコバガードの必要性?!』です。

スキーブーツで言う『ボトムアップ』とは、ブーツの底に高さを付けることです。

ボトムアップを付けたことで絶大な効果が得られます。

20150620_1445021

1)角付け角が鋭角になる→スキーの撓みが出る

2)エッジグリップが強くなる→推進力・安定性の向上

3)ボトム本体の損傷を防ぐ→ボトムアップの交換可能

*特にポリアミド素材を使用しているREXXAM Powaer REX 110以上のトルクのBOOTSは、

ソールが減りやすく毛羽立ちがし易いのでお勧めです。

*但し、ボトムアップの厚さ分のコバを専用のマシンでカットしなければなりません。

20161011_122631

20150620_14490020150620_144949

トゥーが20mm(+-1mm)、ヒールは30mm(+-1mm)にカットしなければ、

バインディングに収まらないからです。

20141005_171218-300x16820141005_171332

*スキーブーツのコバはバインディングのトゥーとヒールに収まる部分です。

04120401

ボトムアップの取り付けは、

新品でなければ正確に取り付けることは出来ませんのでご注意ください。

次は『コバガードの必要性』です。

皆さんのコバにキズなど付いていませんか?

バインディング素材が金属製の場合はブーツ素材が柔らかい為に、キズ等付いてしまいます。

キズ等が付くことでバインディングとの相互性が悪くなり、

突発性に外れたり、また外れなかったりとトラブルの原因となります。

コバガードは一言で言うと『安全に滑って頂けるパーツ』と言っても過言では有りません。

また、コバのトルクが強くなることで、エッジグリップや操作性が上がる効果も期待できます。

20161011_12090420161011_120925

コバガードはコバの上にメタルのプレートを装着します。

コバガードもボトムアップ同様、コバガードの厚さ分をカットし取付します。

これでメタルプレートが傷つくことはありませんので安心して乗っていただくことが出来ます。

ボトムアップは目的・レベルに合わせて、

20151017_12105320151017_122201

コバガードは安全に滑って頂くために、

金属製のバインディングを使用している全てのスキーヤーにお勧めしたいですね。

COMPE 104では、

ボトムアップとコバガードは推奨していますので是非ご相談くださいませ。

次回は『ブーツの履き方?!』です。お楽しみに。

10月 07

『ブーツ色々な話、No.7 BOOSTERストラップについて?!』

やっと秋晴れが続き、秋が来たな~なんていう感じですかね?!

20161007_04282620161007_042833

気温は分からないけれど一番寒かったんじゃないですか?

20161007_05110820161007_051114

北風が頬に当たり、トレーニングするには最適な気温、気持ちよく運動出来ました(^^♪

20161007_09193820161007_091953

庭のサークル内は姫蔓蕎麦 (ひめつるそば)が咲き始めた!

20161007_070729 20161007_070718

もう少しするとピンク色の絨毯になるかも?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日7回目は 『BOOSTERストラップの必要性?!』です。

6

BOOSTERとはどういう意味があるのでしょうか?

~を強化する、~を促進する ~を増加させる、~を上昇させるという意味が含まれるようです(^^♪

正しく、名前だけでもスキーにとってなくてはならない存在に感じますね

ブーツターストラップが日本に上陸して7.8年目?

ボディーミラーが使って成績が出たことで、日本アルペンレーサーに急激に普及し、

アルペン競技の足元には余ったベルトがぷ~らプラ!?

基礎スキーの足元はパンツの裾で隠れてしまう為、

使用頻度が解りづらいですが思った以上に使用されているのが事実です。

20141229_182916

他にはアルペンスノーボードは勿論、テクニカル系フリースタイルのスノーボードまで普及しています。

では、『BOOSTER STRAP』を装着するとどうなのかを聞いてみました。

BOOSTER SHREDSLYTECH使用選手ナショナルチーム清澤恵美子さんのコメントです。

『私のブースターのイメージコメントです』
ブースターは強く締め付ける事が出来て、でも素材は少し伸びて柔軟性があるものだから遊びがあって、動きを妨げません。
だから下半身の動き、特に足首、膝をしっかりと使えると思います。
しかもブースターに柔軟性がある事で、動きがしなやかに使える感覚があります。
最後に、締めたり、緩めたりする、使いやすさにもポイントがあると思います。
普通のパワーストラップだと締めたり、緩めたりすることは何かと面倒ですが、

ブースターは一瞬にしてワンタッチで操作できることが選手にとって楽であり、良いと思います。

自分の感覚(3連エキスパート使用)は
通常のSTRAPを締めすぎると動けない、甘いとポジションがとれず頼りなくなる。

いちいち滑るシチュエーションでベルトの締め具合を調整してきましたが、

BOOSTERは調整する必要が全くありません。

滑走感覚はブーツが幾分柔らかく感じられ動きやすくなりました。

特に瞬時の切り替えが流れるように、コブも粘りが出て跳ねられないようになりました。

硬いブーツでもコブが滑る事ができます。

BOOSTERの種類

25812_2

booster2

booster1

BOOSTERの効力

BOOSTERの素材はゴムのため、効力を維持するためには、滑走日数で4.50日程、

ゴム部の弾力や反発力が少しずつ劣化し伸びた状態になってしまうと効果が期待できません

少しずつじわじわヘタるためスキーヤーの感覚としてありません。

なので、

付け替えはあまりお勧めできないのが本音のところです。

シーズン途中で変えてみると良くわかりますよ!

価格は

A) WC4連:上級レーサー(国体出場レベル) カラー:7,020円(税込)

B) WC4連:上級レーサー(国体出場レベル) ブラック:6,800円(税込)

C) エキスパー3連:(基礎エキスパート・レーサー) カラー:6,400円(税込)

D) エキスパート3連:(基礎エキスパート・レーサー) ブラック:6,260円(税込)

E) スタンダード2連:(一般・レディース・ジュニア) カラー:5,610(税込)

F) スタンダード2連:(一般・レディース・ジュニア) ブラック:5,400(税込)

20160918_123918

当店ご購入分ブーツの場合は消費税サービス&工賃無料

持ち込みブーツの場合は工賃無料でOKです。

持ち込みの付け替えは¥1,000(税込)頂きます。

今年はBOOSTERストラップを装着して滑りを変えてみませんか?

次回8回目は『ボトムアップとコバガードの必要性?!』です、お楽しみに(‘ω’)ノ

10月 06

『初めての八溝山トレッキングは?!』

台風一過!素晴らしい天気になりました(^^♪

20161006_06183020161006_061836

それでも幾分、冬型のためか日光連山は雲が掛かってました!

頭上は快晴!!

20161006_061412

今月から木曜日は仕事だからって意地悪しなくてもいいのに、お天気の神様(*´Д`)

5日前から目と鼻の先に仮の巣を作って日本蜜蜂の続報です!

14457422_693321164158738_2830448564015696705_n

先程まで変化がなかったのに、愛犬コタローと散歩から帰ってくると!

20161006_10264320161006_095603

スズメバチに巣を見付かり攻撃をされたようで、

20161006_094718

日本蜜蜂は群れを成し、少しずつ少しずつ名残惜しいように北西の方向に飛び立って行った!

20161006_094809

なんか凄い瞬間に遭遇した感じで感動した反面、少し寂しい感じです(*´Д`)

無地に次の巣を見つけられると良いですね♪

なんか特別なことはないけれど、そわそわした5日間でしたね

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日の快晴を見て、昨日のトレッキングの話を語るのは虚しい感じ”(-“”-)”

というのも、今月から水曜だけの定休日、

今日が休みだったらなぁ~なんて思うのは仕方ないですよね?!

昨日の朝焼け

20161005_053252

朝トレ中のラジオからは、

14572953_693871244103730_821545786656587255_n

『午前中は晴れ間が、特に東北では』という誘いとも思われる言葉で、

朝トレを少し早く切りあげて、トレッキングに行くことに、

行先は那須岳の予定でR294号線を北上中、急遽行ったことがない八溝山に!

途中でノスタルジックな廃校を発見!

20161005_103220

もしかしたら、NHK朝ドラで使われた大子町の小学校かな?と思いましたが、

ちょっと違ったようですね(*´Д`)

時間も無かったのでスタートは八溝山日輪寺から1.3kmのルート

20161005_132926

20161005_11101920161005_111043

仙道33観音24番札所になっており、お堂からは大勢のお経が響いてました!

最初は急登でしたが

20161005_113615

中ごろからは緩やかで楽ちんトレッキング

20161005_11410320161005_114154

40分ほどで八溝山神社に到着

20161005_11420320161005_122856

勿論、しっかりお参りさせていただきました。

20161005_123058

茨城県の八溝山と思っていたが、頂上1022mのサインには福島県!あらっどっち?!

20161005_12342420161005_114421

まっ、どっちでもいいけど、八溝山初登頂です(^^♪

山頂は、

20161005_11423920161005_114559

アザミが咲き誇ってましたよ♪

ランチは此処で、

20161005_114530

見晴らし台からの景色

20161005_115100

20161005_11580920161005_115819

トレッキングする景色ではありませんね(*´Д`)

本来、天気が今日みたいな日なら

20161005_11500620161005_115031

四方の山々がクッキリ,南西に富士山も望むことが出来る様ですね?!

いつもは、ここで至福の麦酒なんですが、寒くて寒くてビールを空ける気持ちになれず、

今回は温かなカレーうどんにホットコーヒーでランチ

20161005_121346

あまりにも寒くて、さっさと下山しました。

下山は別ルートで、

20161005_12415520161005_12421720161005_124206

土の香りが高い銀性水

更に水を求めて

20161005_124527

急勾配を八丁坂下ると、

20161005_125528

20161005_12570520161005_125714

鐵水流 下から吹き上がる不思議な流水!

20161005_125729

更に、

20161005_130125

更に程なく80mで

20161005_13031420161005_130304

爽やかなのど越し龍毛水

天気が怪しくなってきたので小走りに!

20161005_130342

この辺は杉林、綺麗に植えて、真っすぐ大きくなるものですね♪

20161005_13175520161005_131805

その時代に為ではなく、次の時代のために植えてる杉林!

時代というか?家族愛というか?杉林を通り抜けると太い絆を感じますね(^^♪

人が歩った道というより、イノシシ参道を荒らした獣みちを下ること1kmで日輪寺に到着

霊山八溝山は、湧水の山、針葉樹の山

2時間45分のプチトレッキングでした。

次回のトレッキングの予定は、

660

安達太良山薬師岳から絶景の紅葉を会いに

まっ、天気次第なんですけどね。

それと合わせて、

20160502_150755

会津若松『いとう食堂、絶品のソースカツどん』を食べに行こうと思います(‘ω’)ノ

10月 04

『ブーツ色々な話、No.6 インナーブーツについて?!』

今朝は靄が深く、ちょっと冷え込んだ真夏の様でした!

20161004_06291320161004_062919

でも西風が爽やかで良い朝トレが出来ましたよ♪

コスモスが終わって少しづつ葉も色付き始めましたね、

20161004_06062420161004_065316

昨日は良い香漂わせていた金木犀が!

20161004_06521820161004_060934

昨日の雨で無残に散ってしまった!

散ってしまった金木犀は香は全くなし、不思議な花ですね?!

やっと昨日、インド&ネパール本格カレー専門店『ラージャ』がOPEN!!

店を留守にし家族で食べてきましたよ♪

20161003_13335920161003_132943

チキンカレーセット(ナンorサフランライス、サラダ・ドリンク付き)で680円

20161003_13305720161003_133135

ほうれん草カレーも旨かったけど、バターチキンセット880円が一番美味しいかったかな?!

20161003_132935

PM4時までは、ナンorサフランライスが食べ放題ですので、

COMPE ご来店の際は合わせてご利用くださいませ(*´Д`)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

ブーツにはプラスチック素材のアウターシェルと生地と中綿のインナーブーツに分かれ、

殆どの方がアウターシェルに目が向いてるのではないかと思っています。

しかし、同じアウターシェルでもインナーの内容によって居住性も機能性も変わってきます。

 

では今日は第6回目『インナーブーツについて』です。

インナーブーツには

『ノーマルインナー』『フォーミングインナー』『シューレースインナー』と分かれます。

『ノーマルインナー』は一般的なインナーです。
一週間ほど履くことでインナー(スポンジなどの素材)が足形に合い

快適なインナーを作り上げることが出来るインナーです。

ノーマルインナーでも10分ほどで熱成型できるサーモタイプが増えている、

ただ、短時間で熱処理するため素材を痛めることで成型ができるので、

足に合わせやすい反面、履きこんで合わせるタイプよりヘタりが幾分早い。

『フォーミングブーツ』は高額で人気は?!

中綿が入っていないインナーに、ウレタン素材になる液を混合し発泡させてインナーに注入、

足型とシェルの隙間を完璧に埋め、ジャストフィットのカスタムウレタンインナーのことです。

フォーミングブーツと言えば、シダスのフルフォームが一世を風靡した頃を思い出します。

誰しもがシダス!シダス!でした。

しかし、現在フルフォーミング使用比率が格段に低下しているのが現状です。

フルフォーミング使用が低下した理由はスキー操作に関係しています。

シダスブームの頃はブーツの中の足は動かない方が良いとされ、

しっかりホールドされている方がグリップ力やパワーがロスしないとして良いと評価されてきました。

しかし、現在では足を動かす、指先や足裏を使うスキー操作に変わってきた結果、

足全体をホールドし拘束してしまうフルフォーミングは敬遠されてしまった訳です。

現在のフォーミングの主流は踵と踝をホールドし、フロント部分はホールドしすぎずに指先が動かせ、

ブーツ内で内反・外反の運動が出来る部分フォーミングが人気を博しています。

ただ、コスト的にも高いために各メーカーに浸透しないのが現実です。

フォーミングのアイテムに特徴から適合される足型・脚を説明します。
1)フルフォーミング→フルフォームでないと安定しない細足の方
踝・舟状骨・第5中足骨が当たる方
2)タングフォーミング→脛や甲の形状に特徴があり、当たる方
3)シリコンフォーミング→ノーマルに近いフィット感を望む方
4)フルサーモインナー→柔らかさの中にフィット性が高く暖かい
5)アキレスフォーム→踵が細く踝が当たる方、足を使う方

上記のフォーミングインナーの中で、

軽くて居住性が抜群で程良いフィット感によりミドル・シニアに人気なサーモインナー(熱成形)です。

ただ、グリップ感や操作性が悪いためか普及していません。

内反や外反、指先足裏操作がし易く踵・踝のホールドが抜群なアキレスフォーミングが主流の様です。

フォーミングは物により適材適所の感があるのと、幾分高額ですので専門の方と良くご相談され、

チューンナップとセットで考えて頂ければと思います。

『シューレースインナーブーツ』の需要は高まっています♪

『シューレースインナーブーツ』は機能性抜群のインナーです。
このインナーはフロント部分に紐を通し締めこむことで、

足とインナーが一体になることでパワーロスが無くなります。

ただ、履き方が・・・・・。
まずインナーを履き紐でしっかり締め込み、そしてシェルに履き込み、バックルを締めて完了です。

脱ぐ際もインナーを抜き、紐を緩めて足を脱ぐ。

この脱着さえ苦でなければ、パワーロスが無いインナーブーツにより操作性とグリップ力、

そして保持力が向上すること間違い無です。

現在使用しているインナーブーツもシューレースにレベルアップすることは可能です。

千枚通しなどでインナーに穴を空け、紐を通すだけで完了です。

ただ、太い紐を使用すると足首がキツク感じてしまうので気をつけて下さい。

このシュー―レースインナーブーツは、レース系やエキスパートにお勧めです。

次回はPart.7『ブースターストラップの必要性?!』です。お楽しみに。

お知らせ

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

ご来店の際は、現在ご使用のブーツとソックス、金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。
市村までお気軽にご相談ください。

10月 03

『ブーツ色々な話、No.5 ブーツチューンナップについて?!』

また前線復活で曇りになっちゃいましたね!

20161003_06165820161003_061702

朝トレするラスカ総合運動公園では、金木犀の花が満開で、

20161003_06132820161003_061404

園内は爽やかなな香りが漂っています♪

昨日、気が付いたミツバチの巣!

20161003_09061420161003_090628

珍しい日本ミツバチらしいです!蜂蜜取れないかな?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

4回目までのブーツ色んな話は如何だったでしょうか?

こんなにブーツって重要なんだって、分かって頂いたと思います♪

今日は第5回目『ブーツチューンナップについて』です。

今回は『ブーツチューンナップ』で貴方の足に合わせるための手段を話したいと思います。

私達の足型や脚の特徴などは様々です。

20151121_10384120151121_104010

・幅が広くてキツイ方や細くて薄く緩い方

・脹脛が太くて前傾過多や細くて前傾が不足している方

・左右のカントがアンバランスで左右のターン弧が不均等の方

・踝(外や内)舟状骨(別名:第二踝)の突起で痛い方

等々、色んなブーツの悩みを抱えてる方が多いと思います。

%e5%b7%a62-165x300%e5%8f%b32
しかし、ブーツの金型は足型の数には当然及びません。

ブーツのチューンナップを施してない方は、癖のない素直な足

または、ブーツに足を合わせているか?我慢しているか?

それともパワーが伝わらないゆるゆるのブーツを履いているか?ではないでしょうか?

ブーツの一番の役割は、パワーをロス無くスキーに伝え、

20161003_11385820161003_113934

スキーの操作性と安定性を得る重要なマテリアルです。

では、ロス無く伝えるブーツとはどんなブーツなのでしょうか?
1)サイズが合っている→長さと幅、そして高さも

20160923_121413

2)ベストポジションに立てる→カンティングが適正

20151106_1200581
前後バランスが適正
3)ジャストフィット→当たりがない・しびれない・ゆるくない
4)レベルに合っている→硬さ(トルク)が適正
5)SKI・BOOTSマテリアルトータルコーディネイト→目的や使用者のデータ(体格や筋力)

全ての条件が整うことがスキーで一番重要なマテリアル、カスタムブーツが完成するのです。


ブーツチューンナップの内容は
1)カンティング矯正→Part.3でご紹介

%e3%83%99%e3%82%b9%e3%83%88
2)バランス

①前傾角調節(リアプレートの脱着)→適正な前傾角度保持

20161003_12122020161003_121234

②アッパーカフ調節(IN or  OUT)→フラット踏める様に、

20160926_13344820160926_133504
③フットベット傾斜調節(削る・貼る)→踵に乗りやすい

20150620_12475520150620_130358-300x169
④アッパーシェルカット→前傾過多(脹脛が太い・低い)

%e7%ac%b910%e7%ac%b911

3)ジャストフィット→当たる・しびれ(シェル削り&シェル出し、パットを貼る)

20151121_105333-169x30020151121_105406-169x300

①シェル出し

11745504_519725911518265_8412822518584889106_n

②シェル削り

%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%80%80%e5%8f%b3%e5%86%85%e6%9c%ac%e9%96%93%e3%80%80%e5%b7%a6%e5%a4%96
③バックルの付け替えと移動&交換

④ゆるい(パットを貼る、フォーミング、サーモインナー)
   ⑤カスタムインソール作成

20161001_13521720161001_135639
⑥ハーネスフィット&シューレースインナー

20160920_121559
4)グレードアップ

①ボトムアッププレート装着(鋭角でスピーディーな角付け)

20150620_1445021

②コバガード装着(コバの損傷を防ぎ安全性を確保)

20150621_11205820150621_112109
③ブースターストラップ(スムーズなスキー操作が容易)

20141229_18291620160918_123918
スキーブーツは

合ったブーツを選び、的確で正確なチューンナップを施し、

カスタマイズに創りあげるまでが皆様に合った最高のブーツと思っています。
是非、カスタマイズのスキーブーツで上達し、楽しく安全に滑って頂きたいと願っています。

次回は『フォーミングについて?!』です。お楽しみに。

お知らせ

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

9月 30

『立山トレッキングなのに~リベンジするぞ!!』

久々にいい天気を予感させる朝焼けでしたが?

20160930_05494320160930_054951

期待外れの一日となってしまいました( 一一)

20160930_060705

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

1日目、27日(火)の夜から、

栃木市の蕎麦の名店『元祖手打そばいづるや』の大塚社長のマイクロバスで3年ぶりの立山に(^^♪

20160928_00224420160927_211755

湯田中温泉で仮眠をし、

20160928_00231420160928_073921

2日目、温泉を堪能し立山に向かったが!

20160928_082617

新潟県に入る前から予報通りの雨!!

室堂に上がって雨ではねぇ~( 一一)

と言うことで、

富山といえば海の幸、白エビにホタルイカ、氷見のカンパチにノドグロ

なのでなのでランチは寿司に(^^♪

黒部でICを降りて、良いところないかなぁ~と、富山市まで来ちゃいました♪

食べログを見たら良い感じ、点数も4.2でしたので人気店『すし玉』に、

20160928_12153820160928_121753

メニューはチョッと高めだが旨そうな雰囲気

20160928_12230220160928_12283020160928_12372320160928_124134

20160928_12383320160928_124143

シャリが小ぶりで上品なお寿司でした!

ん~ん、白エビは高かったけど旨かったなぁ~(^^♪

それとサンマ、んっサンマって日本海で取れるんでしたっけ?

後、富山と言えま忘れちゃいけないのが『ます寿司』でしょ!

実はランチは回転寿司か?ます寿司にするかでバトルがあり、

20160928_130128

結局、腹一杯の中、『ますのすし本舗 源』に、

20160928_130301 20160928_130548

旨そうだったので、焼鯖すしも買っちゃいました!

立山駅に到着は14時30分、やっぱり雨、

20160928_14354820160928_143559

1回目(4年前)来た時もこんな天気だっが翌日の天気予報が晴れだったので、

買ったチケットを払い戻ししたことを思い出す、

しかし今回は、室堂みくりが池温泉に11人で予約してるためキャンセルは出来ない、

雨でも、ガスでも上がるしかなく、

20160928_145154

やっぱり、室堂のライブカメラはガスと雨で視界不良!

立山からはケーブルカーで美女平へ、

20160928_15073220160928_150737

思い思いに雨対策、45Lのビニール袋が役に立った♩

美女平からバスで室堂へ、

途中で観られる『日本一長い称名滝』はガスで観れず、バスはスルー( 一一)

でも、弥陀ヶ原付近の車窓からの景色は紅葉一色でしたね

20160928_161908

お決まりの立山で集合写真、

20160928_162922

お決まりのミクリガ池でも親父の自撮り、

20160928_16293120160928_163028

16時、体感気温7.8度の中、やっと山荘に、

到着後の直ぐの目的はこれ、

20160929_06190620160929_061927

標高2410m、日本一高い場所にある天然温泉!

20160929_07373320160929_0737390
白く濁る硫黄の香りの100%掛け流しのお湯が、

冷えた身体と1日の疲れを温かく癒してくれた(^^♪

岐阜から来た一人旅のお兄さんと人生観を話したり、

良い時間を過ごさせて貰った、

山小屋ならではの雰囲気漂う食事何処、

20160929_081517

湯上がり後に早めの夕食、そして乾杯

20160928_17423220160928_174408

山荘にしては美味しい食事で話も弾みます、

でも、ちょっと刺身が小っちゃくでサシミいね?!

夜は、

20160928_204828

手持ちの酒とつまみで、言うまでもなく盛り上がり、

3度目の風呂に入ってから就寝、

夜中は何度か目が覚めるほどの雨と風!嵐でした!!

3日目、起床後4度目のお風呂に、

今朝の様子を肌で感じ、

20160929_07250320160929_072523

冷たい雨が横殴り!!

朝食はバイキング!

20160929_064151

食後、雄山に上がるか?止めるか?

結果、雨と風、ガスで観えぬ景色、足元が滑る理由から断念( 一一)

今回は止める勇気を優先することに決め

20160929_084432

みくりが池温泉を撤収し室堂ターミナルへ

20160929_08443920160929_084446

幾分ガスが切れ周りにの景色が見え始めた♪

そうしたら?

20160929_084647

雷鳥の姿が!雷鳥に会えただけでもラッキーと思わなくちゃね♫

20160929_08490920160929_084913

室堂ベースでこれだけ色づいてると山は~と思うと、残念でなりません”(-“”-)”

20160929_085750

雨具で防げないほどの降りで皆さん折りたたみ傘をさしてました。

絶景の景色はターミナルの写真から、

20160929_08581120160929_08582020160929_08590720160929_085930

もしかしたら著作権に問題ありかな?!

室堂ターミナルの様子

トロリーバス乗る時間までショッピング♪

20160929_090500

20160929_09063820160929_090632

立山の情報

20160929_09091520160929_091125

室堂から一の越まで、

一般観光の方々が散策する場所にも熊が出没してるようですね!

20160929_090923

報道されてない事故も有るようですね!!

20160929_090336

室堂からトローリーバスで大観峰へ、

20160929_09385420160929_094133

送電線から送られ電気で走るバス、立山雄山の真下を通るので全てがトンネルの中、

大観峰は霧の中!

20160929_095409

北側にはやっと見える紅葉(^^♪

20160929_09535020160929_095445

本来ならこんな大観峰からの景色が観られるんだけどなぁ~”(-“”-)”

20160929_090556

大観峰のショップも紅葉真っ盛り!

20160929_095712

濁り酒の試飲が旨かった

大観峰から立山ロープウェイで黒部平へ、

20160929_100626

20160929_10073320160929_100749

でも黒部平トレッキングエリアのスタートは紅葉真っ盛り!

20160929_101629

20160929_10182020160929_101639

黒部平トレッキングコースもお勧めですよ♪

黒部平から黒部ダムへはケーブルカーで、

20160929_10222120160929_102656

ケーブルカーの中でも話は尽きない!

20160929_10284820160929_102933

黒部湖駅に到着

20160929_103613

ダムは幾分空が明るくなって小雨に(^^♪

20160929_104135

20160929_10493720160929_105236

黒部ダムからトローリーバスで扇沢へ、

20160929_11290220160929_113054

乗り継いで扇沢駅に、

20160929_114819

やっと、雨に当たらずに撮れ集合写真

20160929_120203

回走したマイクロバスが無事に戻って、

20160929_120252

じゃ、安曇野にでも行きますか?

安曇野と言えば蕎麦でしょ!?

20160929_12565820160929_131847

立派な佇まいでしたが蕎麦はイマイチ、

でも、ホットが150円でお代わり自由、お通し(お新香)とライスにふりかけ(卵と海苔)が無料は嬉しかった!

そして安曇野と言えば、ワサビでしょ!?

ということで『大王わさび農場』に初めて来ました♪

20160929_13435520160929_135402

日本全国に出荷してる大王わさび農場は莫大な規模でびっくり!!

20160929_14020420160929_135521

農場だけでなくテーマパークの様な遊び心がある楽しい場所でしたね♪

20160929_140128

美味しそうな本わさび

20160929_134945

800円のしか買えないので画像撮らしてもらった。

最後は、温泉でしょ!ということで、長野松代温泉にある松代荘に、

home_main001

駐車場に停まり切れないほどの車が、

20160929_15212220160929_152157

でもお風呂に入ると貸し切り状態!!

20160929_152320

最初はラッキーと思っていたが、半分の仲間たちが一向に入ってこない、30分経っても、

心配になってしまい、服を着て探し回ると、ご婦人がタオルで頭の髪を拭きながらこちらに歩って来る、

んっ、なんでと思いながらその先を除くと『日帰り大浴場の看板』が!

我々は、宿泊限定の専用風呂に許可無なく無断で入ってしまっていたのだった!

その後は、もっと面白くなっていくのですが面倒なので止めときます。

20160929_153907

そんなこんなでしたが、風呂は最高の泉質でしたね!

温泉に含まれる物質は、全国でも有数の量を誇り、

co2(炭酸ガス)カルシウム、鉄分と共に、塩分が多くとても温まる温泉!

20160929_152338

加熱せず、加水せず、循環ろ過せず。

涌きたて、生まれたての源泉、正真正銘の100%かけ流し、

豊富な湯量を、 湯船にちょうど良く満たす徹底管理があってこその贅沢

20160929_15385120160929_153919

涌いたときは無色ですが鉄分を多く含むため、酸素と反応して美しい黄金色に変化します。

ガス抜きタンクに毎分740リットルの湯量が豊富にそそぎ込む炭酸ガスを多く含むフレッシュな天然温泉。

良い風呂と出会えました♪

今回の富山立山黒部アルペンルートの旅は雨に祟られましたが,

仲間に恵まれて楽しい旅が出来ました!

中々会えない雷鳥や日本一高い温泉にも堪能し、

いっぱい飲んだお酒、美味しい食にも恵まれました!

回走で多少休んで頂きましたが、

1,000km以上ハンドルを握って頂いた大塚社、今回も本当にありがとうございました。

また、一緒に雨に当たりましたがいっぱい笑った仲間に皆さ、お疲れさまでした。

今日(9月2日)はこんなに良い天気!羨ましいです(^^♪

02_1610021217540203_16100212182800

室堂と大観峰から

01_16100212181102camera_live_image

弥陀ヶ原と黒部ダム

天気にリベンジして立山の絶景に出会いたいと思います( `―´)ノ

9月 27

『ブーツ色々な話、No.4 インソールの重要性?!』

今朝6時頃は生暖かく湿度高い、まるで梅雨のような!

20160927_06043420160927_060440

でも秋なんですよね!!

20160927_064230

どんぐりがたくさん落ちてましたよ(^^♪

ちょっといい話です

2年間、隣の空き店舗がインド&ネパール本場のインドカレー店に!

20160927_151437

イケメンのお兄達がお迎えしてくれる『ラージャ』が10月3日(月)OPEN決定!!

%e7%84%a1%e9%a1%8c%e7%84%a1%e9%a1%8c1

ランチカレーセット(ライスorナン食べ放題)サラダ・ソフトドリンク付きで680円~ですよ!!!

お昼に合わせてご来店くださいね(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日までのブーツ色んな話は如何でしたでしょうか?

そうか!カンティングって大事なんだな♪なんて思っていただけましたでしょうか?

そしてキーポイントとなるのが今回語らせていただく『インソールの重要性?!』』です。

足は、片方だけで28個の骨とこれらを結びつける筋肉・腱・靭帯から構成されています。

10_4

体の中でこれだけ複雑な構造をもつのは足だけと言われています。

また、母子球から踵、小指球から踵、母子球から小指球にかけて3つのアーチがあります。

bone08

3つのアーチが圧や加齢により崩れると伝わりにくい足裏になってしまいます。

この足を支えているのがインソールです。

表現を変えれば足裏3つのアーチを支えるインソールが重要な役目と言っても過言ではありません。

ブーツの中で3つのアーチが自重や荷重で潰れる(崩れる)と色んな弊害が出てきます。
1)足が当たる
①特に第2の踝(舟状骨)や小指側後ろの第5中足骨、小指付け根。

20160927_130437

自分の場合
②足長が長くなる為、指先が当たるなど。
2)バランスが崩れる
①前後バランス・左右バランスが明確にならない。
➁踏みつけラインが一直線にならない。
③パワーロスが発生しエッジグリップと操作性の低下。
④回内・回外を生み膝頭が真っ直ぐ動かない。そしてスキー操作の低下に。
3)居住性が悪い→疲れる、窮屈、当たりが出る等。
*この様な現象が出ることでスキー操作上の弊害が発生することで、

個々の目的(上達やタイム短縮、楽で楽しく)到達度が低下してしまいます。

初めに代表的なインソールの特徴を確認したいと思います。
1)メーカー標準装着→コストが掛からないが機能性に欠ける。

20160927_131033
2)セミカスタム→足裏が使いやすいがカント調整が出来ない。

20160927_131105
3)カスタム→フィット性が良く疲れにくいがパワーロスがある。

20160927_13114020160927_131426
4)SIDASカスタム(コルク調整付き)→カント矯正が可能、パワーロスが少ないが敏感のため、少し疲れる

20160926_141708 20160926_141733

上記の代表的なインソールには一長一短あるようですが、

ここでは上達出来る、タイムの短縮、疲れず楽しくと言う前提でインソールを考えて行きたいと思います。

2)のセミカスタムはどんな足型にでも合う汎用性のインソールです。

但し、アーチが潰れる方はリスクが大きく薦めることが出来ません。

しかし、足は潰れない変形しない理想的なカンティングの方であれば、

足裏が使いやすく操作性が上がるため、条件に合う方はお勧めできます。

3)の個々の足に合わせたカスタムインソールは、

3つのアーチをサポートするため、

点から面のホールドに変わりフィット感も増し疲れにくく程よい足裏操作とグリップ力が特徴です。

ただ、インソールの下には空間があるので多少パワーロスが発生します。

また、理想的なカンティングでなければお勧めできません

。熱成形の為、ストーブ等で熱をかけ過ぎると記憶形状が崩れ足型に合わなくなりますので注意してください。

4)カスタムインソールにコルクをを貼り理想的なカンティングを可能に出来るインソールです。

パワーロスが無くダイレフトにスキーに自重・荷重が可能です。

正確なスキー操作とタイムの短縮には欠かせないインソールと言えます。

コルクを貼ったことでインソールのヘタリや変形が少なく、シーズン途中の成形直しがいりません。

ただ、多少足裏がハードなため、目的が合わないと疲れが先行してしまいます。

インソールと言っても色んなインソールが出回っていてどれをセレクトして良いか悩むところです。

高額なインソールが全ての方々に合うとは思いません。

個々の目的に合うインソールを見つけることが重要であると言えるでしょう。

たかがインソール、されどインソールです。インソールのこと少し考えてみては如何でしょうか?

今回も長くなってしまってスミマセンでした。

次回は『ブーツチューンナップについて?!』です。お楽しみに。

お知らせ

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

9月 26

『ブーツ色々な話、No.3 理想的なカンティングに強制するには?!』

週明けはスッキリ晴れるって予報でしたが晴れませんね!

20160926_05560420160926_055610

ストレッチするラスカ運動公園からの景色も冴えません(*_*;

20160926_06471620160926_064639

桜の葉も落葉しはじめすっかり秋模様ですが、なんか感じない、暖かいからでしょうね?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は『理想的なカンティング』についてお話ししましたが、ご理解頂けましたでしょうか?

ショップごとにカンティングについては色んなお考えがあるのは事実ですので、

多少、困惑されるところもあるとは思いますが、暫くお付き合いください。

さて、今日は第3回『理想的なカンティングに矯正するには?!』です。

矯正方法を説明する前に、こんなケースがありましたので聞いてください。

フラットで踏める状態でカントを計測したところ、右足は+3.5度 Lは1.5度

右足ブーツカント調整機能でアッパーカフをフルに外へ、

そして内側にカントパーツを挿入し0.5度に強制し、

左足ブーツカント調整機能もフルに外へ、0.5度に強制できた。

オリジナルカスタムインソール作成後に

20150620_114844

ズレてる分のカンティングが調整出来るコルクを張ることをお勧めしましたが、

翌日滑ると理由から時間がなかったため、途中の状態でお持ち帰り頂きました。

滑走後、ご来店頂いたお客様からは、

『全くエッジに伝わらない、足裏に圧が感じなくて上手く滑ることはデキなかった』と、

そうなんです、アッパーカフを外方向に調整した方法では、

足裏の重みは小指側に集中し、

母指球から内踝までの踏みつけラインには重みが無い状態だったのです。

極端な話ですが、インソールと足裏の踏みつけラインには空間がある状態です!

この中途半端な調整方法では、脚形状と数値、見た目はベストカントではありますが、

理想的なカンティングには程遠く、矯正出来たのではありません。

ここが一番のポイントです。

その誤差、その空間を埋めてフラットに踏め

足元から矯正できるカスタムインソール(コルク調整付き)が必須ということになります。

ではどんな手順で『理想的なカンティングに矯正する』のか?

水戸市○様の場合を例にご説明いたします。

 1)アッパーカフ調整
①ノーマルインソールを装着しフラットで踏める様、アッパーカフを調整

20151121_103253

20151121_10312320151121_103137

2)2回目のカンティングチェック(1回目はブーツ選びの際)

20151129_111106

R:+3度 L:+3.3度のX脚

3)カスタムインソール作成

11750662_519726188184904_793317454060161701_n20140921_125303

20140921_153857

 4)カスタムインソールにコルクを貼り、ズレた数値分の傾斜付ける。

20160926_141757

①理想の数値よりプラスの場合(+1度以上)

20160926_14173320160926_141708
・母子球側が高く傾斜のついたインソールを作る。

②理想の数値よりマイナスの場合(-1度以上)

・小指球側が高く傾斜のついたインソールを作成する。

③理想の数値の場合(0~+1度)

・母子球と小指球、踵がフラットのインソールを作成する。

5)インナーとアッパーシェルの間にカントパーツを入れる。
①理想の数値よりプラス2度以上の場合、内側に入れ、0~+1度に強制。

20151129_11050720151129_110530
①理想の数値よりマイナス2度以上の場合、外側に入れ、0~+1度に強制。

 6)3回目のカンティングチェック&微調整

20151129_111106

R:+0.8度 L:+1.0度の適正な範囲

①微調整はインソール傾斜の調整(削る&貼る)
②カントパーツの調整

7)4回目のカンティングチェック&矯正終了
*矯正は3度(プラス・マイナス)以上は下記の理由で出来ません。
1)ブーツの当たりが出てしまう。
2)足首・膝・股関節に違和感が出る。
3)底が厚くなるため、足裏が使いづらい。

○月様のお言葉

『今までのブーツと違って快適!そして真上から踏める、しっかり立てる感じで、凄くいい感じです(^^♪』と、

その後、先シーズン滑っていただいた感想は、

『スキー操作が楽で上手くなった様な気がする、早く来ればよかった』と、

嬉しいお言葉を頂きました(‘ω’)ノ

『理想的なカンティング』は年齢や目的、レベルに関係なく必要不可欠なものです。

ベストにカンティングされたブーツで滑ってほしい、これがCOMPE 104 私の願いです。


現在の自分自身の状況(58歳)

10年程前から、歩行を気を付けるようにしてから、+4.0度だった右脚が少しずつスクエアに!

その歩行は、毎朝のウォーキングやジョギングでつま先が開かないように、

特に右足のつま先は内向きになった感覚で歩いています。

その歩行の原点は、スキーはパラレルで滑るところから来ています。

またこの話は別の時に詳しく話したいと思います。

2016年2月から使用ブーツ:2016-17 REXXAM Power REX M130R 25.0cm

20160926_134945
矯正前はR脚が+2.0度、L脚が+0.5度でした。

右:アッパーシェルのカント機能をマックスに外にカスタムインソールに母子球側を高く傾斜を付け、

20160926_13351720160926_133555

左:アッパーシェルのカント機能をノーマルに、カスタムインソールはフラットに加工してあります。

20160926_13344820160926_133504

右脚が+0.5度、L脚が0.5度のベストなカントに矯正出来ています。

20160926_13365720160926_133717

右足インソール内側が高く傾斜を付けています。

インソールは毎年変えるブーツに合わせて作り替えたり調整したり、

常にカンティングに拘ってブーツを履いています。

メーカーの方々からの話では、

インソール傾斜を付け足元からカンティングしているショップは?

全国でも当店のみの様です。

今となっては、自分自身のレベルアップを目論んで出来たインソールが良かったため、

このマテリアル、オリジナルカスタムインソール(コルク調整付き)をご提供している次第です。

次回は『インソールの重要性?!』です。お楽しみに。

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

古い記事へ «

» 新しい記事へ