1月 16

『技術選県予選を振り返る(*´з`)』

この数日の豪雪は凄いですね!

20170115_14033120170115_140321

二日間で自分の車も埋まってしまいました!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

練習不足で始まった技術選手権大会県予選は大雪の尾瀬岩鞍で開催された?

一気に降り始めた雪は、ハードバーンで慣れてる自分を苦しめた大会となった!

目標は過去の自分の実績を超える『自分越え』でしたが?!

そして結果は??

予選14日(土)

20170114_072242

1種目目:フリー滑走(エキスパート下部)

ポイント:斜度が緩くコースが短いこともありフリー種目ですが、

ショートスキーを選択しシャキシャキ感と元気良さを演技しようと。

構成はロング2ターンからリズム変化しショート5ターンからリズム変化、カービング小回りの予定でスタート!

結果は、ロングターン2つ入れると目の前にもうゴールのフラッグが!

直ぐミドルターンを入れたものの、ロングターンのまったり感が露出し撃沈(*´Д`)

249点(20位)

2種目目:大回り整地(チャンピオン下部)

20170114_101956

ポイント:柔らかい雪質で踏み過ぎないこと、外スキーが軽くならないこと、上に抜けないことに注意

凄く滑りやすかった!しかし、重心の移動方向の違いと強い内傾角を出し過ぎて

左足を二度捉えることが出来なかった、得意種目だっただけに残念”(-“”-)”

251点(10位)

3種目目:小回りナチュラル(エキスパート下部)

午前中一般開放したゲレンデをセパレートし荒れたバーン設定!

ポイントは、トップを動かし股関節と脚を動かすこととストックワークを重視

斜度変化するまでは上手くいったが、斜面が変化すると一気に荒れ放題!

凹凸は脚のストロークと抱え込みで上体を安定させることが出来た!

この大会の種目で一番納得のいく滑りだった(^^♪

252点(7位)

4種目目:小回り整地(チャンピオン下部)

20170114_134035

デラかけしたが、60人強滑った後なので整地と言えちょっと荒れ状態!

ポイントは、しっかりとした回転弧に落差と幅のバランス・リズム

そして、外スキーの圧を上手く次の内足に繋げる切り替え重視して

リズムを取るまでは良かったが中盤でテールに乗れずちょっと詰まった感じでスキーが抜けない、

後半、ポジションをテールよりに動かしてからはトップの抜けとスキーが走る滑りが出来た!

中盤が凄く勿体無い滑りだった(*´Д`)

253点(9位)

予選の総評

一種目重ねるたびに点数が上がってきたので気分は良かった♪

得意なフリーと大回りで失敗し、苦手な小回りで評価を頂く皮肉な結果!

まっ、練習の成果が出たことと想うが、ちょっと悔しさも残った

予選合計1005点(9位)

決勝(予選60位まで)

20170115_070117

1種目:フリー滑走(男子国体下部)

参加者全員でデラ掛けしたが、柔らかなバーンと雪溜りや凹凸が目立つ難しい状況!

ポイントは、張り付いスピーディーでシャープなエッジングとリズムカルナ動きを意識

上部のロングターンが少し丁寧にし過ぎてまったり感を露出、

小回りを中周りで動きを見せて、最後はカービング小回りで仕上げたが、

思った以上にコースが短くて、少し焦ってしまった(*´Д`)

250点(14位)

2種目:小回りリズム変化(女子国体沢コース)

デラ掛けして8番目のスタートで、バーンは最高!

ポイントはトップを回す、コース一杯を使いリズム変化すること

スタートの小回りはスキーが動きまずまずだったが、ライン変化で節煙を上げ過ぎてスピードダウン

次のライン変化でスピードを落とさずにと思っていたが、

次のターンへスムーズに入れず落されてゴールしてしまった(*´Д`)

昨年は上手く滑れた種目だっただけに非常に残念

ライン変化は動きが止まらないギルランでが無難かもしれない?!

8種目の中で一番悪い結果になってしまった”(-“”-)”

248点(19位)

3種目:大回りマテリアル規制(男子国体下部)

小回りスキーで大回り、スキーの反応が大きく出るので股関節を柔軟に使い

ポイントは、強い内傾角を出さない様、肩のラインを水平面に合わせて

柔らかな雪質でスキーのエッジが埋まる状態だったので、

少し後ろにポジションして滑ったが、スキーの抜けとスムーズな切り替えが出来なかった!

外スキーの捉えはまずまずだったが、板の走りが無かったのが残念”(-“”-)”

251点(10位)

4種目:不整地小回り(リー全コース下部)

柔らかな雪質でしたが70人滑ったラインが深く、ラス前の自分としては一番きつい状態!

一度のインスぺで滑った感じは大きな凹凸はあるが滑れない程ではなかったが、

実際滑ってみると、コブが一回り育った状態!

ポイントは、閉脚で脚と股関節を動かすこと、右手が遅れて体が回らないことを重視

後半、ピッチが早くなるところで少し遅れたが、

自分としてはまずまずの出来

249点(12位)

決勝合計998点(11位)

決勝の総評

大回りスキーに乗れない、上手くいかない、リズム変化で昨年の様な滑りが出来ない、

不完全燃焼の決勝でしたが、

不整地小回り、今年3本目が本番でしたがそこそこ上手く滑れたのが良かった♬

全体総評

柔らかな雪質とナチュラルなアンギュレーションが最後まで捉えることが出来なかった。

脚と股関節を柔らかく使う整地小回りと中回りを練習した結果が、

小回り系の滑りに変化が出たのだと思う。

更に、スキーを動かしてたポジション強化が必要、

柔らかな雪面コンタクトで走らせる技術が必要だと感じた!

二日間合計2003点(9位)

20170115_14593420170115_153438

県予選の失敗を、練習し見直して修正していきたいと思います。

応援して頂きました皆様ありがとうございました。

また、選手の皆さんお疲れさまでした。

20170115_131455

28日(土)〜29日(日)の北関東大会、頑張ってきます(^^♪

1月 07

『年末年始、そして2017年を思う(^^♪』

今朝は今年一番の冷え込みでしたね!

20170107_06512620170107_065132

日光連山も朝陽に照らされてピンクに輝いてました(^^♪

大晦日は、

20161230_15083220161230_150918

スキーゴルフ仲間の◯関さんから

直ぐにでも店出せますね?!

20161230_152523

4人前と

切り端を素揚げすると蕎麦せんべいに!

20161230_20123415492506_733508110140043_8442825262354514174_n

お陰様で良い年越しが出来ました、御馳走様でした(‘ω’)ノ

除夜の鐘の響きを聞きながら、近くのご本尊天台宗月山寺に初詣♬

20161231_23595720170101_001350

無病息災の恒例護摩焚き!

20170101_00113420170101_00143220170101_002347

2017年、家族全員が無事に過ごせますようにと願ったのですが・・・・・!?

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

元旦は恒例の初滑りに、

我技術選手権聖地の『ホワイトワールド尾瀬岩鞍』に!

20170101_084113

十二山神社様に転倒怪我をしませんようにと安全祈願しゴンドラに、

ゴンドラ駅舎を降りると、

20170101_090640

おっ、佐藤秀昭元ナシィナルデモと新年のご挨拶♪

話ではチャンピオンコースはダメとか、でも行ってみることに、

20170101_091421

移動がキツイ程、雪が少なく子砂利ゴロゴロ!

でも、

20170101_09371220170101_092559

チャンピオン上部はピステンが残ったとフラットバーンとまあまあ雪質!滑ってる人もいない、

しかし、

チャンピオン下部の大会コースは、

20170101_09261620170101_092755

ブッシュ、子砂利が散乱で滑れる感じではなかったのが残念(*´Д`)

ハンターの軽い雪質と違ってスキーが動かない動かせない重い雪質で撃沈の連続!

15時過ぎには西風が強くなったので、予定1時間前に撤収

今宵の宿は、岩鞍地区で取れなかったので戸倉温泉に、

源泉かけ流しの温泉にたんまり温まっての1本のビールは最高♪

そんな時、1本の電話が!

『母、小夜子さんは今晩か明朝が山、危ない状況です』と病院の先生から!!

病院に直行しましたが温かな母の頬を撫でることは叶いませんでした(*´з`)

4日、母と悲しい別れとなった日の朝陽は凄く綺麗でした。

20170102_063857

火葬、密葬、告別式、納骨、精進落とし、長い一日が過ぎ、

ぽっかり風穴が空いたドタバタの正月が終わりました。

丁度1週間後は技術選大会県予選

身体や心、勿論技術もまだまだな状態でどうなるのか、不安で不安で”(-“”-)”

でも、このために『毎日こつこつと』の精神で積み上げてきたことが無駄にすることはできない。

今シーズンは夏から滑りのイメージを変え雪上に臨んだ、

悪くはなかったが、完成したわけでなく中途半端、

時間がない、後滑走日数2日『丸山貴雄スペシャルキャンプ』のみ、

今までの滑りに戻すか悩み何処、

まっ、時と貴雄さんに任せるしかないかと(B型ですから)

今年で59歳、スキーの大会に出られるだけで丸儲けと思って開き直ろう♪

COMPE 104としての思いは、

店内から店外へ、理論から実技へ、仮説から実践へ、願いから確実へ

現状自分自身の力量範囲で恐縮ですが、

スキー実践技術やスキー指導技術の向上を願う58歳でありますが、

34歳でスキーを始めて25シーズン、試行錯誤、苦労して考えて人一倍滑って得た事柄を

1.2級を目指すスキーヤーを中心の皆様に叶えるという目的で、

少しでも皆様のお役に立てるレッスン会を開催することを考えています。

2017年はCOMPE 104はOPENして四半世紀!

店の方向性、自分自身の方向性が変わる時と考えています。

どうなるのか?雲を掴むような話ですが、

少しずつ変わるCOMPE 104にご期待くださいませ。

どうか今年も宜しくお願い致します。

12月 31

『2016今年を思う&来年の思い(‘ω’)ノ』

大晦日と思わせる冷え込み!

20161231_06205420161231_063056

空気が澄んで陽の出前が特に綺麗

いつものラスカ総合運動公園からの景色も一段と綺麗で!

20161231_06381520161231_063824

20161231_06470920161231_064714

15分でこんなにも雰囲気が変わる!

こんな様を見下ろしながらのストレッチ30分、

お陰様で良い〆の朝トレが出来ました(*_*)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今年も今日で終わり、

皆さんのとって2016年(平成28年)は如何でしたか?

自分は最後に風邪を引いてしまいましたが、スキーの怪我もなくほぼ健康

思いとしては、

自分の目線で温度差の少ない目標や望みを立て頑張った

一言で言うと『知足安分』な一年だったと思う(^^♪

毎日欠かさずとは言えないけど、300日以上こつこつと朝トレを重ね、

ひたすらウェイト維持に体力強化、股関節を中心とした柔軟性を増し、

週末は、TRIS朝トレを44日重ねたことで、

スキーの感覚を忘れず、新しい滑りの改革に取り組んできた!

だいぶイメージが変わってきた感じがするがこれからが肝心、

少しずつと言っても時間が無いが、

1月14日の技術選県予選までには見られるような滑りにしていきたい。

プライベートな時間も有意義な一年でしたね(^^♪

トレッキングは12登頂、特に上高地や奥飛騨の絶景は目に浮かぶ程、

それに反して、三度目の富山立山は二日間の大雨!

リベンジを誓ったトレッキングになってしまった(*´Д`)

ゴルフは11回、

打って打って、飲んで飲んで、食って食って、

元を取り過ぎたゴルフでしたが、

スキーと真逆の精神なので、全く上手くはなりませんね(*_*)

スキーヤー、COMPE 104としての自分自身も見直す時期でもあった。

3年間、ハンターマウンテンスキースクールに所属させて頂き、

勉強させてもらったことが一杯あった!

お金を頂くことの責任感、喜んでもらえるLesson、リピートしてもらえるLesson、

個々の目標や個々の思いをしっかり受け止め、

Lessonできるように指導者としても少しですが熟したような気がします。

来年はこの経験を生かして、

『COMPE 104 無料レッスン会』を開催の予定です。

自分自身、2級取得してから1級まで4年かかって取得するまでの苦労が今でも思い浮かべる!

苦労が判るから、少しでも皆さんのお役に立ちたいという意味合いから、

『COMPE 104 無料レッスン会』を開催する予定です。

どれだけのLessonができるかどうか?今はまだ雲を掴むような感じですが、

始めないと始まらないので、

技術選県予選&北関東大会終了後の2月から開始したいと思います。

Lessonの告知はホームページ最新ニュースからご案内いたします。

今、お伝えできることは、

平日(水・木)はハンターマウンテンで、

週末は(土・日)は高畑・たかつえ、箕輪、尾瀬岩鞍で予定しています。

一回の募集人数は5.6名

応募方法はメールかTEL、直接ご来店にて

どんなシーズンに成るのか?とても楽しみ

大勢のスキーヤーに合えるのか?凄く楽しみ♫

上手くなってくれるのか?不安でもあるが楽しみもある

1級2級合格してくれたら、どんだけ嬉しいんだろうなと思うと、もうワクワクです(^^♪

皆様のとって素晴らしい2017年になります様、御祈念申し上げて

今年のおやじのブログを〆たいと思います。

今年一年、おやじのブログを観て頂き有難うございました。

また、来年もよろしくお願い致します

maxresdefault

12月 29

『簡単にできるエッジチューンナップ、こんな感じで?!』

咳・痰・くしゃみの風症状が取れないため、昨日のスキーはお休みして(^^♪

20161228_123943

先日テレビで流れた角上魚類(高崎店)に、

20161228_122912

昼過ぎの店内はかなりの賑わい!

対面販売の鮮魚売り場は?

20161228_12495520161228_125030

築地や那珂湊市場を思わせる匂い

メインは刺身にお寿司!

20161228_12344620161228_124027

20161228_123528

食べた中トロ握り、撮るの忘れた!食いじはってる証拠だね(*_*)

腹一杯の中、コストコ前橋店

15697398_741426329348221_6687392165646200779_n

まだ、いっぱい買い込んできちゃいました”(-“”-)”

仕上げは『京ヶ島天然温泉 湯都里』で、

20161228_15264910010705_3460_5

お気に入りは?

miageooiwa

見上げの湯でうとうとするのと、大岩の湯で深湯でまったり

ココ高崎の温泉も最高ですよ、高崎インターの近くだし(^^♪

ということで、スキーが出来ない水曜日は、

年末の買い出しなどで、ゆったりまったり過ごすことが出来、

今年最後の定休日を堪能しました

これで、2週間後の山(技術選県予選)を迎えられそうです(‘ω’)ノ

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

シーズンが始まったこの頃は雪不足でブッシュや小砂利を踏んでエッジを痛めてる方が多いようです。
今日は、我輩が実際施してるエッジの処理をご紹介いたします。

ブッシュや小砂利を踏んで焼きやバリが出た場合のエッジチューンナップ方法です。

1)サイドエッジの焼き取り

01920322

小回りのTCーSGは88度のファイルガイドに400番ダイヤモンドファイルで焼きを取る
大回りのGS23は87度のファイルガイドに400番のダイヤモンドファイルで焼きを取る
*個々のお気に入りの角度で

2)ベースエッジの焼き取り

02410271

小回りのTCーSGは1度のファイルホルダーに400番ダイヤモンドファイルで焼きを取る
大回りのGS23は0.5度のファイルホルダーに400番のダイヤモンドファイルで焼きを取る
*個々のお気に入りの角度で

☆焼きやバリが出ていない場合は3)からのチューンナップで大丈夫ですよ

3)サイドエッジの目立て

0182030

小回りのTCーSGは88度のファイルガイドに細目・仕上げ用で目を立てる
大回りのGS23は87度のファイルガイドに細目・仕上げ用で目を立てる
*ソール側にバリが出る程度まで削りる

4)サイドエッジ研磨(ソール側のバリ取り)

0253028

小回りのTCーSGは1度のファイルホルダーに600番ダイヤモンドファイルでバリを取る
大回りのGS23は0.5度のファイルホルダーに600番のダイヤモンドファイルでバリを取る

5)サイドエッジ研磨(更に目立て)

035roraiunn1

小回りのTCーSGは88度のファイルガイドに細目・仕上げ用で目を立てる
大回りのGS23は87度のファイルガイドに細目・仕上げ用で目を立てる
ソール側にバリが出る程度まで削りる

6)ベースエッジ仕上げ

026029

小回りのTCーSGは1度のファイルホルダーに1500番ダイヤモンドファイルで仕上げる
大回りのGS23は0.5度のファイルホルダーに1500番のダイヤモンドファイルで仕上げる

こんな感じでエッジのチューンナップを施しています。

焼きやバリが出てない状態でエッジが甘い場合は、1)の工程は行いません。

エッジのメンテナンスは滑った感覚や直接エッジを触った感覚で、少し甘い場合実施しています。
特に大回りのGSスキーは切れ走りに重視してるため、けっこう目立てしています。

エッジチューンナップに力強いツールは

0381

サイドエッジ用ファイルガイド:SWIX ローラー付TJ088とTJ087 ¥5,880
ベースエッジ用ファイルホルダー:新製品 SWIX TA05とTA10 ¥9,450
ダイヤモンドファイル:ガリウム SP3027(♯400) SP3028(♯600) SP3029(♯1500)
それぞれ¥4,200
クランプ:SWIX TA022 と市販のクランプ

これが有れば誰でもエッジのメンテナンスが簡単に出来ます。

店内にて随時メンテナンス相談受付中です。

実演してチューンナップ方法を習得して頂けます。

ご来店お待ちしています。

12月 27

『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!Lesson.12上体先行型切り替えを克服?&無料レッスン会予告!!』

朝一はまだ雨も降らず、

20161227_06485020161227_064855

ちょっと風邪気味でしたがいつもの朝トレをこなし、

20161227_06394220161227_064445

戻りがけの朝焼けがプチ綺麗でした

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

なんとか最終回を迎えることが出来ました!

第12回目のLessonは『上体先行型切り替えを克服』です。

上体のローテーションや内向内傾を主体とした切り替えで滑られ、

外スキーのエッジングや荷重が弱く、ターンコントロールがままならないスキーヤーを見かけます。

現在のカービングスキーのクウォリティーが高いため、

ある程度の技術があれば滑れてしまうのがカービングスキーですが、

早い外足の捉え、外力を利用しスムーズでシャープな切り替えをするには、

上体先行切り替えではできません。

アンダークロス(下肢主体とした)と重心移動の運動を基本から習得して、

スムーズで早い捉えが可能な切り替えをを身に着けていきましょう(‘ω’)ノ

1)プルークボーゲンから重心移動を習得(緩斜面)

*肩のラインはいつも斜面と平行に

・フォールライン付近から上体を外スキーの上に移動

・谷スキーに重心ある状態で切り替え

・谷周りで両スキーの真ん中に戻していく

・左右連続ターンで左右の重心移動を習得

*一連のスキー運動の中で基本の重心移動と切れ替えのタイミングを掴む

2)プルークターンから重心移動を習得(緩中斜面)

*肩のラインはいつも斜面と平行に

・フォールラインに絡むタイミングで内足を引き寄せ上体を外スキーの上に移動し山周り

・切り替えで山足を八の字に開いてニュートラルからフォールライン

・左右連続ターンで左右の重心移動を習得

*一連のスキー運動の中で基本の重心移動と切れ替えのタイミングを掴む

3)ワイドからクローズドスタンスへの重心移動を習得(中斜面)

*肩のラインはいつも斜面と平行に

・スタートする谷周りはワイドスタンス

・フォールラインに絡む付近から内足を引き寄せクローズドスタンス

・クローズドスタンスに上体をシフトした結果、重心移動が出来る

・左右連続ターンで左右の重心移動を習得

アンダークロスの切り替えを習得するには、

上体が谷への重心移動が出来てることが条件となります。

しっかり、1)2)3)の練習を繰り返して身に付けてください。

アンダークロス切り替えの習得

4)推進プルークでカービング(中緩斜面)

*内スキーは雪面に対してフラット

・外脚を伸展されることで内脚は屈曲しながらターン

・フォールラインから山周りでは、

外スキーが撓みと下に回り込んでくる動きを利用し上体の下へ巻き込み、

クローズドスタンスの切り替えポジションを作る

・谷周りで次の外スキーを開きだしフォールラインに

・外スキーが体の下に戻る→パラレル→プルーク(外スキーが内スキーにバトンタッチするイメージ)

*一連のスキー運動の中で外スキーの撓みと外力を利用した切れ替えのタイミングを掴む

5)完成アンダークロス(中斜面)

*肩のラインは水平面を意識と上半身の重心移動を意識

・フォールライン過ぎからくる外スキーの圧とたわみを開放し、次の内スキーに繋げる

*このタイミングで一番両足首の緊張を意識

・舵取り切り替えはスネークターンをイメージし、切り替えで上がらない

・次の外足はあまり意識しない

・肩のラインが水平面であればナチュラルにとらえることが出来る

・舵取り中、外スキー全体に乗れるよう前後差を取らないよう内足首を緊張させ引き寄せる

『上体先行型切り替えを克服』しアンダークロスで切り替えられることで、

早い切り替え、スムーズな切り替え、安定した舵取り、早い内傾角など

スキー上達に必要なクウォリティーがアンダークロスです。

このアンダークロスを完成させるのは、

柔軟な脚と股関節が必要となりますので、

オフのシーズンにストレッチなどの柔軟体操やヨガを取り入れて、

身体を柔らかくするのも上達の秘訣になります。

はい、これで『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!Lesson.12』が終了です。

如何だったでしょうか?

ツボに入った、中々直らないスキーの欠点克服は有りましたでしょうか?

今回は、1.2級受検対象者の欠点を予測しながら、

自分自身の体験談も絡めて語らせていただきました。

少しでも皆様にお役に立ち、目標が達成されることを願いっています。

長い間、観ていただきありがとうございました”(-“”-)”

2月から無料でレッスン会の告知

皆様にもっともっと上手くなって欲しいので、おやじのブログLessonだけじゃなく、

今シーズンは初めての試み2月より雪上で『1.2級受検対応無料でレッスン会』を開催いたします。

平日(水・木)はハンターマウンテンで、

土、日の週末は高畑、たかつえ、箕輪、尾瀬岩鞍で開催いたします。

詳しくは、最新ニュースでお知らせいたしますので

お楽しみに(^^♪

12月 25

『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!Lesson.11 小回りストックワークを克服?』

今朝の天気は曇が多かったですが、

20161225_07030220161225_070308

栃木の北西方面は快晴!

最高のゲレンデで滑れそうな予感がしそうな天気でした!?

大好きな八方ではこんな素晴らしい景色!

15741092_932687876831096_2891137764987631715_n15621931_932687883497762_3112799625355497300_n

滋賀県の福江様から頂ききました(*_*)

昨日オープンしたスカイラインコース

16122501_happo16122502_happo

リフトしたが非圧雪でパフパフだったでしょうね

16122503_happo16122504_happo

黒菱コースの急斜面は積雪100cmでコンディション抜群!!

皆さん、最高の三連休とクリスマスになりましたね(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

第11回目Lessonは『小回りストックワークを克服』です。

正直、自分自身もストックワークは苦労し続けています。

特に右手が下がってしまい、次のターンが遅れ気味になってしまい

左右のターンの入り口が非対称だったり、

シルエット的にも若干損してる部分もあるので、只今も継続して調整中です。

今回は特に自分自身にも言い聞かせながら語っていきたいと思います。

ストックワークは、

リズムよく的確なタイミングでまた的確な場所に突けることで、小回りは上達します。

基本から習得して格好いいストックワークを身に着けていきましょう(‘ω’)ノ

ストックワークをリズムよく格好良く突けない原因は

①腕で突いている

②突く場所が近い

③エッジングと同時に突いている

④突き方が弱い

⑤手が下がる

⑥リズムが悪い

ストックワークを克服し

リズムカルな小回りが出来る様、練習しましょう(^^♪

ストックワークを直す基本知識を紹介します。

1)ストックワークの基本

①構え

・両手を広げ、手は胸の高さ

・肘から先を45度に曲げる

②突き方

・腕や肘を動かさず手首だけでリングを動かす

・カービングターンや落差を取る場合は突くと言うより置きに行く感じ

・捻りの場合は多少強く突く

・コブの場合は軽く突く

③突く場所

・カービングや落差を取る場合は、ブーツに対し垂直でなるべく遠く(1m程)

・捻りの場合は、ブーツに対し垂直で近く(50cmほど)

・コブの場合は頂点から腹

④突くタイミング

・カービングや落差を取る場合は、エッジが外れて体が谷に移動するタイミング

・捻りの場合は、エッジングが外れるタイミング

・コブの場合はコブを乗り越えるタイミング

2)個々の原因から

①腕で突いている

・肩と肘を固定し手首だけを意識して突く

②突く場所が近い

・、エッジが外れて谷へ重心移動する運動を利用して少し遠く突く

*突く場所が近いと体は山に残りスムーズな小回りはできません。

突く位置が遠い分、フォールラインへの重心移動が可能になり、

落差と幅があるショートターンが可能になります。

③エッジングと同時に突いている

*山に残った状態で突くとブレーキング要素と強い返りを受け、

スムーズで流れのある切り替えが出来ない。

・エッジングを解放するタイミングで突くと重心移動が出来、

スムーズで流れのある切り替えと早い捉えが可能

④突き方が弱い(捻り操作の際)

*一般的にエッジングも弱く、外力を上手く谷周りに繋げられない。

適度な強さで突くことでエッジングが出来、外力から切り替えも可能

⑤手が下がる

*エッジングや切り替えのタイミングが遅れる

・両手を肩の位置に上げ、両拳が見える位置で突く

・骨盤が立ちお尻は突き出し背が張ったシルエット

⑥リズムが悪い

*左右ターン弧の大きさや落差、エッジングの強さが不均等

・1.2.1.2と声を発しながら突くと、早い遅いなどのリズムが取りやすくなる

3)ストックワークは時と場合で異なる

滑り方(カービング・捻り・コブ)、タイミング、落差や幅で変わってくる。

常にスキーの動きを止めないスムーズなターンと切り替えと重心移動、リズムカル

小回りを意識してストックを突いて欲しいと思います。

『小回りストックワークを克服』するには、

雪上で直そうとすると主体的な意識が薄れ、主体の脚の動きが鈍くなるので、

プラスノーやTRIS等のオフトレやオフの時期に直すことをお勧めします♪

『ストックワークを克服』出来ることで、

中急斜面をコントロールル出来なかったバーンも、

スムーズでリズムカルなターン弧が繋げるようになります。

次回は、最終回『Lesson.12上体先行型切り替えを克服』です。

お楽しみに(^^♪

12月 24

『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!Lesson.10 テール振りの小回りを克服?』

久々に今朝は寒かった

左の奥から光が!ビルのガラスに朝陽が反射してキラキラ光ってきれいです!

20161224_06551220161224_065518

日光連山には雪雲が冬は交友景色じゃないと駄目ですね♬

空気が澄んで、

20161224_064305

ラスカ運動公園のモニュメントが浮き出て!冬晴れって良いですね(^^♪

この降雪でゲレンデ復活!!

岩鞍では西山復活

img_0_mimg_1_m

ブナの木コースの新雪、ななかまどコースが良い感じですね♫

八方尾根でも、

16122402_happo16122403_happo

30cmの降雪で兎と黒菱が復活し、11時からスカイライン非圧雪コースが全面OPEN~

もう画像見てたらタマランですね(*´з`)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

第10回目Lessonは『テール振りの小回りを克服』です。

急斜面の小回りをコントロールするため、テールをワイパー状に振って降りてる方を良く見かけます、

ウェーデルン時代に習得された操作が残って、ただテール振りの小回りでは丸いターン弧は描けません。

三日月型の半円を描くズレのあるターンでコントロールしたいものです(^^♪

テール振りの小回り原因は

①荷重バランスが少し前か、母指球荷重で踵が上がってしまう

②早く回りたいという意思が強いためスキーのテールを動かしてしまう

③外スキーのエッジのみでコントロールしている

④半円を描くターンのイメージが少ない

⑤ローテーションし身体が山に残るため、テールを振ることでしか切り替えられない

テール振りの小回りを克服し

スキーの性能を引き出せる技術と運動を身に付けてテール振りの小回りを克服しょう(^^♪

テール振りの小回りを直すバリエーショントレーニングを紹介します。

1)ポジションチェック(中斜面)

*前傾過多や母指球荷重のバランスを強制する

・中斜面に逆八の字で立つ

・自然と足首が緊張された曲がった状態、足裏全体に荷重

・足首が入る分、膝や股関節も適度に曲がる

・骨盤が立ちお尻は突き出した感じで背が張ったシルエット

*このポジションは、

小回りだけでなく全ての滑り方の基本ポジション、常にイメージして欲しい。

2)トップを下げるにはスキーの性能を知る(中急斜面)

停止した状態でスキーを真横に向け重心は踵付近

*この状態からテール振りの方は、

高いポジションから山スキーのテールを高い位置に動かすシュテム動作で

トップをフォールライン方向へ向ける運動になっています。

本来は下記の方法でトップをフォールライン方向に下げていきます。

・左右真ん中に合った重心を外スキー(谷方向)に移動しながらポジションを下げていく

・すると、両スキートップが下がっていく同調操作を理解できる

・左右交互に連続で(一回ごと停止して)

・トップが落ち始めたら内スキーを外スキーに添わせる意識で山周り(ターン中の意識)

*重心が山に残っていると、重心がつま先方向だとトップは下がらないので注意

ターンの入り口では、焦ることよりスキーの性能と重力を利用して切り替えたい

*2)のスキーの性能を知ったことで3)のバリトレです。

3)トップを落とすテールを落とす

右ターンの場合

・真横から重心を落としながら谷スキー(右)のトップを谷方向へ動かしトップを落とす

・トップがフォールライン方向を向いたら山スキーの右テールを落とす

左ターンの場合

・真横から重心を落としながら谷スキー(左)のトップを谷方向へ動かしトップを落とす

・トップがフォールライン方向を向いたら山スキーの左テールを落とす

*最初は止まる程のスピードで1回ごと停止して、

正確に運動の要素を理解したらスキーの動きをリンクさせ連続ターンする。

*谷スキーを動かしトップを下げる操作と山スキーのテールを動かす操作を連続で出来ると、

内スキー操作が習得出来、シュテム操作やテール振りの小回りを克服できる。

是非、実践してください。

4)ストックワークで重心移動とタイミングを知る(中斜面)

—-平地でシミュレーション—

・斜めに立ち、ブーツに対して直角の1m程の位置にストックを突くと、

上半身は幾分突く方向へ移動する

・この状態から、外足をストックの突いた処へ移動すると体は谷へ移動する、

これが小回り谷周りの重心移動です。

*左右交互に試してください.

—斜面でシミュレーション(右外足)—

・斜めに立ち、右ブーツの直角1m程の位置にストックを突くと、

高低差がある分上半身は突く方向へ移動する

・この状態から、外足をストックの突いた処へ移動すると体は谷へ移動し、

外スキーは角が立つ、これが小回り谷周りの重心移動とエッジングです。

5)強い外スキーのエッジングは控えめに、内足外旋主体のターン

・目線と肩、胸と腰を常に水平面に合わせる意識で、

自然と外スキーのエッジングは強まるのであまり意識しない

・意識は、3)で習得したテールを落とす運動からトップを外旋させる運動に

・外スキーの内側に回り込む性能に同調させるため、

内スキーの外旋運動(内スキーのトップを外側に回す動き)が必須

*この運動が習得できると、均等な三日月形のシュプールで滑ることが出来るのです。

『テール振りの小回りを克服』するには、

スキーのトップをフォールラインに向ける運動と内スキーを外スキーに同調させる運動、

それと、身体を谷方向へ落とせるストックワークにあると言えます。

『テール振りの小回りを克服』出来ることで、

中急斜面を安全にスムーズに綺麗なターン弧で滑れるようになります。

出来るまで何回も何回も復習して上達に繋げて頂きたいと思います。

次回は、『Lesson.11 小回りストックワークを克服』です。

お楽しみに(^^♪

12月 22

『暖かいのにハンターの雪質は最高!動画もありますよ(^^♪』

今朝は昨日のスキーで幾分疲れていましたが、

20161222_06483920161222_064849

風邪が治ってきたので4日ぶりの朝トレに、

冬至を過ぎて、これから日が昇るのが早いと思うと嬉しくなりますね

今朝は暖かくてウォーキングでも汗がびっしょり!

ストレッチでは球の汗でした(*_*;

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

水曜日は勿論スキー♬

当初は、岩鞍の予定でしたがヒトリストだったのでホームのハンターへ!

20161217_213245

そして、2018 DESCENTE MATE NEWウェアのデビュー!

ヒトリストと思っても上がってみれば楽しい仲間が!!

20161221_095553

レベルはバラバラでも、しっかりレッスンできましたよ(*_*)

ゲレンデは日差しが強かったですがバーンは緩むことなく良い感じ

20161221_09465720161221_092824

群馬・福島の山並みが真っ白で綺麗!

20161221_091701

今回もしっかりレッスン

①外スキーの外力を内スキーに変える切り替え

*スムーズさとキレ走り

②どんなターンでも肩のラインは水平面を意識

*意識なしで外スキーが踏める

③基本的には足首の緊張

*正確なポジション確保とスネークターン

④舵取期では外脚の進展と内脚の屈曲

*高低差を知り内傾角が出来る

今回はビデオ沢山取りながらワンポイントアドバイス

皆さん熱心、レクチャー後は滑りが変わってきましたよ!

20161221_143132

皆さん、真剣そのもの

では皆さんの滑り

 

帰りは勿論、お風呂でミィーティング

20161221_165928

来週水曜日は今年の〆スキー

岩鞍行きたいんだけど、大会バーン開くかなぁ〜?!

12月 20

『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!Lesson.9 急斜面小回り暴走を克服?』

今日一日暖かくて、ゲレンデが心配!

15578264_1308293102564064_640127175185898809_o15626121_1308292799230761_6990981899145523821_o

明日滑りに行くハンターはどうなんでしょ?天気が良くても気温が上がっちゃうとなぁ~(*´з`)

まっ、技術選手権県予選に向けて練習練習です!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!!を御付き合い頂きましてありがとうございます(*_*;

第九回目Lessonは『急斜面小回り暴走を克服』です。

斜度20度前後まではコントロールして下りることが出来ても、

それ以上になると、小回りターンでコントロール不能に陥り

等速で滑れない暴走スキーヤーを良く見かけます。

急斜面を安全に降りるためには、

急斜面でも等速でコントロールして下りるスキー技術の習得が必須となります。

急斜面小回り暴走の原因は

①上体がローテーションしてしまい逆捻りが出来ない

②スキーの面で滑られないためズレコントロールが少ない

③エッジで滑る意識が強くエッジングが強くエッジが立ちすぎ

④外足インエッジのみ、両脚のエッジが使えない

⑤回旋、回す脚操作が出来ていなためターン弧が作れない

⑥正確なストックワークが使えずリズムが悪い

⑦切り替えで上下動してしまい、舵取りのタイミングが遅れる

⑧ポジションが後ろ過ぎてスキーに走られる

⑨上体の谷への重心移動が出来ないためスムーズな切り替えが出来ない

等々、様々な要因が考えられます。

急斜面小回り暴走を克服して、

丸いターン弧、等速のリズムで、自由自在に滑れるよう技術と運動を身に付けましょう(^^♪

では急斜面小回り暴走を直すバリエーショントレーニングを紹介します。

1)逆捻りを身に付ける

①横滑り

・静止した状態で両手を広げ、下肢を横に向けて逆捻りを作る(左右)

・逆捻りは小回りで大切な運動要素ですのでしっかりシミュレーション

・横滑りで逆捻りを習得(左右)1回ごと停止

・切り替えは、上体を谷方向に移動しながらポジションを下げていくとトップが

フォールラインに落ちる力を利用し回旋してキーを横に向ける

・なれたら、止まらず連続ターンすることで逆捻りの連続を習得できる

②ダブルストック

・エッジングはスキー斜め45度、エッジングのタイミングでダブルストックを突く

・トップが落ち始めたらストックは次の突く方向

*遅いと順捻りなるので注意

*常に突くストック方向を意識する

2)面を使ってちょっと大きなズレズレ小回り

・エッジを使わずスキーの面と斜面を擦り合わせる意識で滑る

・または、スキーの面で少し荒れた斜面を均しながらターンする意識

・体が回らない様、突くストックを意識する

3)スキーの回旋操作を習得

①外スキーの内旋(内側に回し捻る)

・スキーからブーツを外して外足のブーツで内脚の周りを

半円に描く脚運動を身に付ける(シミュレーション)

・ズレズレターンの中で外スキーの内旋

・半円がイメージなのでビンディングのトゥピースが前に来るまで捻る

外脚の内旋運動が習得出来たら

②内スキーの外旋(外側に回し捻る)

・スキーからブーツを外して内足のブーツで

半円に描く脚運動を身に付ける(シミュレーション)

・ズレズレターンの中で内スキーの外旋

・半円がイメージなのでビンディングのヒールピースが前に来るまで捻る

③両スキーの同調回旋(外スキーは内旋、内スキーは外旋)

・基本的には内スキーの外旋操作を主体で滑ると両脚同調運動で滑れる

・外スキーの内旋運動が主体になるとハの字形状が出てしまう

*ズレズレの半円をイメージし逆捻りで滑ることでコントロール性高い小回りが出来る

『急斜面小回り暴走』を克服するトレーニングを反復練習したことで、

スムーズで丸いターン弧を描くことで安全で等速なショートターンが可能になります。

暴走しない小回りのポイントは、

スキーの面で滑ること、強いエッジングでスピードコントロールするのではなく、

ズレのある丸いターン弧の中でスピードコントロールできる技術、

それは、逆捻り操作と回旋操作をミックスした運動要素を作り上げることです。

出来るまで何回も何回も復習して上達に繋げて頂きたいと思います。

次回は、『Lesson.10テール振り小回りを克服を克服』です。

お楽しみに(^^♪

12月 19

『中々直らないスキーの欠点克服スキー塾!Lesson.8 踏みかえ切り替えを克服!?』

昨年12月中旬に帯状疱疹で体調を崩して以来、一年ぶりで寒気と発熱でダウン!

レアルとの頂上決戦!は布団の中から、

一度は1点リードでもしかしたらと思いましたが、最後は底力の違いを見たような?!

鹿島のチームワークと勝つ意気込みが凄かったことで、

Jリーグの全体のベースが上がってることが証明された!

でも、活躍した柴崎岳や昌子源の評価が高いので、スペインに行っちゃったりして、

どんどん良い選手が放出されちゃうのが寂しいですね( 一一)

一晩で8割方回復、でも今朝の朝トレはさぼってゆっくりTV観てました。

昨日の日曜日は天気が回復したゲレンデは賑わった様ですね

大好きな八方では、

1%e5%85%ab%e6%96%b9%e5%85%ab%e6%96%b9

パノラマやうさぎ平、気持ちよさそう!!

週末限定でOPENした岩鞍西山コースでは、

%e5%b2%a9%e9%9e%8d%e3%80%801%e5%b2%a9%e9%9e%8d

新雪が冷え冷え、そしてグルーミングされて滑りやすそう?!

17日(土)OPENしたたかつえは、

%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%81%881%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%81%88

自然雪がたんまり降って、人もちょっと少なめでガンガン飛ばせて良い感じ♬

かぐら・田代エリアでは、

%e7%94%b0%e4%bb%a3%e3%80%801%e7%94%b0%e4%bb%a3

かぐら150cm 田代130cm、 一気に増えましたね!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

第八回目のLessonは『踏みかえ切り替え克服』です。

両脚を同調した切り替えは上達には必須の運動になりますが、

どうしても次の外足から動かしてしまい踏みかえの切り替えを良く見かけます。

スムーズな切り替えで流れのあるターンをするには、

踏みかえ切り替えを克服しなければなりません。

踏みかえ切り替えの原因は

①急いで切り替えたという気持ちから(特に小回り)

②早く捉えたい、早く角付けしたい気持ちが強い

③体軸が山に残り山足で切り替える

④内足から外足への切り替え移動

⑤切り替えが上体主体

踏みかえ切り替えを克服して

スムーズな切り替えで流れのあるターンを描く技術と運動を身に付けましょう(^^♪

では踏みかえ切り替えを直すバリエーショントレーニングを紹介します。

―――大回り編――――

1)外足から内足への同調運動(中斜面)

*外スキーを内スキーに同調させるための練習です

・両脚が明確に動かせるようワイドスタンスで

・切り替えは外足を山に動かし内スキーに添えるようにし谷周りでパラレターン

・山周りで再度ワイドスタンスに変化させて連続ターン

*切り替えは外足から内足になる脚を意識することで両脚同調することを理解して欲しい

2)1)の要領で両膝にストックもって大回り(中斜面)

*両脚の同調操作を習得するための練習です。

・両スキースキーの同調知るためにスタンスは狭いクローズドスタンス

・両手両膝がストックから離れない様に

*ストックがバレないように安定したターンが出来るようになると

両脚同調の切り替えが習得出来たことになるはずです。

―――小回り編―――

1)重心移動でトップが下がる(急斜面)

・停止した状態でスキーを真横に向け重心は踵付近

・左右真ん中に合った重心を外スキー(谷方向)に移動しながらポジションを下げていく

・すると、両スキートップが下がっていく同調操作を理解できる

・左右交互に連続で(一回ごと停止して)

・トップが落ち始めたら内スキーを外スキーに添わせる意識で山周り(ターン中の意識)

*重心が山に残っていると、重心がつま先方向だとトップは下がらないので注意

ターンの入り口では、焦ることよりスキーの性能と重力を利用して切り替えたい

2)閉脚で小回り(中斜面)

*両脚の同調運動を習得するための練習

・切り替えのタイミングと運動の要領は大回りと同じ

・外スキーに得た外力を開放して内スキーに繋げること

・内スキーから外スキーの動きは意識しない

*結果、両脚は同調する、次の外足ではなく次に内足の脚を常に意識することが重要なポイントです。

踏みかえ操作が無くなり、両脚同調運動が出来るようになります。

『踏みかえ切り替え』を克服出来ることで、

流れのあるスムーズな切り替えや流れのあるターンに繋がります。

上達には、同調されたスムーズな切り替えの習得は必須になります。

出来るまで何回も何回も復習して上達に繋げていただきたいと思います。

次回は、『Lesson.9 急斜面小回り暴走を克服』です。

お楽しみに(^^♪

古い記事へ «

» 新しい記事へ