7月 24

『日光根名草山トレッキング!?』

今朝の湿度は半端なかったですね!

11800085_520884811402375_3425324398874820172_n11737909_520884798069043_498726018948784862_n

階段ダッシュ10本で、顔から滴り落ちる汗で足元ビッショリ!!

土曜の丑の日ともなると、

11800023_520884781402378_3238410860904824921_n

稲の穂が出そろいましたね♪

仕事前に一仕事、

11755239_520884764735713_9127187468530035328_n11742883_520884754735714_4027838738103510644_n

枝豆(茶豆)実がほころんだので、

台車三台収穫(一台は近所にお裾分け)し、しゅう酸鍋いっぱい収穫できました♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

一昨日の定休日の朝は、

11057507_520884194735770_9162808230879946624_n

雲一つない良い天気だったので久々のトレッキングに!

今回は『日光根名草山(2329.7m)』へ、

金精峠のトンネル入り口からコースが始まる、

トンネル1トンネル2

此処からでも絶景!

気温はヒンヤリと言うか寒い13度!!

金精峠までは急斜面が続く、

金精峠1金精峠2

11694839_520884348069088_8864864770430470693_n金精峠

振り向くとこんな感じ♪

20分程で、

1920

金精峠に到着、

ここから目的の日光根名草山と日光白根山との分岐、

そして、金精峠からの絶景!

絶景

下から吹き上げてくる風が気持ちいい♪

根名草山方面に向かうと迎えてくれたのは?

花1はな2

6月の花、シャクナゲが待って咲いてくれていました<m(__)m>

南側には、

11218915_520893714734818_3605555639060888070_n

日光白根山が見え、

東には、

東

切込湖刈込湖が見え、

西側は、

西

菅沼と尾瀬岩鞍スキー場が見えますよ!

程なく上るとフラットに、

11745902_520897704734419_7740931338896966385_n11760192_520893744734815_5515456266122684125_n

温泉(ゆせん)ヶ岳と根名草山の分岐に、

温泉(ゆせん)ヶ岳の東側沿いは、

11058301_520893778068145_5356033559413467260_nsasa

笹の絶壁で足場が悪い、ちょっと怖かった~(>_<)

温泉(ゆせん)平では、

11701136_520893938068129_5723256765838768606_n11745405_520893918068131_7946688031968096835_n

緑と抜けるような青空で癒されました♪

水場が何か所も有り、

水場2水場1

凄く冷めたい水で疲れが癒され♪

2時間半ほどで、念仏避難小屋に到着、

避難小屋避難小屋1_n

真新しい避難小屋で、寝具が用意されていてビックリしました!!

こんな所に泊まって夜の星を観てみたいですね♪

ここからアップダウンの連続!

避難小屋から根名草

結構キツかった~、でも時々の花に癒されて、

花花2

50分ほどで頂上近くに成ると、赤トンボの大群が飛び回って!

赤とんぼ丸沼とスキー場

丸沼と丸沼スキー場が観えます♪

3時間30分掛かって、根名草山頂上に到着!

頂上の気温は丁度20度!

頂上至福の一時

至福の一時♪

絶景を観ながらの麦酒は最高!タマランです(^ム^)

涼しい頂上で50分程ランチタイムでゆったりまったり、

良い時間を過ごさせて頂きました♪

行きは良い良い帰りは恐いと言いますが

最後の下りは、

下り坂

膝に来た(>_<)

下り坂2

でも見た事が無い花で、

はじめてみたはな2

ちょっと一休みしながら、戻って来ました、

やっと着いた~って言う感じでゴールです(^。^)y-.。o○

6時50分に登り始めて、戻ってきたのは14時、

そして今回のデータは、

距離:9.89km ウォーク:6時間18分 アップダウン:883m カロリー:1777kcal

帰りのお風呂は、日光湯元で一番硫黄の濃い温泉『湯の家旅館』にザブーン♪

1358_62768039

宿は古いがお湯は絶品!

泉質:含砒素含石膏土類硫化水素泉(硫黄泉)

当館の東側から豊富に涌き出る
自家源泉100%のお湯は、『かけ流し』ですよ♪

スキーの帰りに寄ってもいつも終了で久々の入浴!

お話し好きな旦那様と会話も弾んで楽しかった~気持ち良かった~♪

ラジオから下界は35度!

林間コース、下から吹き上げる爽やかな風、癒してくれる花と小鳥の囀り

2,000m以上の山は全てが別世界!

これだからトレッキングは辞められない止められない、

ですねヽ(^。^)ノ

次回のトレッキングは、

SIASスノークラブ行事で、今年行った一番良かった『日光社山』です。

20150514_113136

天気が良いと最高なんだけどな~♪

梅雨明け後、暑い日が続いています!

お体を労わってお過ごしくださいネ♪

 

7月 21

『福江様(滋賀県彦根市)ブーツ創り!』

朝靄が深くて、風が無い日は?!

11698602_515238095300380_8474063855265623724_n11659416_515238085300381_4386199896129753873_n

暑くなるんですよね!

一日取らなかっただけで、

11051747_519726384851551_686693090790945773_n

暑さもあってこんなに伸びちゃいました(>_<)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

昨日までの連休を利用して滋賀県からご来店いただきました、

福江様のブーツ創りをご紹介!!

1)脚の診断

特徴は距骨からアキレス腱・脛骨のラインが一直線でないため、力が伝わりにくい脚

11750662_519726231518233_2405657832636248373_n11781680_519726248184898_1736608479610588048_n

特に右が外反してダイレフトに伝わりません。

また、内踝が当たります。

爪先を反り上げ、舟状骨や中状骨を立ち上げると、

左2右2

真っ直ぐなラインで力が伝わる脚に変化したことが分かる、

足の測定(mm)

R:長25.5 幅24.5  L:長24.5 幅24.8

2)アイテム

ブーツアイテム:TECNICA 9.3R 25.5cm

11755875_519840064840183_7258298802131777729_n

丸山貴雄に肖りたいという事もあって♪

3)荷重(足裏)フラット出し

・ノーマルでは両脚とも小指球側の荷重が多く母指球側が甘い状態、

・フラットに踏める様にアッパーカフを内側に

RとL:カント調整(外内とも)で内側に

11745496_519841504840039_832741028832922822_n11750654_519841458173377_2578787112315561678_n11745883_519841491506707_5468978573763558675_n11742722_519841478173375_5629949014028364089_n

・それでも踏めないのでNORDICAのスポイラーを外側に挿入して

その結果フラットに踏むこと出来

3)フラットで踏める状態で1回目のカント計測

・両膝の中心をマーキング

11745730_519726354851554_9193245256994907814_n11745442_519726344851555_4113330854245956435_n

・1回目のカント測定

フラット_n

R:+1.5度 L:1.5度

・少し内側に入るX脚の為、幾分ゲージが開く

4)カント機能でカント矯正

・L:カント調整でニュウトラルに矯正

11221894_519726281518228_7132833250640823977_n11695919_519726294851560_89576644262652850_n

・R:カント調整でニュートラルに矯正

11742796_519726318184891_4832324000780267293_n11219031_519726304851559_5758160783722453150_n

・その結果:2回目のカント測定

ベスト

ベストカンティング R:+0.5度 L:0.5度

・ゲージがほぼ垂直に立ち上がるが、踏みつけラインの荷重が甘く踏めない状態に

なので、

5)フラットに踏める様、オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)作成

・カスタムインソール熱成型

・指先を上げて、内側・外側アーチを立ち上げて、

11750662_519726188184904_793317454060161701_n

・真っ直ぐなラインで力が伝わる脚になるよう指先を上げて作成、

同じくコルクも熱成型

11703132_519726168184906_4390312084447906108_n

20150620_115101

・コルク成型:ナチュラルに乗って、

20150620_115225

・指先のアンギュレーションをフラット:ヒーターで加熱して

・ノーマルインソールに合わせて、カスタムコルクを鋏でカットし、サンディングマシンで研磨

11742875_519726151518241_6739298327173217097_n11694812_519726131518243_7716700550883789880_n

・コルクに乗せ、カスタムインソールの形状に合わせてカットと研磨

11141300_519726098184913_3083866680867957412_n

・インソールとコルクに接着剤を塗り、8分程乾かし合わる

20150620_12411311745684_519726064851583_5112663904780922115_n

・貼り付けし、8分乗って頂き接着完成!

接着剤が完全に乾くまで寝かせる

6)インソール、マシン研磨

20150620_18202020150620_18231720150620_182841

・角の面取り

・ズレテル角度に合わせてフラット研磨

・全体の面取りと遊び部分の研磨

11250080_519726034851586_6583195690583255727_n

オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)完成

7)3回目の最終カント測定

・オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)を挿入して

ベスト

ベストカンティング R:+0.3度 L:0.5度

カンティングをレギュラーに、

外側のスポイラーを外してもフラットに踏めるベストカンティングに成功!!

8)シェル出し(左右の小指付け根)

11224519_519725988184924_2643261397348056219_n11745534_519725931518263_451630795584159965_n

11750608_519725941518262_8065158347026593280_n11745725_519725921518264_6138099132513418611_n

足型に合う木型を合わせ、

11745504_519725911518265_8412822518584889106_n

シェルに熱をかけ油圧でシェル出し、

9)シャル出し(内踝)

11053691_519725954851594_1036667406943508559_n11753658_519726011518255_1289913834323099054_n

シェルに熱をかけ油圧でシェル出し、

2日間かけて当たりも解消!!

10)完成

新幹線で2回乗継、滋賀彦根市からご来店頂き、

みっちり2日間、創らせて頂きました福江様のTECNICA 9.3R 25cm!!

11227561_519726074851582_516569850565890372_n

26cm98mmのミドルブーツから25cm93mmのタイトなブーツに変わって、

完成したBOOTSを履かれてのお言葉

『どこをとっても遊びがなく力が伝わる感じがします』

一気にワンサイズ下げたことで、

『これが選手ブーツなんですね!』と、少し戸惑いつつ満足されていました。

11)総評

今まで緩いブーツ、カンティングが合っていなかったブーツから、

ジャストフィット、ジャストカンティングに変化したことで、

①操作性のUP

②エッジグリップの強化

③スキーの安定性滑走性の飛躍的なUP

④一番は必ず上達できると確信

今回はOGASAKA TC-SF 165 + VISTセパレート + XSELL16もご購入頂き、

またDESCENTEウェアも新調頂きました♪

フルモデルチェンジで、

目指すは滋賀から全日本初術場です。

応援しています、頑張ってください

この度は本当に遠路遥々ご来店頂きましてありがとうございました<m(__)m>

☆お知らせ☆

遠方のお客様は、1日で仕上げることも可能です。

ロスなくダイレフトなベストカンティング、

操作性と居住性をコラボさせたジャストフィッテングに拘って、

『上達できる楽しいスキーライフが実現できる』

ブーツ創りを志しています。

ご来店の前にご予約のTEL/メール、お待ちしています。

『今までにない最高のBOOTSです』

有り難いお言葉を頂きました♪

 

7月 19

『大和ゲレンデの朝で思う?!』

昨日の4時15分頃の朝陽!綺麗でしたね!

11705253_519040664920123_7092617168868573041_n10002937_519040791586777_6259854535635730651_n

ほんの5分程度でしたが、なんか得した気分です♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

昨日今日と5時前に大和ゲレンデに

したら、

11059939_519040871586769_7474555387405148855_n11751970_518880478269475_2147633248266806139_n

クラブの岡〇さんが、もう滑っていました!!

今年の目標が明確の様で、

頑張りが前面に出て、自分も良い刺激を頂いています♪

今年デビューした富〇さんと黒〇さんも早くから、

11745411_519040824920107_3022360328499489295_n11709587_519040804920109_655334412332346471_n

1ヶ月ほどで斜面に入るほど上達し、

基本ポジションを習得するための体の使い方を、

1.足首の緊張と足裏の使い方

2.内脚の内反(親指反りあげ)

3.左右前誤差を少なくするための股関節の使い方

4.ターン軌道に対して正対するための目線

5.程よく曲がった三関節、力の伝わるハイポジション

等など、基本の基をマスターして頂いています♪

オフトレの重要性を十分認識し、段階を踏んだプロセスの基に、

だんだん上手くなる、必ず上達する思いで頑張って頂いています♪

上手くなりたいのはみんな一緒!

でも、どれだけ頑張ったかは皆それぞれ、

しかし、努力と結果は比例する、

プロセスは嘘をつかない、

だから頑張れる、

人間は、『強い意志と願い、行動を備えた人が幸せを掴む』と、

信じたい♪

そう思うTRIS朝トレ、大和ゲレンデの朝でした(^^)/

梅雨も明けましたよ~!

11214375_517422798415243_6845479704195359725_n

もっと頑張れる気がします♪

7月 14

『ちょっとパワーアップ?!』

今朝、4時15分頃からの朝焼けが綺麗でしたね♪

11707785_517176338439889_7992286569606802831_n11751880_517176328439890_4431270227555396844_n

10分後にはこんな感じに!!

11755392_517023435121846_6642642423342262248_n

早起きは三文の徳と言いますからね♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

4時45分に玄関の扉をそっと開け、

6km程をウォーキングで小汗をかき『ラスカ総合運動公園の鐘の丘』に到着、

此処から見る景色が大好き!

11703150_517175768439946_2140785620177295110_n11755228_517175755106614_6199757756794121163_n

11206102_517175738439949_486663312322920669_n

足首から股関節、肩甲骨等の体全部をストレッチ

その合間に、

11751880_517178248439698_5574856455987753892_n

下りは小走りにジョギング、

11760041_517175708439952_8975382848165004265_n

階段68段のダッシュとストレッチ&ラジオ体操を合わせて60分、

玉のような汗が流れる、

今朝は気合が入って13本駆け上がってしまいました(>_<)

家に到着するのはいつも7時、

食べきれないキュウリとナスは近所にお裾分け、

11705118_511856768971846_7579528107313011527_n11703129_511856782305178_6434996012091106561_n

今日初収穫したオクラで、

11542069_517056445118545_7319981256139696369_n

ネバネバ朝食!

11742765_517056425118547_1357225576523460619_n

暑くなるこれから持って来いの朝食です♪

夏のオフトレも本格的、

目的はあれだけ!

頑張らネバネバ~(^^)

7月 12

『お陰様で綺麗になりました♪』

梅雨明けかと思わせるような爽やかな朝です。

11694861_516372961853560_6282391787811334054_n

この後の日の出が綺麗でしたね♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

今朝は月一回、大和ゲレンデの草刈り清掃です。

*大和ゲレンデを利用頂いてる方々に任意でご協力頂いています。

5時前の大和ゲレンデ、

11698709_516372915186898_6368467641211413469_n

道路に生えてる草に除草剤を散布して、

11745494_516372938520229_1087111593787934505_n

奥から刈り始め、

10390095_516372895186900_2321028406890629733_n

ご協力頂きました皆さん、6時から2時間お疲れ様でした、

11743001_516372878520235_3000109428385649700_n11742679_516372841853572_4964011533082634974_n

お陰様で綺麗になりました<m(__)m>

新たに今日デビューした自〇官の〇林さんと〇森さん、

11227645_516372788520244_1929355945464640748_n11217555_516372821853574_4862477524364622111_n

必ず、『努力したものは報われる』は約束されました!

一緒に頑張って行きましょう(^^)

今日集まって頂いた仲間は15人、

11737948_516372811853575_725395910832521620_n11701037_516372761853580_8226308207157806973_n

これだけ集まると賑やかで活気があって良いですね♪

内原の某○○より賑わってるかも?!

道具さえあれば、無料ですからね!

来ていただければ、仲間内でレッスンも有るし、

それも当然無料ですから、

TRISお持ちの方は、遠慮なくお集まりください、

お待ちしています(^^)/

 

 

7月 11

『3週間ぶりのTRIS朝トレ!?』

何日ぶりか忘れる程、久々晴れの朝です!

11666257_515837845240405_358700104557503076_n

一気に梅雨明けになれば良いのですが?!

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

鶯などの小鳥が囀る大和ゲレンデ、

3週間ぶりのTRIS朝トレです。

11048638_515837828573740_113578192710588885_n11220948_515837815240408_2438916413240949044_n

仲間達が集まる前に自主トレ、

ロングは10本、

1)加速に繋げる切り替えと谷周りの捉え

2)重心の移動方向と外足の仕上げ方法とタイミング

ショート5本、

1)上体がぶれないリズムかるなストックワーク

2)ターン幅(横と縦)とリズム

3)エッジングの強弱とタイミング

ロング・ショート共、課題がたんまり満載!

上手く滑れてはいるが、昨年以上の滑り、変化が感じられない、

自問自答して少しずつ作り上げていこう♪

6時過ぎから今シーズンデビューした仲間達が集まってきた!

今日のテーマはスケーティングから『ターン軌道に対して正対と内軸に乗る』

①進行方向に対して少し内側を意識することでターン軌道に対して正対になる。

②内足の親指を反り上げる(内反足)と内側に重心移動しやすい

③両手はTRISと平行、目線は内手方向にする

④内肘を少し引く

⑤スケーティング(外足)は斜め前方向、切るような動き、

・結果、前誤差が少なくなり骨盤の向きが正対に近くなる

稲敷市K澤さん、

11694118_515837781907078_959145476309840951_n11541973_515837768573746_8647589914061909872_n

・二日目ですが、腰高の良いポジションに乗れています♪

・もう少し内脚に重心移動出来るとスムーズになりますね、

初めて丁度1ヶ月の筑西市T田さん、

11692655_515837708573752_8581174202006041286_n11696012_515837721907084_2284871094284863967_n

重心移動と進行方向のタイミングが良いですね♪

少し後傾になっていますので腰高で滑りましょう!

明日は、大和ゲレンデ月1回の草刈り清掃です。

0076

皆様のご協力お待ちしています<m(__)m>

7月 10

『涼しかった休日は?!』

今朝も霧雨の中、

11698602_515238095300380_8474063855265623724_n11659416_515238085300381_4386199896129753873_n

ウォーキング&ストレッチで汗を流して、

ラジオ体操の最中に一本の電話!

早朝の電話には良いことがありません(ーー;)

ラスカ運動公園の芝生には、

11221363_515238581966998_6616117772892399427_n11692497_515238628633660_5149109727313274928_n11693967_515238601966996_1710650533742793531_n

ネジ花が可憐に咲いています♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

水曜日は気の合った仲間と益子カントリー倶楽部で、

11698601_515238531967003_5876907733313894582_n

生憎、メンバーは5人で、

11050783_515238548633668_2024777273629807678_n 11667442_515238491967007_1968082582741445575_n

今回は、お茶目な岩ちゃんとガチで勝負!

11028048_515238501967006_6567603099129416397_n

雨も降らず涼しい中のプレーは、

ドライバーはソコソコでしたが、寄せがダメダメ(ーー;)

1.5R2アップで、昨年から連戦連勝!!

まっ運ですけどね♪

ゴルフ場は雨が多いせいか?

11694886_515238211967035_4466421224967266428_n

色んなキノコが生えてる伸びてる~!

袋持ってきてればな~キノコ大好き人間なんで、

18711_515238331967023_6509126053071918695_n11742900_515238315300358_6896253233286176608_n

まだまだ紫陽花も見頃でしたよ♪

11028048_515238408633682_1227724702694476804_n11666109_515238458633677_7049999076198203286_n

お待ちかねのランチは、

飲み放題!

11013043_515238271967029_5109063870909055720_n

食べ放題!

11695715_515238248633698_5548468915858393251_n11659421_515238228633700_9144227197380880177_n

高い鰻は食べられないので、田舎根性出してガッツリ!!

120%満足でございます(^ム^)

打って打って打ちまくって、

飲んで飲んでちょっと飲んで、

食って食って、

スコアはイマ2でしたが、満足した1日でした♪

昨日は、

クラブ仲間のM君から行ってみてと、4.5年前から言われていた『軍鶏ラーメン美幸 』に、

11232362_515238171967039_3983445945254513178_n11262147_515238198633703_7451346770156845511_n

チャーシューメンとしゃも白鶏塩ラーメン、

チャーシューメンは甘めの醤油は鳥の濃くが効いてあっさり濃厚で自分好み♪

白鶏塩ラーメンは、一層鶏の出汁が効いて美味さ倍増、でも塩が立ち過ぎていたかな?!

どちらも、手打ち麺が腰が有りもちもち中太縮れ麺が美味い、

やっと行けました、重荷が取れた感じです、

11694854_515238155300374_7802542666051385268_n

M君、紹介してくれてありがとうね♪

そして一番の目的は、

我輩が所属しているハンタースキースクールの校長がジェラート&カフェをOPEN!

11201174_514653568692166_1662042842884368808_n

名前は『RAISE(レイズ)』

ジェラートは生果汁をふんだんに使った17アイテム

11667435_514662562024600_457312076671321223_n

目移りするほどのアイテムで、どれも美味そう!

11698806_515238131967043_7995269174997200596_n

一番のお勧めはマンゴーかな、目茶目茶美味かったですよ!

11709521_514653602025496_337701147830322045_n11738032_514653618692161_6463652901530331927_n

足助校長と未央副校長、頑張ってくださいネ♪

また来ま~す(^ム^)

詳しくは、こちらのfacebookサイトから

RAISE ジェラート&カフェ

那須・西那須野方面にお出かけの際は、

那須アウトレットから約5分の

RAISE ジェラート&カフェ』で一時をお過ごしくださいませヽ(^。^)ノ

思ってより雨にも降られず、

涼しくて過ごしやすい二日間の休みでした♪

7月 07

『予約会、今年の傾向は?』

雨がやっとやっと止みました♪

何日ぶりの朝トレだろう?!

ストレスもたまるが、体に脂が蓄積されていくのがヒシヒシと感じてました(>_<)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

久しぶりの更新となってしまいました<m(__)m>

先週末からの予約会で忙しく、書き込み出来ない状態でした。

嬉しい有り難い話で感謝しております。

そして予約会、今年の傾向は?

1.ブーツ創りで遠方の方が非常に多い

青森県、滋賀県、石川県、長野県、宮城県、関東近県

2.ハイエンドスキーと軽いスキーの両極

完全に競技者志向とシニア層の増加

3.DESCENTEウェアの集中化

機能性・デザイン・技術選の効果

4.SKI・BOOTS早くも完売商品続出!

メーカーリスク持たない、当然ショップもリスク持たない状態からの現実

5.例年になく予約状況が速い!

欲しかったマテリアルなど確実に安く手に入れたいというユーザーの心理から

特にウェアは7月20日(月)までの限定予約受付です。

こちらは期間限定ですが期間内だったら予約は全て大丈夫です。

色んな特殊サイズで、

個々に合ったサイズで予約できますので、

この期間限定内に決めて頂きことをお勧めいたします。

COMPE 104では特別価格でご提供出来ます。

皆様のご来店お待ちしています(^^)/

明日は休み、

どうか雨が降らないように(ーー;)

6月 29

『57歳、今を思う?!』

昨夕かの北東の風でちょっと寒い朝でしたね!

20150629_06305020150629_063057

5km程遠回りして自宅近くのラスカ桜川市総合運動公園からの見慣れた景色、

5kmのウォーキングの途中には綺麗な花が!

20150629_06553120150629_052454

20150629_05354920150629_053701

20150629_06590020150629_065919

紫陽花があちらこちらで満開です♪

花の彩の移り変わりを観ながらのウォーキングも楽しいデス(^ム^)

そして、

仕事前に一仕事、

最後に残したきたあかりの葉が枯れてきたので、

20150629_09364420150629_095911

半分に植えたジャガイモが大小あるけれど30個強の子沢山!

今年はジャガイモが豊作です♪

20150629_101226

お裾分けした分と合わせるときたあかりは一輪車2台分収穫出来ました!

先日収穫した男爵とメークインと合わせて、

20150629_101849

こんな感じ(^ム^)

男爵は肉じゃがに煮物、味噌汁

メークインはカレーにシチュー、

きたあかりはサラダにコロッケ、

自分では作ることが出来ませんが(+_+)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

今日で57歳、

facebookの仲間達、先輩、お世話になってる皆様から暖かなメッセージをイッパイ頂いた!

本当にありがとうございます<m(__)m>

誕生日を期に意を決する意味で、今を思いたい。

自分の好きな言葉や自分の考え方は、

『凡人は毎日コツコツと!』

『自分越え!(他者と比較するのではなく過去の自分と比較する)』

『今日も感謝の気持ちを忘れず!』

健康でなければどれも実現できない事ばかり、健康に気を使った生活を心掛けて

いつもこんな感じで生活しています。

朝トレは毎日欠かさずに、

ウォーキングとストレッチにラジオ体操、ジョギングとサイクリング、トレッキング、

20150510_055633

そして、スキー上達の基本、週末のTRIS朝トレ、

身体はどんな時でも5時前には目が覚める。

幾分、使命的になってきてるように思えるが、

これが自分のサイクル、自分流です!

これも、恵まれた環境と理解ある家族の支えがあるからと改めて思う。

食事は野菜から食す、

食べきれないほどの野菜を無農薬で作り、

採りたて野菜を生で食べるを基本として

11539746_508183349339188_1765324593071268888_n

毎朝、丼ぶりいっぱいの生野菜と野菜たっぷり汁なし味噌汁を食してから主食のごはんを、

自分で野菜を作って自分で食べる、

作る喜び、育つ楽しみ、食して健康!

大変な部分はありますが、恵まれた環境で野菜作り、

田畑を残してくれた先祖に感謝しています。

やることはすべて楽しむ

健康を持続維持するための運動と野菜作りは、

全て楽しみ、楽しんで活動しています♪

ちょっと大変な部分はあるけれどストレスにはならない。

そして

11667387_509745879182935_8251641096887651511_n

一日の仕事が無事に終わって綺麗な夕焼けを観られた時や、

11659342_510685585755631_2391848522976316865_n

朝目覚めたて朝焼けや朝陽が観られた事に感謝して生活しています。

今までのスキー歴

32歳で脱サラして、何もわからず何の経験もなく始まったCOMPE 104!

2年間は一生懸命下請けのチューンナップで生を成した、

34歳でCOMPE 104スキープロショップをOPEN!

バブル余韻でそこそこ売れたが、

今は最盛期の3割程度に落ち込んで十数年、

その間、OPENと同時にスキーにのめり込んでバッジ合格を目指して釈迦力になった、

34歳で2級、37歳6回目で1級、41歳7回目でテクニカル

1級を取得してからは30日の滑走日数は下らなかった。

仲間も増え環境が良くなった、

技術選県予選も38歳から出場した、

運良く、予選一日目で終わることは無かったが50位前後が続いた、

40歳41歳42歳で3回スキーで怪我をして入院もしたが大会の後だったので良かった、

43歳で準指導員、45歳5回目でクラウン、49歳で指導員、

そして待望、自分としては夢の舞台北関東大会に47歳で初出場!

順風満帆のように見えるが50歳51歳52歳の3年間で4回の怪我!

52歳の怪我では

『日常生活は出来るようにしてあげるから、好きなスキーとゴルフは出来ないよ!』

再起不能と医者から言われてしまい愕然とした、

絶対復活したいという思いから、1年間無我夢中で毎日リハビリに通った、

翌年、大回りのスピードが怖くて大会週まで大回り出来なかったのにエントリーした、

雪上に立てる喜び、スタートラインに居るだけで満足だった

家内家族の協力が有ったからこそ、このスタートラインには立てることが出来た、

あの心境(感謝の気持ち)を思い出すだけで今でも涙が浮かんでくる、

スピードは怖かったが滑れる喜びが優位して、気負いが全くなかったことが良かったのか?

過去にない成績10位を頂いた!

引退を考えたはずの大会が新たなスタートラインに踏み出してしまった、

その後は自分の言葉である『凡人は毎日コツコツと!』の精神で、

いつも自分越えを目標に朝トレなどを楽しんでいます。

今年は7位、北関東であの転倒がなければもしかしたらという順位でした。

少し欲張って、少し頑張って、

まだ見てないステージに目線を向けて!

もう57歳、まだまだ57歳、でも無理は出来ない57歳、

家内と家族、微妙な膝と相談しながら、

ちょっと頑張って背伸びしてみようと思います。

人生一回きり、

我が人生4分の3は通過し、残りは有っても4分の1

若い時より過ぎ去っていくスピードはかなり速い、

去るのは明日かもしれないと思って生きていきたい、

目が覚めた時、生きている喜びと感謝忘れず、

生んでくれた母に深く感謝する57歳の誕生日です。

1回きりの人生、

楽しんで楽しんで、少し欲張って、無理をしない程度に少し頑張って、

残された人生を家内共々生きたいと思います。

皆さん、これからも宜しくお願い致します<m(__)m>

 

6月 26

『サイクリング朝トレ始めました!』

天気が続き休みなしの朝トレ、

20150626_05573320150626_055737

朝の気温は18度、でも6km早歩きするとビッショリです!

そして

出勤前の一仕事!

20150626_10532520150626_105808

男爵とメークインを全部掘りました!

残るはきたあかり、

まだ、葉が枯れてないので後一週間程ですね?!

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

昨日は今シーズン初めてのサイクリングー♪

一番大好きなコース『小貝川りんりんロード!』

真岡から川沿いには整備された専用道路、

20150625_05551020150625_055115

でも、途中切れてしまうので一般道をチョコ走りし北関東道を潜る、

20150625_061302

ここが筑西R50の折り返し往復で30km、

若葉色から緑が深くなる稲を観ながら、

自宅からは往復で50km(休憩入れて2時間30分)の朝トレ、

20150625_061156

湿度高い空気でも、

サイクリングで感じる風は心地よくて、

疲れを全く感じないサイクリングーですね♪

朝トレサイクリングーは週1回の予定ですが、

天気次第では出動したくなってしまうかも?

ウォーキングよりスッキリさっぱりするし、

何ていっても、超有酸素運動!

脚も鍛えられ全身シェイプアップ、

今朝は腕や肩がバリバリこってるし、

『スポーツしてるな~』なんて思えるし(自己満足なんだけど)

まっ、怪我さえしなければ間違いなく身体に良いし、

スキーが上手くなるように

サイクリングーも頑張ってみようと思います^m^

明日の朝は雨になりそうな(ーー;)

古い記事へ «

» 新しい記事へ