11月 14

『ちょっと、こんなこと考えて?!』

街の紅葉も色付いて、すっかり晩秋を過ぎて初冬に!

イチョウは早くも落葉し始めました!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

ここの所、取り付けやチューンナップが忙しくて中々UP出来なくて申し訳ありません( 一一)

 

やっと、OGASAKA BLOSSOM STOCKLIの取り付けが完了(一部未入荷有り)しました(”_”)

また、

180,000円のBLOSSOM 100本超限定スキー

100本限定の55番目のレアなスキー!

ご本人様からは

『GOGOでいいですね!松井秀喜の背番号かコント55号ですかね?』ですって、

いい番号で良かったです(‘ω’)ノ

凄いアンティークスキー!

JIG無しで穴明、ビビりながら取り付けしました(/。\)

ここのところ、ちょっと気になることが、

先の試乗会でSTOCKLI SL FISをピンポイントでの荷重で回転性が良かったのに対し、

同じスキー操作でOGASAKA TC-SCは思った様には回ってくれなかった!

TC-SCは後半の荷重を後ろ目に、脚を前後を動かし重心位置を踵荷重で送り出すと、

トップが内側に動いて回転性が増した!

テールを意識的に使わないと動いてくれないOGASAKAと、

ピンポイントに乗っても動いてくれるSTOCKLIの違いは何だろうと気にしていた?!

たまたま、仕事をしてる中でセンター位置を確認することが有ったとき気が付いた!

それは、

スキーによってセンター位置が可なり違う事!!

見やすいようにスキーのセンターには黒いラインを貼ってみた。

一番奥がSTOCKLI LASER SL FIS:センターが一番後ろ

中間はBLOSSOM FEARE PULS:センターがちょうど中間

一番手前がOGASAKA TC-SC :センターが一番前

センターが一番後ろだった事でピンポイントに乗っても動いてくれたSTOCKLI SL FIS

更に、テールが4mm程ボリュームアップしたことで更にテールが使いやすくなった!

センター幅とテール幅の比較

STOCKLI LASER SL FIS:センター64.5mm テール102m 比率1.58倍

BLOSSOM FEARE PULS:センター66mm テール101m 比率1.53倍

OGASAKA TC-SC :センター67mm テール101m 比率1.50倍

フレックスやトーションの関係も有りますが、

STOCKLI LASER SL FISのテールが使い易いことが分かる!

我輩のOGASAKA TC-SCのセンターを細くテールを太くすることは叶わないので、

センター位置だけでも変えようかと、

最初は、ビィンディングの位置を後ろにと思いましたが?

失敗したら思うように滑れなくなってしまうので、

移動できるXビィンディングに付け替えました(^^♪

そして、STOCKLI LASER SL FISのセンター位置に合わせてセッティング

どう出るか?明日の軽井沢初滑りが楽しみです( `ー´)ノ

エッジもしっかり立てて、WAXも万全!

明日がこんな天気ならいいな♪

11月 03

『近況報告?!』

今朝は5時頃まで降ってた雨でTRIS朝トレが中止で何時もの朝トレ!

先日の降雪で日光白根山の頂は真っ白!!

此処、桜川市ラスカ総合運動公園の木々も

すっかり色付き、晩秋から初冬の様子(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

1日(水)の定休日は打ち納めゴルフ

レベルは高くないけど、気の合った仲間と和気あいあいのゴルフで,

でも、ロングパーオンしてワンパットで、先週のショートに引き続きバーディー取りましたよ♬

だから、素人ゴルフは下手でも辞められないですね(^^♪

今シーズンも埼玉の掛布君に全勝!

1.5Rでいつも1つか2つ差で良い勝負でした♬

来シーズンも笑わせてくださいね(”ω”)

お昼は最後のランチ

美味しかったのは、豚テキとカキフライ、そして栗おこわ!飲み放、食べ放題ですが中々美味しい益子カントリー倶楽部です(^^♪

これで、

ゴルフ&トレッキングモードからスキーモードにギアチェンジできました!

明日から、より一層トレーニングに力入りますよ(”ω”)

軽井沢プリンススキー場は1か月前程からOPEN準備が始まり

本日3日OPEN!!

コースは狭いけど、観ただけでワクワクそわそわしちゃいますね♪

自分の初滑り予定は15日(水)今から楽しみです(^^♪

やっと、やっと、早期でご注文頂きましたSKI達が入荷してきました!

OGASAKA STOCKLIをご注文頂きました皆様、もう少しお待ちくださいませ( 一一)

ブーツ創りも佳境に入っています。

毎週毎週4.5足創らせて頂き、

今日は3人のブーツ合わせで忙しかった!

フラットに踏めるSIDASカスタム(コルク調整付き)を創らせて頂き

東京のS様

カント(R+1度 L+1度)もしっかり合わせさせて頂きました。

我がSIASのホープ、全日本を目指すH様

カント(R+0.5度 L+0.5度)ベストのカンティングに!!

目的やレベルによっては別調整になる場合がありますが、

基本的には+0.5度~+1度に合わせることで、

切れとズレの操作性が両立できるカンティングと考えています。

また、ボトムアップとコバガード取り付け

チューンナップ作業の中でこの削る瞬間が一番ビビる(*´з`)

更にクウォリティー高く、そして安全に滑って頂けるブーツに仕上がりました!

ブーツでお悩みの皆さん、

何でもご相談乗りますのでお気軽にご来店くださいね♬

ご来店の際には、

ご使用のブーツとソックス、カンティング出来る服装(短パンかジャージ)をご持参ください。

明日からは、取り付け取り付け、忙しくなります( 一一)

10月 26

『今シーズンのトレッキングは少しもの足らず?!』

今朝はキーンと冷え込みましたね!

朝トレ中の手と耳は悴んで痛いほどでした!!

そして快晴

草も朝露に照らされて

キラキラ輝いて綺麗でしたね♫

昨日がこの天気だったら、谷川岳一の倉沢絶景の紅葉とトレッキングで楽しんでいたハズなのに( 一一)

自分は今、今日の天気に嫉んでいます(*´з`)

我が家ロータリーの中のヒメツルソバが満開に♬

草の様な花ですが、一面に咲くと綺麗ですね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日予定で今シーズンのトレッキングは終了でしたが、天気には敵わないですね。

今シーズンのトレッキングを思い返してみると?

1回目は4/22日、雪入山(345m)

近間、かすみがうら市の雪入山へ今シーズン初トレッキング

低い平たい山ですが、足慣らしには丁度良かったですね🎵

山頂は見晴らしが悪かったので、

ハングライダーの離陸する場所で至福の麦酒でした!

2回目は5/6日、絶景の高峰山(519.6m)

我が町の北側に鎮座する高峰山にトレッキング

つつじが綺麗な山でしたね🎵

3回目は5/12日、栃木県八方ヶ原~高原山(釈迦ヶ岳)に、

白やしおやつつじがきれいでしたが、

1時間ほど上がると雨がシトシト、雨具を用意していなかったので頂上は断念(*´з`)

4回目は8/4日、『枯れ沼、切込湖・刈込湖~日光湯本』の人気コース

当初は『太郎山』の予定でしたが笹で覆われ山道が見当たらず断念!

枯れ沼で至福の麦酒!

切込湖と刈込湖

この日2杯目も旨かった!

5回目は8/25日、車山霧ヶ峰トレッキング

本来は西尾根側から周回コースの八ヶ岳の予定でしたが

登山口の唐沢鉱泉は大雨!で断念し、

車山霧ヶ峰トレッキングに変更

徐々に天候が回復し、高原には心地よい風が!

この一本の木は冬の突風に耐えて生き抜いてるんだなぁ~と、

生きるすべを姿で教えてくれてるように感じたのを良く覚えている

ゼブラ山で昼食、ここでも至福の麦酒は最高でした!!

6回目は9/15日、富士山トレッキング

富士吉田5合目の駐車場に夕方到着し、

夕陽の色鮮やかな移り変わりを楽しみながら、

地元スーパーで買い出しした酒の肴で至福の麦酒でほろ酔い

翌日も良い天気でしたが、生憎日の出方向には雲が掛かり

雲海を愛でながら富士トレッキングスタート!

砂地は足は取られるも然程息も上がらずスムーズでしたが、

岩場の7合目半頃から頭痛と目まいが!

でも、もう少しもう少しと思い諦めなかった!

この雲海が後押ししてくれた感じがしますね♪

やっとやっと、

7時間15分かけて12時45分に山頂(3710m)登頂しました(*´з`)

頭が痛かったので至福の麦酒は出来なかったのが残念( 一一)

帰りは砂走を降りるらしいが、登った道を5時間15分も掛かって下山

流石に疲れた!!

7回目は9/15日は那須紅葉トレッキング

峰の茶屋駐車場、ガスの中からのスタート

でも、峰の肩分岐では晴れるんじゃという期待感たんまりでした!

三斗小屋方面の絶景

上まで来るとガスが抜けてました、爽やか爽快そのもの♪

茶臼岳の裾野をぐるり回って牛首から姥ケ原に降りると!

姥ケ原からの紅葉

姥ケ原からひょうたん池に行く道筋も赤の紅葉が綺麗!

こちらが一番のスポット『ひょうたん池』

晴れていたらもっと凄いんでしょうね(ちょっと残念)

姥ケ原に戻って昼食

紅葉を愛でながらの至福の麦酒は最高でしたね🎵

牛首からロープェイ山頂そして頂上へ、

ガスが深くて何にも見えずで、すぐ徹底し峰の肩から駐車場に

10.1km、イッパイ歩きました🎵

8回目9/22日は、福島県浄土平一切経山と五色沼

吾妻スカイライン横向温泉付近から黄色がメインの紅葉が綺麗!

浄土平駐車場からトレッキングスタート

1時間30分程で頂上に

その奥が五色沼

寒かったけど、此処でも至福の麦酒♬

人気の山と合って凄い人人人!!

魔女の瞳と称されるほど美しい五色沼、本当に素晴らしい沼でした!

9回目は10/6日は

、金精峠登山口→金精峠→金精山→五色山→五色沼(1周)→日光白根山(行き約4時間)トレッキング

寒い朝の金精峠トンネル入り口からのスタート

金精峠では幾分天気が?

金精山は急登でキツカッタ!!

五色山へ行く尾根で時雨れ始めて

霰交じりの雪が降り始めて!!

白根山登頂は五色山頂上で断念し、至福の麦酒♬

帰りがけには天気が回復(決行すればよかったかなと後悔)

でも、素晴らしい紅葉に出会えたのが良かったトレッキングでした!

このコースは再度リベンジですね(‘ω’)ノ

2017シーズンのトレッキングは合計で9回!

素晴らしい山々で素晴らしい景色!爽やかな風!

一生懸命に上ったからこそ充実感の中で愛でる景色は全て絶賛(*^^)v

しかし、6月~8月が登れなかったので少し物足らないシーズンでした。

自分スタイルは日帰りトレッキング、こんな感じで考えています。

10kmの距離と高低差500m~800m、時間は4時間~6時間程

帰りには必ず温泉でザブーン♨

楽しみながら登れる山を探して来シーズンもチャレンジしてみたいと思います( `ー´)ノ

あまり肯定できる事ではないけど、

頂上での至福の麦酒は辞められない止まらない、これも一つの楽しみなので(*´з`)

来シーズンの思いは?

リベンジ八ヶ岳、絶対行きたいですね🎵

10月 19

『長雨の合間のトレッキング?!』

今朝も一桁の気温、師走の氷雨は降り続いて!

裏の桜川の水量が増しています。

我が家では我慢は出来ず、ストーブを出してしまいました!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

秋の長雨が続く中、昨日の定休日は晴れの予報だったので、今回もトレッキングに!

高速を北へ車を走らせる途中では?行き先に暗雲の雲が!

でも、高速を降りた磐梯熱海では少しずつ晴れ間が、

そして、

福島県吾妻スカイライン横向き♨入り口から紅葉全開!

国見台からの景色は黄色橙色が綺麗!

標高1000mから1200mが見頃でしたね🎵

国見台からの動画をお楽しみください。

くねくね曲がるスカイラインを運転中もパチリ(すみません( 一一)!

青空と白い雲に紅葉が映えますね♬

吾妻スカイラインを自転車で!ウォーキングする外人さんも見かけましたよ!!

到着したのは吾妻スカイライン頂上付近の浄土平を登山口にする『一切経山』

ルート予定は

浄土平→酸ヶ平→一切経山→鎌沼→姥ケ原→浄土平湿原→浄土平(約4時間)

浄土平を10時40分にスタート

噴煙を上げる山を横目で見ながら、足場の悪い急登を登り

振り返って浄土平を見渡すと観光客で大賑わい、お釜を周り人で列をなしてましたね!

行く手の山は這松が行儀よく並んで良いデザインに!

急登から一気に開けて木道に、

ここは酸ヶ平、人気の山らしく団体さんも!

那須朝日岳と似たガレ場の急登では、

11時半頃なのに霜柱が、寒いはずですね!!

登ると、真ん中に観えるのが今回の目的地一切経山

振り返ると、鎌沼と東吾妻山が鎮座

足場は悪いが緩やかな登りで楽チン楽チン♪

お昼近くになって、予報通り雲が多くなってきた!

1時間30分程で1948mの頂上に

登ってきたので薄着していますが風は北風、体感気温5度ほど

頂上の先には一番の絶景が!

眼下には?魔女の瞳と称されるほど美しい五色沼!

北風に吹かれながらランチを、温かなラーメンとコーヒーでちょっと温っと(”ω”)

では、五色沼の動画をどうぞ

寒いので早目に撤収し、ガレ場を下山

酸ヶ平の分岐からは木道で楽ちんトレッキング

鎌沼周辺は笹で覆われて、紅葉の気配は無し

寂しくカモが一羽!

『友達、何処行っちゃったのかな?』なんて言ったかどうかは分からないが、

ちょっと、可哀そうでしたね(*´з`)

姥ケ原から浄土平湿原は木道が続き快適快適!

浄土平駐車場に14時30分到着

今回のトレッキングはGPSを付けなかったので詳しいデータは無し

歩数は18000歩弱で、凄く楽チンなトレッキングコース

今の時期は、山の頂を目指すと紅葉を追い越してしまうのでコピッと残念、

横向温泉近くの紅葉が一番の見頃、約1000m付近かな。

今週末は、

会津地方レークラインや裏磐梯五色沼当りがお勧めの紅葉です・

来週の定休日は?

台風一過にないそうなので1,000m以下の山で最後の紅葉を楽しもうっと(‘ω’)ノ

10月 12

『今週の休みは那須高原へトレッキングに?!』

疲れてるけど、今朝はタマネギ植え付け畝を作りました!

ミニトマトがまだまだ現役でちょっと可哀そうでしたが引き抜き

先日、農協から頂いてきたもみ殻と牛糞・化成肥料とアルカリ性にする石灰を撒いて

トラクターで耕し

5穴用のマルチシートを4列作りました!

来週、300本ほど植え付けたいと思います(‘ω’)ノ

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は定休日を利用して那須高原へトレッキングに、

今回の予定は?

峰の茶屋駐車場→峰の避難小屋(現在地)→姥ヶ平(お昼)→牛ヶ首→

ロープェイ山頂駅(トイレ)→茶臼岳山頂→峰の避難小屋→峰の茶屋駐車場

所要時間:4時間15分

峰の茶屋駐車場(1462m)到着8時30分、早くも満車で止めるところが無かったが運よく一台🎵

スタートから良い色付!

しかし、ガスの中で不安イッパイ(*´з`)

オレンジや赤の色付ききが良い山道の木々

林間から一気に景色が晴れるが、やっぱりガスが晴れない!

中の大倉尾根の笹の合には真っ赤の紅葉が観られるハズなのに

三脚を立て、タイミングを待つシニアカメラマンが数人待機してましたよ!

まっ、ガスの山も良いと思わないとね🎵

でも一瞬、ガスが晴れて朝日岳の斜面に朝陽が!

上に行けば行くほどガスが晴れて剣ヶ峰が見えてきた!

これは最高のトレッキング日和かもと期待させてくれた♪

峰の避難小屋(1725m)から三斗小屋方面の絶景

何時もなら朝日岳や三本槍岳方面の尾根コースを満喫ですが、

今回の目的は紅葉なので、姥ケ原を目指す

無間地獄付近の茶臼岳裾野では

ゴウゴウ音を立てながら蒸気が上がって、ちょっと怖かった!

牛ヶ首直前で姥ケ原方面に下がり

一番の人気スポットなので、平日でもかなりの人で!

姥ケ原も赤が綺麗ですが、少しピークは過ぎてる様子(*´з`)

やっぱりガスで茶臼岳の頂は観えず

此処から直ぐのひょうたん池へ

このひょうたん池に行く途中で、

薄っすら陽が差して紅葉が輝いて観える瞬間もあって感動の一時も!

こちらが一番のビュースポット『ひゅたん池』ですよ!

池淵に降りて

縦動画でもご覧ください( 一一)

名残惜しくひょうたん池方面を振り返る

姥ケ原に戻ってランチ

今日も至福の麦酒をサックと

茶臼岳の上記の湯気をラーメンに合わせて!

四方八方の紅葉を愛でながらのランチは・

目と口から腹一杯の大満足( `ー´)ノ

腹一杯、ほろ酔い加減で姥ケ原から牛ヶ首へ上がるが辛かった( 一一)

時には大人数の方々とすれ違う、登り優先なんだけど仕方がないですね♪

心残りの姥ケ原、本当に綺麗でした!

アルコール入るとキツイ上り!

牛ヶ首に到着、ロープェイからと峰の茶屋からの合流地点なので凄い人!

此処からの茶臼岳頂上

ロープェイ頂上駅に向かう斜面も良い色好き

茶臼岳を登る稜線、凄い人が!!

30分程でロープェイ山頂駅に、用を済ませいざ茶臼岳山頂へ

登り始めると雲の中!

小学生の遠足が多く賑わっていたけど、ガスの中では味気なかったですね( 一一)

茶臼岳山頂(1915m)

手も合わせずにさっさと降りてきちゃいました(*´з`)

下りの峰の避難小屋まではず~っとこんな感じで疲れました!

トレッキングデータも一時停止し、峰の避難小屋で小休止

データの再開をしないまま駐車場まで下山してしまった。

なので、トレッキング途中でゴールマーク(残念!)

登るときは観えなかった中の大倉尾根の紅葉がちょっとですが見えてきた!

本当に晴れてれば絶景なんですけどね、残念です( 一一)

まっ全然見られなかったよりマシと思うしかないですよね。

ガスと天気には恵まれませんでしたが、

何度も来ている那須の紅葉ですが一番の色づきを堪能出来て最高の一日(^^♪

今回のトレッキングの集計は

峰の避難小屋で一旦停止してデータの再開をしなかったため8.55kmで終了でしたが、

峰の茶屋から駐車場まで1.55kmと30分を足して

距離:10.1km 時間:5時間6分 Kcal:1818 標高差:850m

さて、来週は何処に行こうかな??

なんとか天気になって欲しいですね(‘ω’)ノ

10月 06

『今年最後の連休はトレッキングとゴルフで楽しみました(^^♪(動画ありますよ)』

遊び疲れで日の出より遅れて起床

そんな時に良い様に使われるが気さくな愛犬コタロー🎵

どんな時でも和やかに接してくれて癒してくれる我が家のアイドル♬

自宅を見つめるコタロー?!

早くも、今シーズンOPEN!したスキー場『スノータウンイエティー』

2017-18シーズンの幕開けですね、おめでとうございます(‘ω’)ノ

OPEN日は仮装すれば無料とか?

近ければ一度は行きたいのですが、初滑りはちょっと我慢ですね!

自分の初滑りは11月15日(水)の軽井沢を予定しております。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

水曜日の定休日は早起きして4時からTVを

『今日は最高の天気、行楽日和』の予報!

自分と家内の今日の運勢も最高だったので、車を北に走らせた。

勿論、目的は紅葉とトレッキング(^^♪

しかし、空は曇天!日光有料道路では雨が降り出す!!

いろは坂は雲の中、中禅寺湖付近は視界良好でしたが曇り

金精峠に近づくと色好き始め、山の紅葉に期待を膨らませた

途中のラジオからも

『今曇っていても10時頃から雲が晴れて良い天気になりますよ』と

今回のトレッキングの予定は?

金精峠登山口→金精峠→金精山→五色山→五色沼(1周)→日光白根山(行き約4時間)

金精峠駐車場から男体山方面の絶景

登山口から金精峠は急登が続くが色付いた紅葉に後押しされて

峠からの景色

雲行きは一向に良くならないが予報を信じて金精山へ

最初は尾根コースで綺麗な紅葉を愛でながら楽チントレッキングでしたが!

途中から

絶壁のはしごやロープ!急登が続きビビりまくる( 一一)

西側には菅沼が覗くが絶壁!

やっと尾根に出て東方面が覗く

頂上に着くと幾分晴れ間が🎵

金精山2244mから男体山や湯本がくっきり!

金精山から国境平までのルートが判りずらくウロウロしてしまった!

国境平から笹の葉で覆われ様子が一転

この瞬間、頭上には真っ青の青空が、やっと予報通りにと思ったが!?

頂上に着く頃は空模様がまた怪しくなってきた!

五色山頂2379mに到着するころは

風が吹き白いものがチラホラ?!

雪と風、気温が想像を絶したので、白根山を断念し此処でランチ( 一一)

雪が降って凍えそうな気温でしたが!

何時もの様に山頂で至福の麦酒♬

しかし、手先は悴み身体中冷え込んちゃいました!

サクッとランチを終わらせて

逃げるように下山!

途中でもみぞれや雪に見舞われて覧の様子🎵

下山途中で綺麗な紅葉!

すると、一気に晴れ陽が射してきた!

陽射しが有るのとないのでは全く色の発色が違いますね!!

今回急登で苦労した金精山

下山終了直前でまた雪が!

今回のトレッキングは、

曇り・晴れ・みぞれ・雪・冷風等々

山頂は気温5度、体感はマイナス、厳しいトレッキングになりましたが、

山つつじの色好きが良く華やかでした🎵

今シーズン最初の紅葉は?

思ってもいなかった雪にも巡り合えて思い出深い紅葉トレッキングになりました🎵

天気がまずまずであれば、来週は那須高原トレッキングの予定です(*´з`)

男体山を横目に観ながら戦場ヶ原からの男体山は

澄み切った空気と青空で凛々しく見えましたよ!

昨日はSIASスノークラブのゴルフコンペで栃木県益子カントリー倶楽部

行く道で車の温度計は9度!

スタートは7時だったので6時に到着

迎えに出てくれるスタッフも当然いなくて

皆が来る前にパターと寄せの練習(まっ無駄だけど)

一緒に行ったIさんはもう始めていました‥‥

スタート7時前には全員勢揃い

昨年は17人でしたが今年は9人と寂しい限りですが、

寒さに負けずと笑顔いっぱい

楽しいゴルフをするときは皆さんいい顔してますよね(^^♪

競技方法は新ぺリア無制限カットで『第11回SIAS杯』スタート

少し経つと、プレーするには絶好の気温と晴れ過ぎない天気で、

最高のゴルフ日和に恵まれた!

ハーフ60分待ちという事で、

フライング気味でちょうっと一杯

お昼はいつものバイキング

一番美味かったのは柔らかかったステーキ、2枚ペロリでした(^^♪

1.5R後、パーティーで成績発表

発表は9位~優勝へと

賞品は?

各メーカさんとお取り引き様からの協賛と、皆さんからの一品持ち寄り

なんとなんと!優勝は?

メンバーに恵まれ、隠しホールのハンディーに助けられて

優勝してしまいました(*´з`)

スコアはグロス:(49-47)96 ネット73.2:(ハンディキャップ22.8)

今回で11回、全て段取りして報われませんでしたがやっとやっとでした。

ただ今回は、今までの優勝者の強者が出ていなかったのが、

来年は90切で連覇を目指したいですね!

それには?

ゴルフもスキーと同じで『凡人は毎日コツコツと!』の精神で練習練習ですね?!

スキーシーズンインまでゴルフは後2回楽しませて頂きます(‘ω’)ノ

2月から昨日までの毎週水・木定休日を頂きましたが、

来週から1月までは水曜日のみとなりますので、

是非木曜日も遊びに来てください(*´з`)

10月 01

『朝トレTRIS、今シーズン大回りの技術は?そして運動は?更に意識は?!』

今日から10月!

あっという間に本格的な秋の到来、北海道の山々では初冠雪!!

もうすぐ2017-18シーズンが本当に待ち遠しいですね(^_^)/

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

朝トレTRISも佳境に!

今シーズンの大回り技術テーマは?

『圧の解放とスキーの走りに変える切り替え』

ターンのイメージは、切り替えを重点に組み立てるため、山周りからの始動となります。

1)山周りの運動

➀足裏操作→外(小指を反り上げる外反)内(親指を反り上げる内反)で角付けを強める

②エッジング→フォールライン過ぎから一段強いエッジング、外脚で仕上げる

③荷重→フォールライン過ぎから外スキーを前に動かしセンターから踵よりに荷重する

④外足首の角度→フォールライン過ぎから外力とスキーの回り込みにより

足首の角度がきつくタングへの圧が強くなる

⑤内足首の角度→フォールライン過ぎから足首を緊張させながら引き付ける、前後差を少なく

⑥脚→重心移動と荷重ともに外脚はやや屈曲される、屈曲された内脚は保持し外脚に同調する

⑦重心移動→フォールライン過ぎから谷方向へ、より外スキーインエッジの圧が強くなる

・両手・肩を斜面の傾斜に合わせる運動を継続しながら重心移動する

・上半身は谷へ運動続けるが顔は垂直を保つ

⑧アンギュレーション→フォールライン過ぎから上体の重心移動と一段深いエッジングで強まる

⑨目線→フォールライン過ぎから次のフォールラインに、外向目線となる

⑪ストックワーク→重心移動に合わせて外ストックのリングは雪面を引きずる

2)切り替えの運動(アンダークロス)

➀足裏操作→外(小指を反り上げる外反から親指を反り上げる内反へ)

内(親指を反り上げる内反から小指を反り上げる外反)の運動とスキーの反動を連動させる

②外スキーエッジングの解放→

外スキーに溜まった撓みの解放と外力の反動を利用して次の内スキーに入れ替える

③内足首緊張の解放→山周りでの内足首緊張を開放し次の外脚に入れ替える

④荷重→外スキー踵荷重から上体の下(ピンポイント)に戻しセンター荷重に意識する

⑤外脚→やや屈曲された外脚は保持しつつ内脚に入れ替わり、圧の解放からの反動でやや伸ばされる

*捉えようとして伸ばし過ぎると内向き過多やローテーションが生じる

⑥内脚→屈曲された内脚は保持しつつ外脚に入れ替わり、足首緊張からの解放の反動でやや伸ばされる

⑦外股関節を柔らかく使う→雪面から股関節の距離を変えないで入れ替える(内主導的な使い方)

⑧重心移動→下肢が動くことで上体は動かされる(上体は動かす意識はない)

⑨アンギュレーション→上体を保持しながら外スキーの圧を利用して内スキーに入れ替わると

緩いアンギュレーションの形態が生じる

*アンギュレーションは下肢の運動の結果で現れる

上体の保持→アンダークロスをメインとするため動かす意識はない

*上体は外スキー方向に動かしてアンギュレーションを作らない

⑩目線→山周りの次のフォールライン目線を保持することでやや外向きからやや内向きになる

⑪ストックワーク→外ストックのリングは雪面を引きずりながら切り替える

3)谷周りの運動

➀足裏操作→外(小指を反り上げる外反)内(親指を反り上げる内反)で両脚同調させる

②足首使い方→解放からフォールラインに向けて足首の緊張によりセンターポジションをキープする

③エッジングの強化→フォールラインに向けて外スキーのエッジングを強める

④荷重→外スキーセンター荷重に意識する

⑤脚→外脚はやや伸展し外力とのバランスを取り、内脚は内傾角に合わせて屈曲し始める

⑥内股関節を柔らかく使う→自重を内股関節に上に合わせ内スキーに重みをのせる

⑦重心移動→外スキーの外力とエッジングを外さないバランスよい内への重心移動が必要

⑧アンギュレーション→両スキー正対の中で、肩のラインを平行に意識しながら外軸の弓なりを意識する

⑨上体の保持→上体は内大腿の上にセットする

⑩目線→次のフォールラインに目線を保持することでやや内向から正対になる

⑪ストックワーク→内ストックのリングはフォールライン直前まで雪面を引きずる

4)1番のポイントは切れ走り?

外スキーの撓みをタイミング良く開放し走らせスムーズな切り替え、

更に両スキーに切れ走りの切り替えを生じることが主体で、

内スキーから外スキーへの切り替えで早い捉えを意識することは主体ではない!

外スキーの捉えは、

上体の無駄な動きを抑えて外軸の僅かなアンギュレーションが捉えの補助をすると理解している

*全ての運動はTRIS朝トレによる個人の見解からですのでご理解ください。

参考にして頂ける方は運動をイメージして理解して頂ければ幸いです。

まっ、こんな感じで週末毎朝、TRIS朝トレを実施しています、楽しいですよ♬

シーズンインまであと一か月

どういう形のオフトレでも良いと思います。

少しずつ、体つくりをしていきましょう(‘ω’)ノ

9月 15

『初めての富士山トレッキング(絶景の動画あり)!?』

再びJアラートが鳴り響いた!

不気味なサイレンは本当に脅威!

結局、また北海道!!

被害が無くて良かったけど、

道民の方々には申し訳ないが、アバウトな情報からのサイレンは勘弁して欲しい( 一一)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

やっと定休日の(水)(木)が晴れマークが付いたのでトレッキングに(^^♪

目的は日帰り富士山!

夜車中泊して早朝5時には出発の予定で。

13日(水)は車中泊する富士吉田口駐車場までには時間が有るので観光を、

家内の話でビックリするよっ!て聞いて着いたのは?

富士吉田市から山中湖の中間程にある観光名所忍野八海に、

依然来たときはこれ程の賑わいでは無かったとか?!

園内は大声の中国語が飛び交って、此処は本当に日本なの?!と思わせる程、

家内が言ったビックリはこれ?!

ビックリするのは中央にある中池、深さ7mなのにこの透明度!

透明度が半端なかったけど、突然変異で奇形の虹鱒も!

色鮮やかな虹鱒も突然変異らしい?狭い生け簀の様なもんだからね!

昼前で小腹が空いたのでヨモギ餅を

やっと日本だわと感じる瞬間でした!

お昼は、この辺では有名な吉田うどんを出す『手打ちうどんいなか』

歯ごたえがあり過ぎて唇を噛むほどの麺のこしと太さにビックリ!

たまにはこんな感じのも良いですね、ちょくちょくだと口の中は傷だらけ( 一一)

ちょっと時間が有ったので、山中湖の周辺をぶらり

難しそうなフライボードをチャレンジする若者、中々難しい様だ!

ウェイクボードを一回で立ちあがり滑れた自分だったら楽勝かなと?!

明日の富士山トレッキングの安全を祈願して『二礼二拍一礼』

準備のため早目のお風呂は『紅富士の湯』に

男湯:内湯3個、露天2個、サウナ2個

天気が良ければ、こんな感じで富士山が目の前に現れるとか!

当日は雲に覆われて残念でしたが、湯量豊富泉質最高!満足いくお風呂で大満足でした🎵

スッキリさっぱりしたら、

地元スーパーで夕飯の買い出しをして富士スバルラインで富士吉田5合目駐車場(2305m)に、

タイミングよく夕陽と目の前には富士山が(当たり前だけど・・)

変わる夕焼け空を御馳走に

夕陽を観ながら明日の朝陽も期待し、4時に起きるぞと早めに就寝

しかし、起きた時にはすでに明るく

駐車場には日の出を観る方々が群を成して動き始めていたが、

ご覧の通り、朝日の出る方向だけ雲が掛かって残念でした。

駐車場を5時30分にスタートし、

閉山を過ぎた富士山

富士登山道(吉田口)は既に紐が掛けられた状態!

ここから本格的な長い長い登りがスタート!

でも、顧みれば雲海が後押ししてくれていた♪

7合目まではジグザグで砂や砂利の足場の悪い道が続く!

7合目、山小屋「花小屋」からの絶景と、

急な岩場が次から次へと現れる!

でも、一時の花達が疲れを軽減し癒してくれた♬

又も続く岩場の急斜面!

3,000m越えの当たりから頭がぁ~目まいがぁ~( 一一)

軽い高山病の様な感じ?

この本八合目までの岩場が一番キツかった!

小股で一歩一歩、上を向くと目が回る

身体には自信があったのに、なんとしても気力で歩いた!

何とかして頂上までは、辛かった苦しかった( 一一)

それでも家内は平気な顔で登っていく!実際は可なり辛いはずなのに?

真夏だったら間違いなく断念するところ、

12.3度の澄み切った空気と予想以上の風が疲れた体を蘇らせてくれた!

9合目からは足場の悪いジャリ場

上を向けばもう少し、

でも、ここが頭痛の一番のピーク!此処で小休止した。

もう上がれないかもしれないと思い、お湯を沸かしラーメンとおにぎりで昼食を摂った。

元気で威勢の良い学生さんや、横浜から来た家族連れ子供4人達にも勇気を貰った( *´艸`)

何度も何度も『もう少し頑張れ、もう少し頑張れ』大声で、

少し仲良くなった子供たち♬

下を向けば良く登ってきたなと思いながら自分の気持ちを振るい立たせるが、

雲海を観る余裕は全くなし、ジャリ場で滑る度に体力が失われていく、

頭痛と目まいは良くなることは無かった、嘔吐したらリタイヤしようと決めていた。

もう少し、あと一歩!

そんな時、上を見上げたら綺麗な外人の女性を発見(^^♪

姉弟なのかな?お嬢さんの笑顔とスタイルを褒め上げて写真を撮らせてもらった🎵

なんか、俄然元気が出てきた、凄く不思議??

上を見上げたら頂上浅間大社の鳥居が!

やっとやっと、7時間15分かけて12時45分に山頂(3710m)登頂しました!

本来であれば富士山剣が峰山頂(3776m)に登頂と

日本最高所のトレッキングコースである「お鉢めぐり」、

一周約1時間30分程、距離は約2.6キロは断念しました( 一一)

浅間大社山頂は

気温10度、時には突風が10m程、寒く直射日光の太陽が心地よかった。

辛い分、疲れた分、諦めなかった分、達成感は半端なかった♬

勿論、頂上での乾杯用のビールは持って行ったが

今回は蓋を開けずに乾杯だけで二人の笑顔

頂上からの雲海をどうぞ♪

登ってくる途中、

何度も何度も声援してくれた子供たちが美味しそうにラーメンを啜っていた。

やっぱりお昼は頂上だよねと思っていたら??

お箸の代わりにサングラスのテンプルの部分でラーメンを持ち上げ食べていた!

凄い特技だなと見ていたが雰囲気がだいぶ悪い!

お箸を忘れたお父さんがだいぶ責められていた感じだっので、

自分『割りばし持ってきますよとよ』と声掛けた!

『大声援してくれたお返しだね』と

有り難い気持ちで3本を渡すが子供4人だったので1本足らず、

家内『さっき食べた箸あるよね』と、えっと思い!聞けたけど聞けないふりをした。

登山中、かなり一緒にいたので一緒にラーメン啜れば良かったなと、後悔( 一一)

昼食無しだったので、30分の滞在で13時15分に下山スタート

登ってくる途中で下山ルートを楽に降りてくるのを見ていたので、帰りはと思っていたが、

同じタイミングで登ってきた方々が、

『立ち入り禁止の配布だと紐があるからダメだわ』と、

登ってきたルートを選択して下り始めたが、

その時、少しでも楽したいという気持ちから、

ある旦那様を信じてしまい違うルートを降りてしまった( 一一)

帰る手立ては、もう一度登って戻るしかなく一気に疲れが、そしてやる気も失せてしまった!

ここでのロスは1時間、到着予定は4時過ぎだったのに、

下りの岩場が登りの岩場より時間が掛かってしまい、

吉田口駐車場に到着したのは真暗くなった18時45分、

なんと、下山で5時間15分も掛かってしまった!

富士山トレッキング今の思いは?

・1400mの標高差を登れた事の達成感と満足感は半端なかった!

大声を出して表現したかったが頭が痛くて出来なかった。

・雲海はいつも眼下、疲れてる身体を後押ししてくれてるかのようで素晴らしいかった!

しかし、

富士山は何度観ても素晴らしい山で、登るのは一度で良いかなと?!

訳は?

・山小屋に泊まらないスタイル、日帰り登山ではキツ過ぎる事

・花や鳥、生体と自然との環境が少しかけ離れて癒しに欠ける事

・時間を気に掛け過ぎて余裕あるトレッキングが出来ない事(今日1時に帰宅)

・疲れ過ぎて、登って癒されてる感が少ない事(でも青空と雲海には凄く癒された)

トレッキングを継続して楽しむためには?

自分スタイルを弁えて、

余裕(会話と体調と体力、時間)と癒し(綺麗な花や鳥の囀り、森林浴)

望み過ぎない絶景を求めてトレッキングを続けていきたいと思います。

次は何処に行こうかな?

そろそろ紅葉の便りも届く頃ですね( `ー´)ノ

 

9月 11

『例年と違ってこんなお客様が?!』

昨日までの爽やかさではなく、

早っウォーキングしいると体中汗だく~ジョギングしてるかの様でした!

桜の葉が色付いて、

根元には、早々と落葉しています!

少しずつ秋の気配を感じてるんですが、とにかく蒸し暑い!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

9月に入ってからお客様のお姿がチラホラと(^^♪

例年と違ってこんな方々が?!

1)スキーに目覚めた?!

2)SNOWBOARDからスキーに?!

3)10年ぶりにスキーをしたら楽しかったので?!

4)定年したんでスキーでも始めようかと?!

右肩下がりのスキー業界としては嬉しい話でございます♪

なのでもっと詳しく、

でも大丈夫かなと思いながら話したくなってきちゃいました( 一一)

では、4)定年したんでスキーでも始めようかと?!という方のお話を、

今話題のプリウスハイブリット4駆新車でご来店〇塚様とのやり取りを一席!

〇塚様『だいぶ前、2mのスキー時代にスキーしたことは有るんだけど、今は良く曲がるんだってね?』

自分『はい、今はカービングスキーで良く曲がる!良く走る!良く切れるんですよ』

〇塚様『そんなに曲がって切れるんじゃ危なくないの?』

自分『まっ、始めからそうはいきませんが操作性は楽ですよ』

〇塚様『なんで?』

自分『旦那様ですと適正の長さが160~165cm、40cmも短くても大丈夫だからです』

〇塚様『なんで大丈夫なのよ?!』

自分『話は長くなるんですが良いですか?』

〇塚様『時間は大丈夫だから』

自分『そうですね、長い時代はターン中のエッジング時、トップとテールが雪面から浮き、

有効エッジ、雪面に接してる長さが短かったのに対して、今のカービングは

スキー長さ全体を有効エッジに使える分、短くても大丈夫なんですよ』

*他の要因も細々と説明させて頂きました。

〇塚様『短い分軽くて良いね♪』

自分『でも一概に言えなくて、プレートや金具をセットすると逆に重くなる場合も有ります』

と言いながら、

金具セットした自分のOGASAKA TC-SC 165 + GR585 + COMP20.0EPSを持ってもらったら、

〇塚様『えっこれじゃ僕には無理だわ!』

自分『これは選手用で短くても重いのも有れば、操作性高い軽いのも有りますから』

と言いながら、

丁度、お客様からチューンに出ていたID-one  SR-NSX 160 + LOOK NX-10を持ってもらったら

〇塚様『何これ!さっきの半分以下じゃないのよ!!これだったら大丈夫かな』

自分『丁度良いビデオが有るので、時間があれば観て貰えますか?』

〇塚様『時間、ぜ~んぜん大丈夫』

なのでこの映像を観て頂きました(*´з`)

だいぶ熱心に観て頂きました!

〇塚様『なんか楽に滑ってるよね』

自分『はい、特にSRシリーズ、スローライドシリーズは心材を軽量化してるので』

〇塚様『なんか僕でも滑れる気がしてきたよ、騙されっちゃうなぁ~?』

自分『いやいや、騙すんなんて、本当の事です』

〇塚様『そうか~、何んかやんなくっちゃ暇を持て遊んちゃうもんな~』

スキー場の事や車の事等、そんなこんなの話を1時間程

結局、

ID-one SR-SNX 160cmを御予約頂きました。

〇塚様『今日はスキーをやる気にさせられ、騙されたっていう事だね』

自分『いやいや、騙してませんって、絶対スキーやって良かったと思いますよ』

〇塚様『まっ、シーズン終わってから分かるけどね』

自分『そうそう、先シーズンから無料でスキーレッスンしてるんですが、

今シーズンからCOMPE 104 好き~塾立ち上げるので、レッスン参加してください』

〇塚様『誰でもいいの?』

自分『上達志向でCOMPE 104 好き~塾のステッカーを購入して塾生になって貰えば誰でも、

近近、募集の案内出しますので観てください』

〇塚様『ステッカーって幾ら?』

自分『また決めていませんが1,000円程度で』

そんなこんな話をまた30分程話して帰られました!

先シーズンと違い、バリバリのスキーヤーではなく

楽に楽しく、楽にターンが出来、疲れないスキーを求めてくるシニアの方々が増えているようです。

個々の多様化したニーズに対応できるよう自分自身の目線と価値観を臨機応変に変えながら、

お客様の思いが叶うような接客出来たら良いなと思う9月でございます(‘ω’)ノ

天候不順な今年の夏、

雪降るか心配だなぁ~( 一一)

9月 02

『カスタムインソール(コルク調整付き)ヒストリー?!』

良く雨が降りますね!

涼しくて良いですが、元気が今一つ出ません( 一一)

でも西から晴れ間が!

良い週末になることを祈って。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日はちょっとカンティングやインソールの事をコピッとお話したいと思います。

現在、COMPEのインソールはカンティングした特殊インソールです。

メーカーさんの話では

『全国でもCOMPEさんだけなんじゃないかな』なんて言われています。

カスタムしたSIDASインソールにコルクを貼って、

理想のカンティング(+0.5度~+1.0度)に合うよう傾斜を付けて削っています。

上のインソールは

左が4度内側に、右が3.8度内側に入ってしまう長野市K様のインソールです。

合わせてブーツ加工と理想のカントに近づける様、コルクの研磨で調整します。

このインソールを作るきっかけになったのは15.6年程前の43歳頃からの話、

何とかして自分自身が上手く滑りたい上達したいと思ったのが事の始まりでした。

カスタムインソールを挿入し、ブーツのフィット感は満足していたのですがが機能性が(*´з`)

特に右足のX脚が酷く、数値で測ると+の4.5度

今までのお客様を含めても一番酷い数値だった!

技術選に参戦しても30位~50位代止まりで、目標の北関東技術選に出られる順位に程遠い状態( 一一)

カントがズレている滑りの状態は?

右ターンは、内脚の右足が返らず凄いX脚で両脚使えずに苦労し、

左ターンは、右スキーのインエッジが立たず、更に身体のローテーション!

全て、右脚のX脚が原因と分かっていた!

なので、

ブーツチューンの対策方法は?

1.右ブーツのカンティングパーツをフルに外へ

2.右インナーブーツとシェルの間に詰め物をして膝頭を外方向に強制した。

しかし、

カントを合わせたがエッジが効かない、重さが乗らなく撃沈された!

足裏内側踏みつけラインの荷重感が薄れて力が伝わらなかった。

見た目だけのカンティングでは全然駄目!

そこで、足裏の基本はフラットに踏めること、

また内側の踏みつけラインが感じる事が重要であることを痛感した!

垂直に近い荷重感と踏みつけラインを感じられた前提で、

ベストカンティングで有ることがテスティングの結果と分かった!

なので、

ブーツチューンの矛先はインソールに目を向けた。

汎用性のあるセミカスタムインソールはあり得なかった!

フラットに踏めて踏みつけラインがしっかり感じられるカスタムインソールの作成に勤しんだ!

しっかり踏めるには?

外方向にカンティングしたことで、内側の踏みつけラインが空洞空っぽの状態、

そこにしっかり埋めてフラットに踏めるインソールの開拓が必須!

張り付ける事、削ることは然程苦労しなかったが、

カスタムインソールの下に貼る素材に苦労した。

メーカーから柔らかい・普通・硬いスポンジ素材を購入し試した。

柔らかい:加工はし易いがグリップが悪く変形やヘタリが出てしまう

普通:やっぱりグリップ悪く変形してしまう

硬い:グリップは程々だがコンクリートの上にいる感じで疲れる

こんな感じで3年程、『滑る創る滑る創る滑る』の繰り返し、

テスティングを重ねるが素材が決まらない( 一一)

素材に求めるものは?

硬さの中に弾力性のある素材が理想だった!

答えはコルクだった!

何のきっかけでコルクを貼りだしたのかは覚えていないが、

コルクの硬さと弾力性は硬いカスタムインソールとの相互性は良かった!

硬いのにしっとりとした足裏感と踏みつけライン、

エッジグリップは良くて疲れない、目指していたインソールの完成だった。

インソールの完成と47歳で目標の北関東技術初出場は偶然だったろうか?

いや、偶然では無かったと確信している。

効率よく伝わるベストカンティングと

ブーツ内でロスのないカスタムインソール(コルク調整付き)は本領を発揮してくれた!!

その後怪我で出られないシーズンは合ったが、

大会に出た年は北関東大会に出続けているのも偶然ではない。

今日、7足分2時間強削りながら考えていた。

このインソールに出会えなかったらどうだっただろう?

59歳の今でも現役では居られないし、

スキーという楽しさを伝えられ無かったかもしれないと思う。

このインソールの創り始めは自分の為だったが、

実績が残せるインソールは全ての仲間に全ての皆様に

使って頂ければと幸い思いながら今まで来ています。

本当に良いインソールと出会えて本当に良かった思える今日の作業でした。

スキー上達の悩みは個々色々と思いますが、

操作性や伝達性はロスなく効率良く運動できるのがベスト!

この部分はスキー上達には必須の条件だと思います。

ブーツはただ単にフィット性や居住性を追求するのではなく、

もう少し奥深い所に目線を向けては如何でしょうか?

ブーツでお悩みの皆さん、

遊びがてらお店にご来店くださいませ。

ご来店の際は、

ご使用のBOOTSと膝のセンターを計測するので短パンかジャージを

ご使用のソックスもご持参ください。

また、事前にご予約頂ければ幸いです。

TEL/FAX:0296-75-1044 compe104@snow2.net

市村までお願いいたします。

古い記事へ «

» 新しい記事へ