10月 04

『11回目の総会とハングライダー体験!?』

今日はCOMPE 104の記念日?!

25年前、サラリーマン時代を終えコンペイチマルヨン有限会社として登記した日!

そして23年前、スキープロショップCOMPE 104をOPENした日、我輩としての祝日なんですよ!!

と言う訳ではありませんが今朝の大洗からの陽の出は綺麗でした♪

20151004_05222720151004_053716

20151004_05440720151004_055117

朝陽に見惚れて、新たな気持ちでウォーキング、最高でした(^^)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は総会前のレクレーションと言ってもだいぶ体育会系のノリで、

12106703_731445800320187_5024967168279792325_n12122699_731446233653477_877583154158001033_n

12119145_731445573653543_7431934611699189343_n12038453_731446210320146_5744759466311921413_n

かなり砂の上を走り込んでオフトレ以上のトレーニングになったみたいです!

でも、気持ちよさそうですね♪

そして昨夜は11回目のクラブ総会でした!

20151004_18393020151004_184018

20151003_193424

先シーズンの事、そして今シーズンの想いを夜の遅くまで聞くことが出来て、

本当に有意義な総会でした!

20151003_194429

スキー仲間って良いね♪

アルコールもたんまり飲みました、お蔭で今日は二日酔い(>_<)!

巷では花火大会で盛り上がった様です。

我輩も観ることが出来なかったのでYou Tubeで楽しもうと思います。

良かったらポチとして観てください。

2015 土浦の花火 大会提供ワイドスターマイン 「土浦花火づくし」 TSUCHIURA WIDE STARMINE

圧巻の超ワイドスターマイン!!! 土浦花火づくし 第84回土浦全国花火競技大会

9月 29

『たかがインソール、されどインソールです!!』

昨夜はスーパームーンで盛り上がったのではないでしょうか?

スマホでは撮れないのでプチッと画像を拝借!

マズイかな~?!引用で問題にもなってるしね(>_<)

AS20140909004356_commtrd14081200090001-p2

東から上がりはじめはオレンジ色から頭上では白光に輝くスパームーンは綺麗でしたね♪

途中、鱗雲に被われた時もありましたが。

今朝、いつものラスカ運動公園でストレッチング中に、

20150929_061402

薄白いスパームーンが西に落ちていくのが肉眼ではハッキリ見えたんですが、

中段右ほどですが、

画像では確認できずらいですね(T_T)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

ここの所、毎日のようにブーツ創りでカントを計測しています。

20150620_112937

殆どのお客様がゲージが垂直に立ち上がらないX脚、

立ち上がっても、膝が内側に位置するX脚が多く見られます。

カント機能で強制的にベストカントにしてしまうことは可能ですが、

内側の踏みつけラインの荷重が甘く踏めない状態になってしまいます!

なのでCOMPE 104では、

しっかりフラットに踏める様、オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)で、

足裏からベストなカンティングに施すチューンナップでご提供しています。

このオリジナルカスタムインソール(コルク調整付)の作るきっかけは、自分のカントにありました。

右がプラス4度、左は逆にマイナス1度!!

左右対称が必須のスキーとしてはかなりのハンデがあり、右脚が全く踏めず(T_T)

左ターン外脚の場合は、右膝がくの字に入りX脚で力は伝わらず、

右ターン内脚の場合は、いつも平踏みでエッジが使えない状態!

カント一つでターンがバラバラ、最悪の状態でした(>_<)

なんとかしないかと試行錯誤5年間、

丁度10年前に、

このオリジナルカスタムインソール(コルク調整付)を考えだしました♪

20141229_17471120141229_174728

このインソールのお蔭でこの年から技術選の成績も上がり、この年47歳で北関東大会初出場!

このインソールなしでは自分のスキー人生は語れないし、ちゃんとは滑れません。

オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)はその後少しずつ変化して今に至っています。

では皆様にインソール作成をご紹介いたします。

1)カスタムインソール作成

・カスタムインソール成型:指先を上げて、内側・外側アーチを立ち上げて、

20150620_114844

2)コルク足型作成

・コルク成型:ナチュラルに乗って

20150620_115101

3)指先フラット

指先のアンギュレーションをフラット:ヒーターで加熱して

20150620_115225

4)カスタムインソール型取り

ノーマルインソールに合わせて、カスタムインソールを鋏でカットし、サンディングマシンで研磨

20140921_131212

5)コルク型取り

コルクに乗せ、カスタムインソールの形状に合わせてカットと研磨

20150620_12110420140921_150625

20150620_122046

6)インソールとコルクの張り合わせ

インソールとコルクに接着剤を塗り

20150620_12411320150620_130844

貼り付けし、接着で8分乗って頂きます

20150620_124631-300x169

その後、接着剤が完全に乾くまで寝かせる

7)インソール、マシン研磨

角の面取り

20150620_182020

ズレてる角度に合わせて調整して研磨

20150620_182317

全体の面取りと遊び部分の研磨

20150620_182841

8)オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)完成

20150620_18370320150620_183712

たかがインソール、されどインソールです!

カントが気がかりな方

左右不均等な方

エッジングが弱い方

スキー上達に??と疑問してる方、ブーツ選びで悩んでる方、

カンティングで悩んでる方等いらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

9月 25

『絶景の紅葉に出会えました!!』

寒~い、雨の金曜日となってしまいました。

今日は朝から検査でした!

20150925_091758

それも上と下から、ちょっとキツかった~(>_<)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

今週の休みは久々の良い天気♪

なので、紅葉を求めてトレッキング~(^J^)

20150923_091725

チャレンジしたのは25年ぶりの会津磐梯山1819m

20150923_09422720150923_094519

標高差が少ない比較的登りやすい中腹八方台登山口は30台程停まれる駐車場はいっぱい!

流石SW最終日でしたね!

20150923_095219

登り口は緩やかで爽やかな林間コースを30分程、

すると硫黄の臭いが、

20150923_10085820150923_101059

此処は1990年後半まで中の湯という秘湯だったらしい?!

20150923_14413120150923_144140

登山道には所々で冷たい硫黄泉が噴出!

スコップで掘って入りたい気分でしたが、我慢我慢というか我輩でも無理無理(ー_ー)!!

中の湯を過ぎると、

20150923_10132820150923_143637

花の終わりを告げよとしているリンドウが待っててくれましたm(__)m

20150923_10385620150923_103919

天気最高檜原湖もクッキリ♪

弘法清水小屋に近づくにつれ紅葉が!

20150923_11175820150923_11544920150923_131415

20150923_11174720150923_112745

この時期にこんな綺麗な紅葉が見られると思わなかったので、

より一層の感動でした♪

1時間45分程で弘法清水小屋に到着、

20150923_11280020150923_112912

20150923_11335220150923_113436

最後の急な登りの安全を祈願して、

真っ赤に色づいた木々のアーチを潜り抜けると

20150923_115543

絶景が!

20150923_114228

20150923_11425720150923_120021

右奥が猫魔スキー場、尾根を挟んで左がアルツスキー場猫魔ボール

これがリフト一本繋ると凄いビッグなスキー場で便利になるんだけどな~♪

そう少しで頂上!

20150923_11535320150923_120513

色濃く一段と真っ赤に!

この時期でこんな紅葉が観させてくれるとは思ってもいませんでした。

2時間15分程で磐梯山1819mに登頂

20150923_130306

頂上からのパノラマをご堪能下さいませ♪

20150923_125603

今年一番、頂からの絶景でした!!

20150923_12551420150923_125641

そしてお決まり、頂から至福の麦酒・・・・・・・最高ですヽ(^。^)ノ

20150923_121901

猪苗代エリアのスキー場に感謝しながら、

そして今シーズンの無事を祈念して厳かに頂きました<m(__)m>

25年ぶりの会津磐梯山でしたが、

思いがけない紅葉!

願いが叶った天気に恵まれ!

50日ぶり最高のトレッキングでした!

来週は土曜日、群馬方面の山に行く予定です♪

♪また良い天気に、良い紅葉に出会えますように♪

9月 21

『目線と重心移動!?』

今朝の大和ゲレンデは気温16度♪

20150921_06154420150921_060510

スポーツするには絶好の気温と天気!

ロング15本ショート15本、良い練習が出来ました^m^

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

昨日の大和ゲレンデでは、

テーマは目線と重心移動

目線は基本的に山周りはリードし過ぎない外向、谷周りはリードし過ぎない内向

20140906_174055-241x300

20140907_130528-218x300

目線の詳しい内容は

『リードし過ぎない目線!?』 » おやじのブログ – COMPE 104

参考にしてください。

1)プルークボーゲンからの目線の方向

フォールラインから次のフォルラインを指刺すことで、

山周りのタイミングから切り替えにかけてリードし過ぎない外向に、

谷周りのタイミングからフォールラインにかけてリードし過ぎない内向に、

目線が決まります!

2)プルークボーゲンからの目線の方向と重心移動

結果、目線をちょっと先行させたことで谷方向に重心移動しやすくなります。

また山周りのタイミングで谷側の手を腰に押し付けることで

重心移動で出来たくの字姿勢(アンギュレーション)を意識出来る。

谷側に重心移動した結果、外TRISは内側に回り込んでくるため切り替えしやすくなる。

同じ要領でパラレルターンで、

3)パラレルターンからの目線の方向

4)パラレルターンからの目線の方向と重心移動

5) ポールを持ちプルークボーゲンからの目線の方向と重心移動

6) ポールを持ちパラレルターンからの目線の方向と重心移動

 田〇さん、見違えるようにスムーズな切り替えと安定したシルエットが現れました!

1か月ぶりの黒〇さん、まだ斜面に慣れていないことで恐々滑っています、

先週、田〇さんのパラレルターン

先週は、山側に重心が残っていましたが

目線と重心移動を習得できたことでかなりの進歩が見られました!!

引き続き、ベーシックなトレーニングを交えて頑張って行きましょう♪

では来週も大和げれんでにてお待ちしていますヽ(^。^)ノ

9月 19

『第9回ゴルフSIAS杯!?』

路面は濡れ、はっきりしない空模様!

20150919_06060720150919_060614

少し冷え込んだ田畑の畔には、

20150918_09484320150919_054257

彼岸に合わせ今年も咲いてくれた!

そして、

ぷーんと甘い香りも、

20150919_060131

2週間ほど早く金木犀の花が咲いて芳醇な香りが漂う♪

20150919_09580920150919_095823

秋本番、赤トンボの大群が山から低飛行!!

仕事前には空き缶拾い、

20150919_065052

缶をポイと捨てる方は『自分の心を捨てる』のと同じ!

もっと自分を大切に愛しく思って欲しいと思いながら袋イッパイになってしまった(>_<)

悲し現実です。

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

絶好のゴルフ日和に恵まれた16日(水)、

第9回ゴルフSIAS杯を開催

20150916_073241

昨年度優勝者石川さんから優勝杯返還、

20150916_073106

スタート順からメンバー紹介

20150916_07281420150916_07284620150916_07292420150916_072953

今回は初めてのハンディー戦!

今年のスコアアベレージから算出して頂き、自己申告のハンディー戦

20150916_12535420150916_093940

コースの所々には秋を思わせる装いが♪

20150916_12163120150916_124007

優勝は年齢不詳埼玉組の國分さん、ネット61の断トツ勝利

*ハンディがちょっと緩かったかな~と、我輩反省し皆様に謝罪(T_T)

でも昨年はグロス101からのジャンプアップ93ですから!!

我輩は何と最下位、それも店の称号と一緒の104!

スキーよりもっとセンスが無いゴルフを露呈してしまった(>_<)

20150916_17142520150916_171415

20150916_215024

今回は女性陣のハイパフォマンスが随所に見られた楽しい大会でした♪

次回は10回記念大会です。

大勢の皆様に参加して頂けるよう企画満載で開催致します♪

お楽しみに(^_-)-☆

9月 15

『小さな秋観つけました♪』

朝の気温は16度!ちょっと冷やり♪

20150915_053513

朝一は曇っていましたが、

20150915_06404020150915_064046

朝トレ、ストレッチするころは良い天気に!

真っ青な秋の空と白い雲!空気が澄んでいます♪

20150915_09211620150915_092123

稲刈りも半分程終わりましたね!

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

なんか一気に秋めいてきたので、ちょっと秋観つけてみました♪

朝トレウォーキング途中では、

20150915_06422820150915_064827

20150915_06505920150915_065444

20150915_06514020150915_091453

家では、

20150915_07045220150915_070929

今年は無花果が豊作です♪

皆さんも小さな秋、観つけてみてください(^^)/

明日は、我がSIASスノークラブ第9回SIAS杯ゴルフコンペ

20150915_093918

無駄な抵抗ですが、仕事前に少し練習しましたよ♪

明日は13人、誰が優勝するのか楽しみですヽ(^。^)ノ

20140924_0715541

画像は昨年の参加者の皆様です。

 

9月 14

『一筋縄では直らないストックワーク?!』

昨夕の夕焼けで今朝は快晴と思っていましたが、

12027539_540311052793084_1002995846385455356_n12002162_540311032793086_8450532862272188423_n

ちょっと雰囲気も秋めいた感じです♪

12009746_540311066126416_4916622877663985451_n12009710_540311076126415_7747457325312009188_n

長野開田高原では今朝の気温が4.2度!

なんか顔がほころんでしまいます(^^)

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

今シーズン我輩のスキー課題はショートターン!

悪さをしてるのはストックワーク(だけではないけど)、

強く付き過ぎ、腕が下がる、突く手が前に出るローテーションなど、

上体のバランスが乱れポジションとエッジングの質が!

なので、

先シーズン途中から『エアーストックワークの習得』に取り組んでいますが、

当たり前ですが一筋縄ではいきませんね(T_T)

昨日のTRIS朝トレでは、

エアーストックで強制してるのに全く駄目!!

ダメ出し自己評価
1.右腕がローテーションし、面が内向き内手が引けて下がる
2.
右外足が強く流れてスタンスが変わる
3.左内脚の足裏が使えないため同調感がない
4.左ターンで右脚が遅れて前誤差があり
5.切り替えの曲面で腰が上がる
6.上体の面がつぶれ目線が近すぎる
7.もっとありますが自身喪失するのでこの辺で・・・・・・。

あぁ~課題満載(@_@;)

フォールライン方向に意識はしているが、目線を含めて体全体が内向き気味!

なので、

フォールラインからマキシマムのターン時に外への意識を持って滑ってみると?

 目線だけが変化してるだけでダメでした(@_@;)

もっと、手首だけのストックワークを習得しなければ♪

じゃ今週末も、

凡人は毎日コツコツとの精神で頑張ります♪

こんなショートターン出来たらいいな♪

絶対無理だけど(ー_ー)!!

9月 12

『TRIS朝トレ、脚の伸展?!』

今朝の朝焼けは良い天気を予感させた!

20150912_045139

昨夕の雨跡が残る大和ゲレンデの朝です。

20150912_05502420150912_055230

滑るので緩斜面からベーシックトレーニングをしっかりと♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

大和ゲレンデは少しづつですが晴れ渡ってきた♪

20150912_060034

今日のレッスンは、今年デビューした田〇さんと♪

1)正対でステップターン

前後バランス・左右バランス・体が捻じれないポジションの習得、

リズムカルでスムーズなステップが出来ること

リズム良くステップされていますが、手・腕・肩に力みがありますね

右ターン:外傾からの首内倒があり、体の屈折があるためバリエーショントレーニング

腕の補助動作から内向きの目線から進行方向に矯正

2)パラレルターン

斜面が乾いてきたのでパラレルターンを

スムーズにバランス良く滑っていますが運動量が少ないようです。

2)-1外脚の伸展による早い捉えを意識

①谷周りで外方向に伸展

②山周りのタイミングから重心を外脚方向することで外脚の引き寄せがなくなる

2)-2運動量が増えたパラレルターン

だいぶ動きが出てきました♪

山に少し重心が残り気味ですので山周りのタイミングから重心を移動することで外脚が戻って来ます

引き続き頑張って行きましょう♪

20150912_053451

明日もTRISオフトレ、大和ゲレンデにてお待ちしていますヽ(^。^)ノ

9月 11

『被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。』

昨日の大雨で、直ぐ裏の桜川上流では、

11225727_538994652924724_5533954850780869102_n11057647_538994686258054_725166995763620680_n

桜川市の氾濫情報がTVで流れ、

我輩にも沢山のメールや電話を頂きましてありがとうございました。

そして今朝は、

11988672_538994642924725_7903110049561080863_n1512833_538994629591393_4715780987732408310_n

増水した爪痕は残っていますが、晴れ渡る空に安堵しています、しかし?!

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

台風18号からの南風と台風17号の東風により、栃木県鬼怒川上流の記録的豪雨により、

鬼怒川下流(旧石下町)で氾濫から決壊してしまった!

被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。

昨日のTVではヘリからのライブカメラで一刻を争う場面が、

救出後の数分後に家が流されてしまう場面も。

誰しもがあの3.11、東日本三陸大津波を思い出したことと思う。

この鬼怒川決壊で行方不明者が25人、

これ以上の被害が出ないことと、

早く普通の生活に戻れることを祈るばかりです。

現在の常総市付近の画像です。

11986603_538994706258052_8835441570687000312_n12011265_538994742924715_3963942281376631352_n

ケーズデンキ常総店に向かう息子からの画像です。

9月 06

『TRIS、久々の画像アップ!』

今日は月1回大和ゲレンデ草刈り清掃!

20150906_06205420150906_072433

9名の方々にご協力頂き綺麗になりました♪

ようこそ!! CONPE 104 おやじのブログへ。

皆さんのロングターン!

皆さんのショートターン

課題はただまだ沢山あります!

来週末も頑張って行きましょう(^^)

古い記事へ «

» 新しい記事へ