11月 05

『今シーズン〆のトレッキングは?!』

日の出がだいぶ遅くなりましたね!

20151105_061449

朝トレの時間が短くなってしまい、運動不足になってしまいます(-_-メ)

朝靄が漂う朝!

20151105_06380820151105_063813

桜川市ラスカ総合運動公園の木々に葉も疎らに、

20151105_062832

晩秋から初冬に移り変わる季節となりました♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は軽井沢へ初滑りの予定でしたが、

20151104_053449

天気予報が快晴だったため、急きょトレッキングに♪

向かった先は、栃木県日光市にある栗山ダムから月山!

川俣湖沿いの道路は紅葉一色!!

そこから左折目的地へ上がると(^^♪

20151104_09501920151104_095129

一本の紅葉が青空に映えて!

日陰牧場を過ぎた辺りから!!

20151104_10504920151104_10513320151104_10525020151104_105338

先日の大雨で土砂や瓦礫、岩までもが流れて道路が!

時間をかけて復旧された思いが伝わってきました。

子砂利を踏みながら辿り着いた栗山ダムは、

20151104_10022920151104_100307

広い駐車場には我が1台のみ( ;∀;)

此処からの眺望も♪

20151104_10153820151104_101228

南西には霧降高原や大笹牧場が観えます♪

ダム方面へ向かうと、

20151104_10365520151104_103057

色付いた葉が既に落ち残念な姿に、

今日の目的は『紅葉&絶景との出会い』だったので、登頂を残念しました( 一一)

川俣湖か夫婦渕に向かう途中の蛇王の滝付近の紅葉が最高でしたね♪

20151104_111311

20151104_11094420151104_110950

20151104_11112420151104_111250

20151104_11091220151104_11091820151104_110925

25年ぶりに夫婦渕まで足を延ばしましたが紅葉は終わってました。

駐車場には、

加仁湯と八丁湯に泊まる車でイッパイでした。

山頂で至福の麦酒とラーメンの予定でしたが、

蛇王の滝目の前に鎮座する山味さんの新蕎麦のぼり旗に負けて、

20151104_12350720151104_122358

香と甘く歯ごたえのある新蕎麦とスッキリとした出汁が絶妙で美味かったぁ~(*^-^*)

生わさびも買ってきました♪

もう一つの山を求めて霧降高原に車を走らせて行くと大笹牧場に、

ソフトクリームやコロッケ、岩魚の塩焼き、牛タン焼き等美味いものイッパイだけど、

20151104_131622

やっぱり栃木和牛たっぷり入ったメンチ(200円)だね(^^♪

20151104_13123620151104_131302

丁度揚げたて一番!

一口齧るとジューシーな脂がぁ~旨味がぁ~!!

今でも口の中でヨダレがでるぅ~(*^-^*)

蕎麦とメンチ、実はコロッケも食べて腹いっぱいでしたが、

〆のトレッキングが達成出来てないので霧降高原に向かい、

途中のパーキングで、

20151104_13311020151104_133115

左画像の右端に観えるのが目的地だった栗山ダムとその右が月山でした!

霧降高原で看板発見、

昨年は赤薙山を登頂しましたが、

20151104_134115

時間がないため丸山ハイキングコースを選択!

20151104_13581820151104_135826

登山道の足場がぬかるみ笹が足元をふさいで歩きにくかったな~!

20151104_142956

ハイキングコースには程遠いルートでした、お疲れ様でした( 一一)

山頂ではコーヒーを沸かして、

20151104_144341

今シーズン13山登頂し無事〆のトレッキングが出来たことに感謝して乾杯(^^♪

良いトレッキングシーズンでした♪

そして此処からの絶景は、

20151104_14300420151104_143010

下界は今市方面と昨シーズン登った赤薙山方面

遠くは、

20151104_14461720151104_144609

南東には筑波山と加波山、南西には富士山が薄っすらと観ることが出来ました♪

下山は心臓破りの1445段!

20151104_145723

観光客の方々は、結構つらい感じでしたね!

トレッキングはオフトレの一環として始めてきましたが、

少しづつ目的が変化しつつあります。

来シーズンはもう少しグレードアップしたトレッキングにチャレンジしたいと考えています♪

20151025-harasuriyama085djk~WM

此処行きたいな?!

11月 03

『400本、生命力に期待?!』

朝方まで降っていた雨があがり、

20151103_06192720151103_061938

朝靄がかかった景色は幻想的でしたね(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

路面が濡れていたので、今朝のTRIS朝トレを諦めて玉ねぎ苗の植え付けを。

3週間ほど前に畝を作ったマルチシートの穴からは草が生え!

20151103_06040220151103_060950

全ての草を抜き取り、

20151103_094107

支柱で5cmほどの植え付け穴を空けて、

20151103_06205320151103_094614

 400本の苗を植えつけました!

20151103_10111420151103_101512

これから霜にあたって、更に凍って耐えて耐えた来春(5月)には?!

20150508_10252620150508_102504

こんな立派な玉ねぎになることを願って♪

君たちの生命力に期待です(^^♪

11月 02

『軽井沢スキー場がOPEN!』

今朝から冷たい雨になってしまいましたね<(_ _)>

FB_IMG_1446414216800

明日からの冬型になって寒くなるのが楽しみ♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

イエティーが日本一早くOPENし、

ウィングヒルズ、狭山スキー場に続いて

先週末には軽井沢スキー場がOPEN!

12188958_431318200390812_6230943044018572205_n12191754_431318187057480_2357375718144830062_n

12191810_431318213724144_5317015040529411329_n12189352_431569187032380_8213941195483653461_o

2コースが滑れますよ!

でも、この雨で雪解けが心配ですね<(_ _)>

11月 01

『愛知県からBOOTS創り!?』

とうとう11月、ウィンターシーズンの到来です♪

12208399_432439753611990_3584476507596216682_n

いい天気が続き、

今朝は放射冷却で気温も下がりましたね!

20151101_05330220151101_060143

温かいコーヒーを飲み、ブーツをヒーターで温めたりともう初冬ですね♪

大和ゲレンデも少しづつ色づいてきました。

20151101_08131920151101_081325

スポーツしないといられない素晴らしい日曜日です♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日は愛知豊橋市からブーツ創りにご来店頂きました○池様をご紹介!

以前からREXXAMをご利用いただいてこれで4足目でしょうか?

今回もM130R/25cmを選択!

M130R3

1)1回目のカンティングでは

R:+2.5度 L:+0.5度

2)1回目のカンティングでは

右のカント機能を外にマックスで調整すると

R:+1.2度 L:+0.5度

しかし、

右脚踏みつけラインが感じられない(現在BMZを使用したかったが)ため、

20151101_161140

3)オリジナルカスタムコルク調整付きを作成

20151101_15560020151101_155609

Rは2度の傾斜を付けて作成、Lはフラット

4)フットベット研磨(ヒール部分を5mm削)

20151101_160929

ヒール部分を5mm削っことで傾斜が少なくなり、

①踵でしっかり踏める

②前後バランスの操作性が容易

③踵のおさまりがよくなる

④指先の余裕ができる

⑤前傾がやや強くなったことで足首の緊張や解放が明確になる

5)3回目のカンティングでは

20151101_155005

R:+0.7度 L:+0.5度

フラットに踏め、更に踏みつけラインを感じられtあ足裏に、

6)アクセサリー取り付け(ボトムアップ&コバガード)

S130Rの素材はハイクウォリティー素材(ポリアミド)の特性のため、

ボトムアップ&コバガードをお勧めしています

・ブーツとしてのポリアミドの特性

①温度変化に強い(フレックスが変わりにくい)

②粘りが有り操作性が高い

③キズが付きやすく削れやすく毛羽立ちがし易い

・ボトムアップの取り付け

・ビス穴に接着剤を入れ、ボトムアップをビス止め取り付け

20150620_144502

ボトムアップの効果

①テコの原理:高い位置から操作できることで少ない力で角付が可能

②強い角付が可能

③早い捉えが可能

競技の世界では当たり前のボトムアップですが、

深いターン弧、キレが有るカービングを目指すスキーヤーにお勧めのアクセサリーです。

・特殊マシンでコバカット

(トゥ:20mm ヒール:30mmの高さに)

20150620_14490020150620_144949

・コバ穴をドリルで開ける

・ビス穴に接着剤を入れ、コバガードをビス止め取り付け

20151017_12105320151017_122201

コバガードの効果

①コバのキズを防ぎ、BINDINGとの相性を保持し誤開放を防ぎ安全性に富む

②コバのネジレが強くなるため、操作性、エッジグリップ力や安定性に富む

・ブースター取り付け

①BOOSTERをしっかり締めれことで、ブーツの前傾保持が出来、ポジションが良くなります。

②ストラップが伸び縮みすることで、スムーズな切り替えが可能になります。

7)完成(○池様の感想)

①真っ平で踏めてグラつかない抜群の安定感が凄い!

②足裏全体で地につき、板を雪面に張り付く感じがする!

③凄く敏感で軽快!

*○池様の目標は全日本、

スキーはフォルクル、ブーツはカンティングしたREXXAMで目標達成してくれると信じています。

今回は遥々愛知からご来店いただきありがとうございます。

頑張ってくださいね♪

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

 

10月 26

『ワクワクするぅ~?!』

5時の東の空には金星と土星が綺麗に輝いてましたね♪

10984257_553547381469451_6882434668222937801_n12188887_553547391469450_52603033172190068_n

あまりにも寒いので温度計を見たら!2度!!

6時の日の出頃にはもう少し下がっていたかも?!

そして、5時30分に家を出ていつもの朝トレに

10406450_553598864797636_8768924108563432678_n12187693_553598801464309_4227482807195576666_n

なんと霜が降りてました!!

桜川市ラスカ総合運動公園鐘の丘からは、

12065814_553599254797597_5706089482676830692_n12189735_553599264797596_7086496764642200305_n

空気が澄んで浅間山・白根山・男体山がよく見えましたよ♪

手は悴んでますが、ストレッチにも気合入るわ(*´з`)

本当!今日はいい天気だわ!!

12043019_553598141464375_8174838782836058045_n12096579_553598128131043_761826409032115570_n

12189729_553598111464378_9051590616263694152_n

ススキも綺麗に感じるのは不思議?

庭小花が太陽の光で輝いています♪

12033029_553598078131048_7951385803353736032_n12074652_553598094797713_8179978008625932368_n

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

先々週OPENしたイエティーはかなり賑わってる様ですよ♪

我が仲間も初滑り済ませたようです♪

11049627_888076724615038_2859342145743037030_n12065974_888500924572618_4959476213970335014_n

今日のバーンも冷え込んで良さそうですね♪

先週OPENした狭山スキー場は、

img_0img_1

交通の便が良くなったので一回くらいは・・・・・・?

そして、この寒さも手伝って今週OPENの軽井沢スキー場は

12039294_429977773858188_576179452989241408_n12109283_429977467191552_6219042825912691057_n

12038420_429977563858209_8051082461921674755_n12182395_429979933857972_6823321215939876793_o

いい感じで雪付けが出来てますね!

自分は11月4日(水)、観光を兼ねて初滑りに行こうと思います(‘ω’)ノ

こう書き込んでるだけで、ワクワク♡しますね♪

ワクシング等本格的に準備しなくっちゃ、です♪

10月 20

『20周年おめでとうございます♪』

今朝も薄暗い5時30分に家を出て

20151020_052941

何時ものウォーキング4km後は、桜川市ラスカ運動公園鐘の丘に、

20151020_05580820151020_055927

ちょっと小高い処でのストレッチ&ラジオ体操は清々しいですよ♪

20151019_06220420151019_062210

綺麗な西方面の画像は昨日の様子(今日は撮り忘れました(-_-メ))

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

日頃からお世話になっているクラブ『水戸シニアスキークラブ』が新聞に掲載された!!

今朝の読売新聞記事から

yomiuri151018

茨城新聞から

20151020_104021

水戸市シニアスキークラブ創設20周年!!

鬼沢会長をはじめ、クラブの皆様おめでとうございます

シニアとは名前と年齢だけで、

スキーに対する情熱!

スキーに対する向上心!

スキーの楽しさの追求と欲求!

スキー技術に対しての厳しさ!

などは、

我々でも届かない存在であり憧れの的でもあります♪

特に91歳になられる平沢先生は、本当に素晴らしいです!!

2年前のこと、

『先生、先生の目標って何ですか?』と聞いたら

『僕は平沢敬三を抜くことなんだよ!』

『彼は100歳までスキー出来たけど自分では行けなかった』

『僕は自分の車で自分の運転でスキーに行って自分で滑る』と、

目をギラギラさせて言われたのを昨日のように覚えています!!

その為に、毎日のウォーキングと食事は気を付けられてるようですね♪

この話を聞いた時から、自分の思いや志が変化したような気がします。

素晴らしいお手本が目の前にいるだけでやる気が倍増!

シニアの皆様も同じ気持ちで活動されているのではないかと思います。

男性の健康年齢は72.3歳!

遥かに超えた平沢先生を讃えてお祝いの言葉とさせて頂きます。

♪20周年本当におめでとうございました♪

475313_134460476711479_68975839_o

水戸シニアの皆様、

こんな綺麗なバーンで早く滑りたいですね♪

そしてしてイエティーに続いて23日(金)は狭山スキー場がOPEN!

11224457_1040878115964037_1125893554101250972_n

オープン日は「ユキ」さん大集合!!

今シーズンもたくさんの雪に恵まれることを願って、

オープン日はお名前に「ユキ」と付く方はは、1日券を2,000円で滑れるって!

「ユキ」さんはもちろん、「ユキコ」さん・「ヒロユキ」さんなど、

苗字でも名前でも「ユキ」と入ればOK!!

我がクラブも幸夫君 幸子さんがいるんですけどね、どうかな?

12108773_1040878082630707_6081904643545596819_n

ユキが付いてる皆さん、初滑り足慣らしにお出かけくださいませ(‘ω’)ノ

 

10月 17

『競技者○藤様、REXXAM Powar-REX M130Rブーツ創り!』

今日は生憎の天気でTRIS朝トレーニングが出来ず残念( ;∀;)

FB_IMG_1445039026875

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

毎日にスキーチューンナップとブーツ創りで忙しい日々を送っていますが、

ブーツ創りの紹介が疎かになってしまいましたので久々のご紹介です。

今回は県競技者○藤様のブーツ創り!

1)BOOTSの選択

前シーズンの県GS大会時、我輩のブーツを試履きしていただき、

REXXAM Powar-REX M130R/25.0cmをご指名!

M130R3

2)荷重(足裏)フラット出し

・ノーマルでは両脚とも小指球側の荷重が多く母指球側が甘い状態、

・フラットに踏める様にアッパーカフを内側に

R:カント調整(外内とも)で内側に

20150620_11193220150620_111942

L:カント調整(外内とも)で内側に

20150620_11200320150620_111954

その結果、

真上からフラットに踏める様に、

3)フラットで踏める状態で1回目のカント計測

・両膝の中心をマーキング

・1回目のカント測定

R:+2.8度 L:0.7度

・少し内側に入るX脚の為、ゲージが開く

4)カント機能でカント矯正

・R:カント調整で外側に矯正

20150620_11300220150620_113012

・L:カント調整はそのまま

5)2回目のカント測定

R:+1.0度 L:0.7度

・ゲージがほぼ垂直に立ち上がるが、踏みつけラインの荷重が甘く踏めない状態に

なので、

6)フラットに踏める様、オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)作成

・カスタムインソール成型:指先を上げて、内側・外側アーチを立ち上げて、

・コルク成型:ナチュラルに乗って、

・指先のアンギュレーションをフラット:ヒーターで加熱して

・ノーマルインソールに合わせて、カスタムコルクを鋏でカットし、サンディングマシンで研磨

・コルクに乗せ、カスタムインソールの形状に合わせてカットと研磨

・インソールとコルクに接着剤を塗り

・貼り付けし、接着で8分乗って頂きます

接着剤が完全に乾くまで寝かせる

7)インソール、マシン研磨

・角の面取り

・ズレテル角度に合わせてフラット研磨

・全体の面取りと遊び部分の研磨

オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)完成

20151017_11302120151017_113043

8)タングを足首に合わせて位置調整

20151017_113327

インナーブーツにオリジナルカスタムインソール(コルク調整付)を装着して合わせる

これで足首とタンぐの角度が合ったことで足首のホールドが増し、

タングと脛の密着によりマイルドで吸い付くようなホールドが実現!

タング合わせは大事な工程になります♪

9)フラット確認

20151017_114027

オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)を装着してフラットに踏めてることを確認

10)中心を測定

20151017_11414820151017_114217

ゲージで膝を挟んで中心をマーキング

11)3回目の最終カント測定

20151017_114645

・R:+0.5度 L:0.5度のベストカントに強制

・Rのインソールはズレている分(1.3度)の傾斜を付けて研磨しているため、

アッパーカフを調整することなく2.8.度~0.5度にカンティング出来た!

12)アクセサリー装着(ボトムアップ&コバガード)

S130Rの素材はハイクウォリティー素材(ポリアミド)の特性のため、

ボトムアップ&コバガードをお勧めしています

・ブーツとしてのポリアミドの特性

①温度変化に強い(フレックスが変わりにくい)

②粘りが有り操作性が高い

③キズが付きやすく削れやすく毛羽立ちがし易い

・ボトムアップの取り付け

・ビス穴に接着剤を入れ、ボトムアップをビス止め取り付け

20150620_144502

ボトムアップの効果

①テコの原理:高い位置から操作できることで少ない力で角付が可能

②強い角付が可能

③早い捉えが可能

競技の世界では当たり前のボトムアップですが、

深いターン弧、キレが有るカービングを目指すスキーヤーにお勧めのアクセサリーです。

・特殊マシンでコバカット

(トゥ:20mm ヒール:30mmの高さに)

20150620_14490020150620_144949

・コバ穴をドリルで開ける

・ビス穴に接着剤を入れ、コバガードをビス止め取り付け

20151017_12105320151017_122201

コバガードの効果

①コバのキズを防ぎ、BINDINGとの相性を保持し誤開放を防ぎ安全性に富む

②コバのネジレが強くなるため、操作性、エッジグリップ力や安定性に富む

13)完成

7月にご予約頂き今日創らせて頂きました○藤様のREXXAM Pwer REX-M130R/25cm!!

20151017_122813

完成したBOOTSを履かれてのお言葉

『足首ホールド感が凄い!均一に荷重できる!足裏から包まれる感じ!』

『凄く軽くて操作性が良さそうで1秒はタイムアップ出来そう!』

『最高のBOOTS、やっぱり日本人は国産REXXAMが一番だね♪』

有り難いお言葉を頂きました♪

今シーズンのご活躍を期待していますヽ(^。^)ノ

☆お知らせ☆

基本的には2日お時間を頂きますが、遠方のお客様は1日で仕上げることも可能です。

ロスなくダイレフトなベストカンティング、

操作性と居住性をコラボさせたジャストフィッテングに拘って、

『上達できる楽しいスキーライフが実現できる』

ブーツ創りを志しています。

ご来店の際にはご予約のTEL/メール、お待ちしています。

 

 

 

10月 15

『絶景と紅葉!荒船山トレッキング!?』

だいぶ日の出が遅くなり冷え込んだ朝が続きますね♪

20151015_06181620151015_061823

ウォーキング3.4km後のラスカ運動公園鐘の丘からはまだ陽が射していません。

鉄の手摺に頼りながらのストレッチは手が悴むほどです!

20151015_061834

今朝も仕事前に一仕事

愛犬コタローと散歩♪

20151015_08513520151015_092623

すっかり晩秋、飛行機雲が出てるので明日は??

そして月一度のリサイクル!

12002896_541749249315931_8098771172645810037_n11062317_541749269315929_2457491707307637802_n

しっかり潰して日曜日に出します、はい(^^)/

そしてそして3度目の芋ほり♪

20151015_100400

今年は安納芋が不作、

40本植えつけましたが30本が苗の時点で蕩けて!

生っても細々で画像に納めることができません(ー_ー)!!

なので、

画像は鳴門金時、超ビッグサイズ1ヶ有りました!!

来年は栄養を与えないようにしようっと(^^)/

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は好天に誘われてトレッキングに♪

20151014_062401

桜川ICから西へ西へと180km走らせ、

目的の遠く見える平らな山は、

20151014_08241820151014_143857

群馬県の下仁田町と長野県佐久市に跨る標高1,423mの荒船山。

周りの山々を荒波に見立てると、タンカー船の用に見えることからその名前になったと言われてるらしい?!

そしてプチウンチク

荒船山は、信州と上州の分水嶺にそびえる船の形をした死火山である。

佐久側からみて右側が船首となり左側が船尾となる。

船首にあたる「行塚」は角閃安山岩のトロイデ火山、

船尾にあたる「艫岩(ともいわ)」はァルデラ火山でふきとばされたあとが150メートルの断崖となっている。

スタートの内山峠登山口には10台ほど、

20151014_08524420151014_085154

クマ出没注意の看板にビビり、

20151014_085206

トモ岩経由の山頂を目指す片道3.3kmの人気ルート♪

しかし、2009年の事

クレヨンしんちゃんの作者・臼井儀人 さんは荒船山の絶壁「トモ岩」の頂上にある展望台から転落!

その「トモ岩」を通るので、

ちょっとそれも重なってビビりながら(ー_ー)!!

スタートは緩やかなアップダウンを繰り返して、

20151014_09051320151014_090731

時には色付いた紅葉が迎えてくれました♪

そして荒船山の絶壁「トモ岩」が顔を覗かせます(怖~!)

20151014_091813

20151014_09241720151014_093643

少しづつ色付いて来ました♪

20151014_13242720151014_134248

青空に赤と黄、緑のコントラストが綺麗です♪

20151014_133201

山道にはビッグなどんぐりが!

20151014_13400220151014_133954

上に上がるにつれてだいぶ綺麗に♪

20151014_091235

階段や岩場の急登を何度も繰り返すと、

20151014_10141720151014_101817

タンカーに見えるフラットな山道で♪超楽ちん♪

一つ目の絶壁では!

20151014_101752

『ここから落ちた人いるんだ~』なんて涼しい顔!

自分は高所恐怖症の為に全く寄れずにスマホを渡し、

20151014_10201220151014_102036

『足入れたほうが良いかな~』何て言いながら、撮ってくれた!

家内は凄い!!

自分は画像観るだけで超怖~(>_<)

ここからは黄色が目立った紅葉の連続で良かったな~♪

20151014_10242920151014_102500

程なくすると、

あの危険な!怖い!絶壁の!「トモ岩」の到着!

遠目(腰が引け気味で)から絶景を写し(怖~)

20151014_102912

正面には浅間山が、噴煙も観えます!

20151014_10313820151014_103143

20151014_103155

宜しければパロラマ(ちょっと重いですが)で撮りましたので、

20151014_103112

左奥には乗鞍岳と白馬岳に初雪で雪化粧した優雅な姿が!!

20151014_102845

「トモ岩」から頂上までは真っ赤な紅葉の連続!!

20151014_10474720151014_104415

20151014_10562920151014_122003

我慢できず!

20151014_121944

美味かった~!眩しかった~!!

これがあるから辞められません(^ム^)

20151014_10442220151014_10563620151014_122007

この山で初めての花♪

20151014_110604

寒くて可愛そうでしたね!

頂上前の急登!

20151014_111110

頂上は、

20151014_11230120151014_115044

えっ!これだけ!!

20151014_112331

眺望もこんな感じに合わせて風がぴゅーぴゅーで激寒!

温度計は丁度10度!体感は5度!!

早々と退散して見晴良い!「トモ岩」に♪

絶壁と絶景に慣れてきました(^^)/

なので、

今日2本目の麦酒と2度目の至高♪

20151014_124715

良い感じになったところで下山、

思っていた以上、キツカッタ~!

これからはやっぱり1本の麦酒と1回の至高で我慢します(ー_ー)!!

下山しながら、

20151014_13465620151014_140429

登った軌跡を思いながら、

20151014_14342520151014_143850

怖かったけど荒船山、最高の山でした!!

今週末から来週が一番の見頃だと思いますよ♪

是非是非、ちょっと怖いけどチャレンジしてみてくださいネ(^_-)-☆

街道沿いに下仁田温泉荒船の湯に♪

20151014_145311

135670117483813223363f5e10ada

含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉でツルツルの美肌の湯でした♪

疲れた体もすっきりさっぱり(^^)

お楽しみの夕食は『佐野青竹手打ち麺屋ようすけ』に

20151014_19591020151014_193955

7時30分満車満席で超期待大♪

オーダーは王道の塩と醤油

20151014_19425320151014_194259

麺は中細で腰がある今までにないタイプ

スープは鳥出汁であっさりすっきりタイプでお気に入り

餃子は、

20151014_194557

もちもち厚めの生地にぎゅーっと詰まった具ではち切れそう!

今考えてもヨダレが~!

朝6時出発、帰宅が夜9時30分

存分に楽しんだ贅沢な休日でした♪

来週は何処をアタックしようかな?

此処春に行った那須姥ヶ原が良さそうですね?!

20150527_111342

こんなになってんだろうな??

da72dd60625b406a2f3e30471d8642bd

とにかくお天気次第ですね!

ではまた(^J^)

10月 08

『必見!桜川市制10周年記念イベント、雨引の里と彫刻2015りんりんロードが開催!!』

超大型台風23号の影響で北西の風が強い快晴の朝でした!

20151008_06204020151008_062045

スカイブルーに映えて我が家の小花も綺麗に咲いています♪

20151008_09161820151008_091633

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

桜川市市制10周年を記念した『雨引の里と彫刻2015りんりんロード』が、

20151008_05142720151008_075312

桜川市内(旧大和村りんりんロード沿い)の田園山里で開催される!

20151008_10444620151008_104451

期間:10月10日(土)~12月20日(日)まで

20151008_10430520151008_104258

20151008_07510920151008_075139

作家は総勢40名!

我がSIASスキークラブの仲間で『松田文平氏』もNo.1で鎮座する。

20151008_10331520151008_103349

直線に拘った凄い作品に目を引かれれる!

No.3和田政幸

20151008_10412920151008_104153

No.4宮地豊

20151008_104027

No.5小松俊介

20151008_10435020151008_103950

インフォメーションセンター大和ふれあいセンターシトラスでは、自転車の貸し出しもあります。

青空の下、りんりんロードの5.5km区間をのんびりウォーキング&サイクリングして、

作品に触れ合うのは如何ですか?

観る価値ありありですよ!!

10月 06

『早々とOPENするゲレンデ情報!?』

今朝は寒かったですね!

20151006_060538

陽の出の気温は8.5度!!

20151006_054256

ラスカ運動公園からの景色もスッキリ見えて、朝トレにも力が入ります♪

20151006_06153120151006_061537

雲一つない青空で良いウォーキングタイムも過ごすことが出来ました^m^

20151006_06312220151006_090717

20151006_091335

河鵜も気持ちよさそうで青空を満喫してましたよ?!

20151006_06021520151006_055840

コキヤは鮮やかな色を付け、蕎麦の花は一番の見ごろです♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

めっきり秋らしくなり、初霜の初雪の便りが聞こえるシーズンになってきました♪

なので、

早々とOPENするゲレンデ情報です!!

pic_main

2015年10月16日営業開始

静岡県 スノータウンYeti

12079243_878801742209203_847736229148748445_n

ちょっと遠くて行けないけど行ってみたいのは本音です♪

2015年10月23日営業開始

埼玉県 狭山

slope_004

圏央道が出来て交通の便が良くなったので、行っても良いかな?なんて思案中?!

2015年10月30日営業開始

岐阜県 ウイングヒルズ白鳥リゾート

12047104_729698903796430_3495652461887141793_n

プラスノーで一回行ってきましたが、遠過ぎ(>_<)

近い方が羨ましいです♪

岐阜県 鷲ヶ岳

20151006

2015年10月31日営業開始

長野県 軽井沢プリンスホテル

12115971_425710890951543_2748194235595015556_n

今日から降雪機が稼働したようですよ!?

下記の画像は昨年11月5日(水)の様子です。

20141105_084653-168x30020141105_085610-168x30020141105_090028-168x300

20141105_121730-300x16820141105_121854-300x168

ちょっと狭いけど、平日なら練習に成るかも?!

ショッピングと合わせて今年も行こうと思います♪

2015年11月13日営業開始
2015年11月14日営業開始
2015年11月20日営業開始
2015年11月21日営業開始
群馬県 丸沼高原スキー場
20141126_09103120141126_144026
昨年11/日26日(水)丸沼の様子、金精峠から雪でした!
今年も期待したいですね♪
今年は25日(水)、皆さんを募って行きたいですね(^^)/

北海道 ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ

北海道 ルスツリゾート

山形県 天元台高原

群馬県 鹿沢スノーエリア

2015年11月28日営業開始
ハンターマウンテン塩原
20141203_091813-168x30020141203_092439-168x30020141203_111932-168x300
ホームゲレンデハンターマウンテン初滑り12/3(水)は素晴らしい天気と雪質に恵まれました♪
流石、日本一と言われてる降雪機稼動力!!

福島県 グランデコスノーリゾート

群馬県 たんばらスキーパーク北海道 かもい岳国際

早く雪が降りますように♪

古い記事へ «

» 新しい記事へ