大和ゲレンデも色付いてきましたね♪


6時からスタートした朝トレでしたが、7時30分に雨が降り始めて(-_-メ)
今日の朝トレTRISは不完全燃焼でした!
☆
ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。
☆
今日も宮城県からご来店いただきました○井様のBOOTS創りのご紹介です。
1)ブーツ選択
ここ数年REXXAM 130Rで作らせて頂いておりますので迷わずアイテムは?

REXXAM Power REX M130R/25.0cmに!
2)タング合わせ

足首の太さに合わせることで密着度が増し、操作性グリップが上がる
3)フラット出し
ノーマルでは小指側に荷重されてしまうため、
フラットでのカント機能調整は




全てのカント機能をINに

基本的な事ですが、
・ブーツはフラットに踏めなければなりません。
・特に小指側に圧が感じると面圧ではダイレフトエッジングは期待できない。
・垂直に荷重出来ると、少ない力とウェイトでスキーは撓む。
4)1回目カンティング計測

R:+0.5度 L:+2.0度
・L脚が回内する分X脚が出ています
5)強制
Lブーツのカント機能をアウトに調整し適正なカントに


6)2回目カンティング計測

R:+0.5度 L:+1.0度(適正なカンティング)
しかし、
・Lブーツののアッパーカフを外方向に調整したため、踏みつけラインの重みがなくなる
・形は合っていても中身が合っていない状態
8)前回のオリジナルカスタムインソール(コルク調整付き)を挿入し


フラットチェック

R足裏踵外側のプレスが強いくフラットに踏めないため、

Rのインソールの外側を削り微調整でフラットに踏めた(^^♪
9)3回目カンティング計測

R:+0.3度 L:+0.5度(適正なベストカンティング)
・2回目の計測時よりゲージが垂直に立ち上がりよりフラットに荷重されている
・左右のバランスが良い
10)アクセサリー装着(ボトムアップ&コバガード)


S130Rの素材はハイクウォリティー素材(ポリアミド)の特性のため、
ボトムアップ&コバガードをお勧めしています
・ブーツとしてのポリアミドの特性
①温度変化に強い(フレックスが変わりにくい)
②粘りが有り操作性が高い
③キズが付きやすく削れやすく毛羽立ちがし易い
・ボトムアップの取り付け
・ビス穴に接着剤を入れ、ボトムアップをビス止め取り付け

ボトムアップの効果
①テコの原理:高い位置から操作できることで少ない力で角付が可能
②強い角付が可能
③早い捉えが可能
競技の世界では当たり前のボトムアップですが、
深いターン弧、キレが有るカービングを目指すスキーヤーにお勧めのアクセサリーです。
・特殊マシンでコバカット
(トゥ:20mm ヒール:30mmの高さに)


・コバ穴をドリルで開ける
・ビス穴に接着剤を入れ、コバガードをビス止め取り付け


コバガードの効果
①コバのキズを防ぎ、BINDINGとの相互性を保持し誤開放を防ぎ安全性に富む
②コバのネジレが強くなるため、操作性、エッジグリップ力や安定性に富む
11)ブースターストラップ取り付け
①BOOSTERをしっかり締めれことで、ブーツの前傾保持が出来、ポジションが良くなります。
②ストラップが伸び縮みすることで、スムーズな切り替えが可能になります。


今シーズンのストラップにはエンブレムが付いていないので、

だいぶ前のモデルを代用し取り付けし完了しました!
12)完成(○井様の感想)
全体的なホールドが凄いが、特に足首のホールドがベスト!
今までの中で一番いい感じです。
と、良い感触を頂きました。
技術選手権とクラウンプライズ取得目指して頑張って(‘ω’)ノ
更なる上達と更なる楽しみを求めて、今シーズンを楽しんでください。

本日は宮城県からご来店いただきありがとうございました。
☆
☆お知らせ☆
COMPE 104では、
遠方の方の場合、一日でBOOTSを仕上げることは可能です。
但し、複数のシェルだしや困難なチューンナップの場合は2日間の時間を頂きます。
ロスなくダイレフトなベストカンティング、
操作性と居住性をコラボさせたジャストフィッテングに拘って、
『上達できる楽しいスキーライフが実現できる』
ブーツ創りを志しています。
ご来店の際にはご予約のTEL/メール、お待ちしています。