1月 15

『第11回丸山貴雄スペシャルキャンプ!?』

暖かった影響で、

20160115_065739

ラスカ総合運動公園の紅梅は満開を向けえていた!

年明け、寒い朝が続いてますが、群馬・栃木のスキー場には雪が降りませんね( ;∀;)

20160115_07060020160115_071333

そして朝一から悲劇のニュースが!

スキーを楽しみに向かっていたスキーバスが!!

20160115_071429

原因は定かではありませんが、また同じアヤマチを起こしたような気がしますm(__)m

雪が降らない、事故は起きる!

スキーに関わる良い話が無いのが残念でなりません(_ _)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

ご報告遅れましたが、

1月6日(水)~7日(木)の二日間、白馬八方尾根スキー場にて、

『第11回丸山貴雄スペシャルキャンプ』を開催しました。

20160106_075429

参加者は全てOGASAKA信者!あらっ!!

先ずは集合写真を♫

20160106_122801

そしてお決まりのツーショットを頂き♬

20160106_09255220160106_092843

レッスンがスタート!!

ポイントは、

1.左右バランス(内脚にもしっかり自重)

2.推進方向に体を合わせる

3.外脚の内旋と内脚の外旋による推進

数えきれないバリエーションで、運動を組み立てていく!

丸山貴雄!いつもの流石でした。

20160106_111441

知らず知らずのうちに乗れてくる!

雪はウサギ平と黒菱にあったが、八方でも少ない状態!

20160106_111502

街には全く雪はありません。

 

同じブランド同じアイテムが揃うと嬉しくなる(^^♪

20160106_15241920160106_090804

朝一はロングで、レッスンはショートのスキーで、

帰りは雪が無い為ゴンドラで下山、

20160106_154719

夜はビデオレクチャー90分

20160106_20342020160106_203436

一つ一つの課題が明確になり、

2日目の滑りは見違えるほど!

自分の課題非対称だったロングが、

20160106_084637

内スキーの荷重と方向性を意識できたことで、改善された。

それと、膝下を固定する意識で切り替えると安定した谷周りが可能!

いい感じです(^^♪

20160106_152451

貴雄さん、二日間ありがとうございました。

20160106_122847

ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

シーズンもスタートしたばかり、

今回のレッスンで得たエッセンスをフルに吸収されて、

目標に向かった頑張ってくださいませ(*^-^*)

明日から茨城県では全日本スキー技術選手権県予選(北関東予選)が岩鞍にて開催!

iwakura-ch4

雪が少なく限られたスペースでの開催となりますが、

参加される選手の皆様、日頃努力の成果を発揮して頂きたいと思います。

自分も『自分超え』を目標に頑張ってきます(‘ω’)ノ

1月 03

『正月スキーと今年の抱負?!』

雪不足!この暖かさ!お正月は如何お過ごしでしたか?!

♪新年あけましておめでとうございます♪

今年2016年のスタートは?

20160103_070253

愛犬コタローと畦道を散歩、

3日目にして初日の出!

とにかく家族皆が健康で過ごせるようにと<m(__)m>

昨日までの二日間は、家内と雪を求めて山形まで足を延ばし、

初日は米沢スキー場に、

20160101_073634

一日雪模様でしたがまだまだ薄く、

滑りたかったダイナミックがクローズ!

ピステンをかけられない状態で走らない滑らない、練習にならない中( ;∀;)

クラブ員の○松崎さん、○澤さんご夫婦1級取得のためのレッスンをさせて頂きました。

雪面状況が悪かったので中々でしたが、

ちょっとしたひらめきと理解が出来たようです(^^♪

二日目は天元台に、

20160102_14351720160102_143504

まずは安全祈願、雪不足でお猿さんが見えます、

この時期としては珍しいとか?!

天元台200cm表示でも少ないんですね。

そして目的は大回り!

20160102_08272420160102_093143

自然雪100%!!

午前中は綺麗にピステンがかかっていたバーンをカービングシュプール♫

チェックポイントを抑えながらロング10本!

ロングスキーで小回りの練習も、

250km走らせた甲斐がありました(‘ω’)ノ

午後からは、

我が店のお客様山形県の金田さんとコラボしてレッスン

20160102_14033820160102_123842

金田さんはクラウン受験!

いろんなアドバイスをさせて頂き、

20160102_14032220160102_124010

息子の龍河君は、レース仕込みの滑り!

シャープで早く小刻み良い滑りで将来性を感じました

凄い!将来楽しみな逸材ですね!!

岩鞍の予定を山形に変更して、

良い練習が出来たので正解な二日間でした。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

2016年はどういう年に成るのだろう?

どうか自然災害が無い年になって欲しい?

世界平和を切に思うのです。

24年目のシーズン、COMPE 104として何が出来るのか?

皆様の為に何が出来るのかを、今以上に考えなくてはならないと思う2016年。

HARD面からSOFT面に、店から雪上へと思いの方向を転換させる時期に来ている?!

少しずつ少しずつですが方向転換していきます♪

また個人的には、

怪我で出られなかった2年間を除いて8シーズン続いてる北関東大会出場を継続したい、

県技術選、怪我後の3年間の成績は10位12位7位、

この成績を超える『自分超え』が目標です。

そしてクラブ員のレベルと意識の底上げ、特に2級から1級への道筋を付けること、

やりたい事は山ほどです。

身体は一つしかないので中々思う様にはいかないと思うが、

「思い」「願い」「目標」を忘れることなく日々少しずつこつこつと頑張っていきたいと思う。

img16a6f044zikczj

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

では、今年一年宜しくお願いいたします。

12月 31

『〆のスキーと今年を思う?!』

大晦日らしい寒い朝を迎えていますが?!

20151231_070757

関東以西のゲレンデには雪が足りません(-_-メ)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は今年〆の滑りに(^^♪

20151230_071320

昨夜からの降雪もあっていい感じの尾瀬岩鞍へ♫

安全祈願をして、

20151230_07143920151230_10333720151230_125116

雪不足のためゴンドラで頂上に!

今回の相棒も文○さん、

20151230_151309

朝一のゴンドラリフトから降りると滑走できるのは、

20151230_094113

ミルキーウェイ上部のみ!

ブッシュや土が出てるのでびっくり!!

滑走可能は、

女子国体国体西山コースと西山(ななかまど&しらかば)だけ(-_-メ)

20151230_152411

アルプレスト前は子砂利が!!

全体的に雪が薄く気持ちよく滑れる感じではなかったのが残念でした。

でも、

20151230_125804

富士山が観れたのが、心の救いでしたね(^^♪

そんなプチゆとりが一転!

西山から女子国体に上がろうとすると、この行列に20分!

そして女子国リフトで30分!

20151230_15112820151230_15240020151230_155117

もっと滑ろうと思っていたが、リフト待ちでゲレンデがもうクローズ!

ゴンドラで下山するのに40分!!

結局薬局90分の乗車待ち(トホホでございました)

滑って降りられないとこんな事になるんですね(-_-メ)

残念な今年の〆の一日でした。

今年は大晦日、皆様の2015年は如何でしたか?

常総市鬼怒川河川氾濫は昨日のように思い出します(>_<)

世界ではISがテロを勃発!フランスでは多数の死者が!!

中国の自然破壊PS2.5が充満!

良いことがなかったような気がしますが、

ラグビーワールドカップでは3勝!で沸き上がった!!

アベノミクス効果で上場一部企業の業績は上がりましたが、

一般世論や中小企業は肌で感じていない2015年だったと思います。

個人的には、

我輩は平穏無事な一年でした(怪我が無かったのでホットしています)

運よくA級検定員が取得できた事と、技術選最高位7位も大きな成果でした。

たまに孫が来るとこんな感じで楽しんでいます。

12376582_569123953245127_6423693309169400011_n

娘の子と言うことも有り凄く可愛いものですね。

皆様のお力添えでCOMPE 104も25シーズン目に突入、

スキー板、ブーツ等のマテリアルの変更に伴うクウォーリテー高いスキー技術の習得

そして、お客様一人一人の思いとニーズに合わせるために日々努力の毎日です。

まだまだ、一人前のプロショップとしては程遠く満足される店作りに達していません。

来シーズンも、皆様の方向性に合った店づくりと

少ないチャンスではありますが、

少しでも皆様の目標達成の為のサポートが出来る事をベースに考えていきます。

皆様にとって素晴らしい2016年で有りますように、心からご祈念申し上げます。

今年一年ありがとうございました。

sq3R2A

早く大会バーンで滑れることを願っていますm(__)m

元旦は米沢、2日は天元台で滑っています。

大会に向けて練習しています、見かけたらお声掛けして頂ければ幸いです。

では皆様良い新年をお迎えくださいませ(*^-^*)

12月 29

『明日は岩鞍に出没!?』

二日連続で激冷えの朝でした!

20151229_06513520151229_065120

カラス君は元気に山を飛び立っていきました!

日光連山はオレンジ色に輝いて綺麗でしたね(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨夜からの降雪でゲレンデの状態も良いようです♫

大好きな八方尾根は、

15122901_happo15122904_happo

2.30cmのパウダーが乗って!

丸沼高原は、

maru191maru198

寒そうだけど凄い人だわ!

かぐら、田代は

mobotix_camera1mobotix_camera2

深々と降り続いてますね!!

そして明日は、

やっと、やっとの思いで岩鞍に、

img_1_mimg_0_m

西山全面OPENでパウダーで滑れるかな?

なんて言ってる場合じゃないので、

課題満載!!

しっかり練習してきます(‘ω’)ノ

12月 25

『やっぱりショートターンが課題問題!?』

やっとやっと

国体女子西山コースが26日(土)コースオープンです。

aaQyseeC_VL003_r01

今回の寒波で何とかならないと年が越せない死活問題に!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

そんな中、昨日は丸沼高原スキー場に車を走らせて、

金精峠に差し掛かる景色が一転!

20151224_071506

トンネルを超えると冬一色!!

20151224_071804

もうウキウキでテンションMAXでした!!

今回のメンバーは家内と鹿島のKさん合わせて6人

20151224_102713

丸沼の状況は、

昨夜からの雨から雪に変わり、

カリカリバーンの上に5cm程の降雪!

最初は滑りやすいバーン状況でしたね♪

20151224_083145

それにしても、降雪機で降らせたバーン以外には雪がありません(*´з`)

時間が経つにつれて、

丸沼スキー場は雰囲気が??!!

20151224_09521920151224_103512

聞いてみたら、サンタクロースの衣装でエントリーでリフト券無料とかで、

20151224_103818

20151224_09062820151224_103254

あちらこちらでサンタさんがイッパイ!50人は居たような?!

そんな丸沼でしたが、練習練習、そして練習!

Doctor O君ロングターン(丸沼バイオレット)

テクニカルHさんロングターン(丸沼バイオレット)

ロングターンの練習は早々切り上げ課題のショートターンの練習

20151224_10271320151224_102849

ポイントは

1.低いポジションで

2.丸いターン弧を

3.踵に乗りトップを軽くしトップの外旋内旋

丸沼ゴールドコース、カリカリで難しかったけど(*´з`)

やっぱりショートターンは課題満載!問題満載!!です<(_ _)>

時間はまだあるので焦らず一つ一つ潰して、

何とかしなくっちゃ!

日光素通りせずに今回は、

20151224_17363020151224_213936

一緒に行った鹿島のKさんから頂いちゃいました

いつもいつもありがとうございます<m(__)m>

帰りは勿論(^^♪

今回は『今市温泉森友の湯』

Kさんお勧め、初めての温泉!

20151224_185041

冬至の翌々日だったのでユズが100個ほど浮いてました

源泉かけ流しで素晴らしい温泉です(‘ω’)ノ

そしてイブのディナーは?

宇都宮の名店『花の季』

20151224_19570120151224_191801

雰囲気が良いお店です♪

20151224_195452

でも、ラーメン(^^♪

20151224_19320120151224_193141

凄っく美味しかったですよ♪

雪が心配、体の調子が心配の一日でしたが、

ちょっといい練習もできたし、滑るのに支障が無かったので安心しました♪

でもでも、滑りはまだまだ!

後、8日滑ることができるのでなんとかしなくっちゃ(*´з`)

12月 18

『第三弾!冬将軍様は?!』

今朝は寒かったぁ~初めての氷点下でしたね!!

20151218_062809

6時30分でまだこんな感じ、

ラジオを聴きながらウォーキング4km、

日本海の里にも初雪の便りが流れ足取りも軽い(^^♪

20151218_064505

7時、ラスカ総合運動公園お気に入りの鐘の丘、

日光連山が

真っ白に雪化粧したところに陽射しが刺しピンク色に染まる!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

皆さんも気になって、あちらこちらのゲレンデを検索してるのでは?!

スキーに行けなかったのでよけいに気になって仕方がありません(-_-メ)

ホームのハンターでは、

cam04-vgacam01-vga

朝までの降雪はトホホ、でも降雪機がフル稼働でウォール・ストリートが復活!

気になる丸沼は、

日光白根山が凄く綺麗に輝いています(^^♪

maru001maru191

頼みの自然雪が薄っすら程度、晴れるの早すぎ!

そして来週から大会までお世話になる岩鞍では、

iwakura-ch6iwakura-ch4

ベース20cmの降雪予定でしたが5cm程、上部でも降雪機の頑張りで30cm!

明日のOPEN!まじで大丈夫なんでしょうか??

大好きな八方尾根は、

昨夜の新雪でパノラマゲレンデが復活!

15121803_happo15121804_happo

リーゼングラートから山スキーにハイクしてるスキーヤ―が!

30cm程の新雪がぁ~!!滑りたい~( ;∀;)

隣の五竜でも

15121801_goryu15121802_goryu

真っ青な空!真っ白な雪!綺麗ですね(^^♪

明日19日(土)OPEN予定だったたかつえは、

1934178_733031720130786_6150961701976369038_n11224572_733031713464120_5964207917238285998_n

雪期待したほどの降雪が無く、降雪機の雪だけではOPENできず、延期!

自然雪だけが頼りな高畑スキー場と台蔵スキー場は、

降雪、現在の画像もありません(-_-メ)

今回の第三弾!冬将軍様は、

weathermap00

天気図程のパワーが無かったですね(-_-メ)

あぁ~!

寒さが続くので降雪機で何とかなると思うが?!

猪苗代・南会津・湯沢等々

自然雪が神頼みのスキー場はOPEN出来るのだろうか??

もう、暖冬は死活問題です<(_ _)>

12月 15

『第三弾!冬将軍様に期待大!?』

落ち葉に悩まされてる我が家!

20151207_071346

毎年の落ち葉拾いが悩みの種<(_ _)>

なので、

20151214_10213820151214_102226

仲間の文平さんに2回目の依頼

20151215_071231

だいぶスッキリ、正面の樫の木伐採で終了、あと一日お願いします<m(__)m>

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今朝の各スキー場の積雪は0!

氷点下にもならないので降雪機も使えない最悪の事態(-_-メ)

昨年の丸沼はこんな感じで最高だったのに!

10847864_416892151801642_2257425433802639576_n

30cmのパウダーで最高でした♪

1920338_416892141801643_3196270338543928149_n10850096_416892165134974_4302818097865619778_n

でも、

第三弾冬将軍様がじわじわと攻めよって来てるじゃありませんか(^^♪

16日(水)AM9時

weathermap24

低気圧が抜けて大陸の寒気を伴った高気圧が張り出し西高東低の冬型に!

17日(木)AM9時

weathermap48

等圧線が12本!

これで低気圧がゆっくり動けば冬型が長続きするんだけどなぁ~?!

18日(金)9時

weathermap72

あぁ~低気圧がオホーツク海に!!

西日本・東日本は移動性高気圧に覆われて良い天気になりますね。

でも、

新潟から北海道にかけては、かなりの雪が期待できますよ?!

第三弾!冬将軍様に期待大ですね!?

これで、どこのスキー場もフルオープンになればい良いですが(*´з`)

明日は○○が今二つなのでゆっくりまったりでございます。

雪も無いので丁度良し♫と考えましょうかね(*´з`)

12月 10

『初ホーム出没!?』

今朝の朝焼けは綺麗でしたね♪

20151210_062329

好きなアングルから、

刻々と色づく朝焼け見て、時が過ぎていくのを忘れるぐらいでした!

20151210_062552

こんな日はいい事がありそうですね♪

20151210_06315820151210_063210

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

集合の岩瀬公民館はでは、

20151209_052759

今シーズン初めてのマイナス気温

20151209_064639

朝陽が綺麗で眩しかったぁ~♬

向かったのはホームのハンターM.tに初出没!

20151209_085803

雪がぁ~~(*´з`)

スキーは勿論、イチスぺ搭載TC-SF/165

20151209_085737

切れ走り、グリップ力!全てのクウォリティ―が凄い!!

そしてハンタースキールに初出勤で、11時までは今シーズンのワークショップ、

お客様に喜んでいただけるよう学習しました、はい(‘ω’)ノ

ゲレンデに上がると、

20151209_11053120151209_111047

ベースと違う景色が!

バーンはしっかりのハードバーンで滑りやすかったぁ~!

20151209_111035

5.6本、気持ち良く滑らせて頂きました<(_ _)>

午後は、

思いがけなく1級を目指すレッスンを担当させていただきました。

レッスン内容は『しっかり外スキーに乗るためには:横滑りの展開から』

1.ポジション

2.重心移動

3.目線・肩・腰の向き

山周りの局面で山に残っていた重心が

谷方向(外スキーの上に)へ移動が出来、切り替えのポジションを習得。

最終目的は、内脚リフトし、外脚1本で滑れること!!

「外脚が出来て内脚の居場所や運動が付いてくることを理解していただいた」

スキール業務は2月までお預け、

大会に向けて岩鞍をメインにトレーニングを積んでいこうと思います♪

下山はリフトで、

20151209_120133

福島の山並みが綺麗でした!

20151209_154451

素晴らしい天気に恵まれたハンター初滑り、良い一日でした♪

帰りは、

お気に入り「新湯温泉共同浴場寺の湯」で、

20151209_160234 20151209_160606

約1時間の反省会、これもスキーの楽しみ♪

20151209_164301

すっきりさっぱり(^^♪

次回のスキーは、16日(水)岩鞍の予定でしたが延期に。

16日(水)は何処に行きますかねぇ~(*´з`)

12月 07

『週明け、思うこと?!』

日の出がだいぶ遅くなりましたね<(_ _)>

20151207_055612

6時はまだ真っ暗!

でも、時間がないので6時15分には家を出て朝トレに(^^♪

20151207_061736

この景色がちょっとお気に入りなんです

ラスカ総合運動公園鐘の丘からの何時もの景色、

20151207_063121

は右奥には白く染まった日光連山が!

帰る頃になってやっと陽差しが!

20151207_070048

早く陽が伸びないですかね?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

この時期になると悩まされるのが落ち葉!

掃いても掃いても落ちてくる落ち葉!!

20151207_071346

一冬で10回以上の落ち葉掃除をしたくないので、

仲間の文平さんに頼み込んで、

20151207_103335

職外ですが切ってもらうことにしました♪

裏から見た我が家は

20151207_102435

真ん中のコンモリした所、

この葉っぱが落ちることを考えるとゾッとするでしょ!?

それにしてもいい天気!

20151207_10215120151207_102208

ぽかぽか陽気で、作った雪が作ったバーンが解けちゃうよ!

この一週間は寒波の予報がないからね、

コタロウと散歩しながら心配しています<(_ _)>

12月 05

『近隣スキー場OPEN情報!?』

二度目の冬将軍到来で今朝は寒かったぁ~(^^♪

20151205_06374820151205_063800

日光連山は雪雲に覆われて

20151205_06581520151205_065939

11月の以上気象でさつきが咲いて見ごろですよ

里はいい天気ですね♫

20151205_09374720151205_093806

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

この寒波であちこちの近隣スキー場がOPEN!

茨城県指導員研修会が開催されてる丸沼高原スキー場は昨日OPEN♪

maru192maru191

バイオレットのみのOPENで高速リフトは激渋滞に!?

かぐらスキー場では、

mobotix_camera1mobotix_camera2

かぐらメインゲレンデ第一高速リフトが稼働!1500mが滑れるように(^^♪

我がホームゲレンデハンターでは、

cam04-vgacam01-vga

やっとなんとか明日、ウォールストリートがOPEN

大好きな八方尾根は、

hkklivec-1hkklivec-2

ウサギ平、黒菱がOPENし3コース滑走可能です!!

クローズだった箕輪スキー場でしたが、

12304506_945196522193485_2973291072121377022_owebcamimg

昨夜からの降雪でゲレンデが復活の再OPENです(^^♪

グランデコは、

cam2cam3

積雪最大の80cmでOPENです♬

やっとスタートした感じがする2016シーズン♫

どんなシーズンになるのか?楽しみですね!

古い記事へ «

» 新しい記事へ