予報通り早朝から雪に!
8時ごろから雨にそして強風が!!
山は降っても里には雪はいらないですね<(_ _)>
☆
ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。
☆
昨日まで茨城県スキー技術選手権大会(県予選)で岩鞍に。
雪不足で大会が危ぶまれましたが、バーンや種目の変更でなんとか開催!
設定されたバーンは中斜面で緩くて簡単な斜度と思いきや?
アイスバーンとアイスボールが散乱し、
エッジが食わない超高速バーンに超難しいハードバーンに早変わりしてしまった!!
そして予選は、
女子沢コース下部は、
1日目予選.1 大回り
意識
硬いバーンなので肩のラインが水平に保ち、外足を外さないことと、
スピードが出過ぎても上体が上がらないことをポイントに。
結果
プレターンを長くとらないとターンが出来ない程細いため、
トップスピードに乗ってからターンすると、スピードに乗りすぎてポジションが悪くエッジが効かない!
スキーに乗らされてるだけで板のたわみを感じない!左外脚を1回外してしまった(-_-メ)
普通はスローモーションの感覚で演技ができる種目だったがあっという間に終了!
・
1日目予選.2 小回り
意識
スキーと脚・股関節を動かし続け歯切れ良いカービング小回りで。
結果
ロングでは感じない微妙な凹凸に対応できず、上体が浮いてしまった!
脚はそこそこ動いたが、ターンをコントロールできなかったのが悔しい。
このスピードで小回りを経験したことが無い大失敗種目、
一気にテンションが下がった<(_ _)>
・
しらかばコース
1日目予選.3 中回り
意識
歯切れよくターンの切り替えを意識することで小さくならないように、
上下せず雪面に張り付き、谷周りで落差を取ることにポイントをおいた。
結果
上体のローテーションが出てしまい、多少切り替えで浮いてしまった。
舵取りは叩かれるることなくターンできたが、
外脚1本で滑ってしまったため、切れと推進する内スキー外エッジが使えなかったのが残念。
・
1日目予選.4 小回り
意識
女子国体沢下部で失敗した種目なのでスピード出し過ぎと脚の同調に注意した。
結果
早めのプレターンで少しリズムが掴めた、
最後まで自分のリズムで滑れたが、途中の凹凸に対応できずスキーがバレてしまった。
女子国体沢下部程硬くなかったので、思のほか滑れた( ;∀;)
・
そして決勝は、
1日目決勝.1 大回り深回り
意識
コースの両サイドまで使い深回りを意識、
スキーが叩かれないように内脚にバランスよく乗ることを意識した。
結果
3度目のバーンはより一層硬くなって歯が立たない、
でも、上に抜けないように張り付いて滑った!
今までに感じたことが無いほどのスピードで滑った!
当然、コントロール出来たわけでもなく終了、
得意種目なだけに残念な結果に終わった<(_ _)>
・
1日目決勝.2 小回りリズム変化
意識
トップ&テールとカービングを明確に演技することと、コート左右に使うことを意識した。
結果
プレターンで右サイドからトップ&テールの大き目にターンし、
左サイドに移動して小刻み良い小回りで変化を出したがスキーがバレてしまった。
そして右に移動して、予選2で失敗したカービング小回りがスピードとターン弧がマッチングした。
女子国体沢下部程硬くなかったので、思ったように滑れた( ;∀;)
・
そして2日目
早々とリフトを待つ選手たち(茨城県と埼玉県)
決勝.3 フリー滑走
意識
とにかく動き続け歯切れよい滑走感覚で滑る事を意識した。
結果
4度目の女子国体沢下部は一番硬った!
プレターンを早めに入れてロングターンを二つ、右に移動して小回り3ターンで左に、
左サイドの青氷に行きたくなかったが、ターン入り口で左足がかかりエッジが外れてしまった!
1ターンで右サイドに抜け出し小回りカービング、
中央に移動してミドルターンでフィニッシュ!
目的の歯切れよく動き続けることが出来たが、エッジが全く噛まなかった<(_ _)>
・
大会バーンをデラパージュして決勝を友にした仲間達と
お疲れ様でした(^^♪
・
・
総評
自分超を目指した大会でしたが、
硬いバーン高速バーンに対応できないことを露出してしまった大会でした。
脚動かし方・エッジングの使い方・上体の補助動作等々、上げれば切がない<(_ _)>
良かったのはメンタル面、緊張してもあがることは無かった。
でも、申少し集中力が欲しかったかも?!
まっ、最低限の目標は達成できた感じです(^^♪
・
来る北関東大会に向けて
週末24日(日)25日(月)の北関東大会では、
半面、柔かなバーンが予測される。ワックスも十分ポイントになる?!
今回の反省の元、少しでも納得いく滑りができるよう練習したいと思います。
なので水曜は岩鞍に出没します(‘ω’)ノ