11月 12

『ゲレンデに初雪!!』

日光連山栃木県方向は厚い雲が!那須の平地でも雪が降ったそうです!!
ここラスカ総合運動公園では霜が降り激冷え!初めて浅間山が真っ白に、そして富士山の頂上が伺えましたよ!!
008009

 

010007

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

冬将軍が到来!近隣のスキー場にも雪が降りましたね!!
hkklivec-1iwakura-ch4

 

 

 

 

 

 

 

 

mobotix_camera1maru192

 

 

 

 

 

 

 

 

nekomaCIMG5003-thumb

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブカメラや画像を観るだけでうきうきワクワクです。

 

スキーの準備は大丈夫でしょうか?
エッジに錆や滑走面は白っぽく酸化していませんか?!

そんな時にはチューンナップをお勧めいたします。
COMPE 104では只今『最新マシン導入!スキーチューンナップフェア!!』を開催しています!043
詳しくは下のアドレスからお入りください
http://compe104.snow2.net/?p=1276

11月 11

『今期初のテクニカブーツ創り!』

やっと来ましたね?!冬将軍!!午後から関東北部や新潟湯沢地区の山沿いでは大雪の予報が出ています。

010009

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

茨城県スキー技術選手権で数回の優勝経験のある方です

彼は以前からテクニカの選手ですが、今回モールドがノルディカ(ドーベルマン)と同じになり 幾分迷われたようですが、
今回もフルモデルチェンジしたテクニカ R-9.3 1cmサイズダウンして24cmに決定した!

ブーツ創り

1.フラット状態で1回目のカンティングでは 右が3.5度 左が2.5度、かなりのアンダーカント(X脚)

☆2.インソール(コルク調整付)作成 ☆
西田 2西田 1

踵から母子球の踏みつけラインまでカンティングしたかったがワンサイズ下げたことで ブーツのボリュームが足らないため踵から母指球・小指球のラインにかけフラットになるように加工

3.ブーツチューンナップ
01020

軸線がズレないように小指側メインでシェル出し

4.スポイラー装着
西田 4西田 3

☆ 3.5度の傾斜分、右にはATOMICのスポイラーを、左にはREXXAMのスポイラーを取り付け

5.フラットチェック 西田 5コルクで傾斜を付けてカスタムインソールを装着てフラットチェック サイドのカント機能で微調節

6.最終カンティングのため膝のセンターを計測
西田 6西田 7

非骨上部と膝の間にゲージを当て膝の中心を計測してマーキング

7.最終カンティング 西田 8右は1度、左も1度 ベストカンティングの範囲に強制できました!

トータルのプライスは、

ブーツ本体(選手特別割引)にスポイラー2枚分(3,000円)取り付け無料、
ブーツシェル出しチューナップと削りは無料 キャッチャービス穴あけと付け替え無料、
オリジナル・カスタムインソール・コルク調整付(15750円)、 カント調整料は無料です。
トータルブーツ本体 +18,750円で完成しました!!

前回も創らせていただき今回で2足目、

このノルディカのブーツでチャンプの復活願っています!

頑張ってください!!

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、
現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください。

 

11月 10

『TRISで小回り!?』

店出勤前に
016019

 

 

 

 

 

 

近くでJA-SSがOPENN! 1ℓ145円と卵が景品に誘われて、そして白米にと、1分遅刻で出勤しました。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

朝一は霧雨状態!とりあえず大和ゲレンデに行ってみると(ーー;)

路面は濡れている状況で低速の練習から、天気には勝てませんね。
015014

 

 

 

 

 

 

 

今日のTRISトレーニングはご覧のとおり濡れているため斜面には入れず緩斜面でのトレーニングとなりました。

なので小回りのトレーニングを!
TRISはズレないのでスキーの小回り運動要素とリンクさせるのは難しい!
でも、スキーとTRISの違いを理解したうえでトレーニングすると効果は絶大です!!

1.圧を感じる
スキーは撓みと抵抗で圧を感じることは出来るが、低速のため圧が感じにくいTRISでは、外力を得たいために蹴る運動が起きやすくなります。蹴るとマキシマム(フォールライン過ぎ:3時~4時)でスタンス幅の違いが生じ交互操作に陥る。
外脚は斜め前の伸展を意識し縦切りし、結果踵中心のマキシマムを迎えると蹴る動きが少なくなる。

2.外脚の早いエッジの外しと外旋
マキシマムで得た圧を解放し、切り替えと次の谷周りに繋げる運動は、外脚の内旋をすることでエッジを外し体の下へアンダークロスさせます。当然、内脚の外旋も必要な運動ですが、TRISの場合、内脚がメインで切り替えてしまうとスタンス幅が変わり交互操作の運動に見えてしまいます。
外脚の内旋の要領は、マキシマムの圧を一気に解放し、意識の少ない内脚の脹脛にぶつける様な運動をするとスムーズに体の下に帰ってきます。当然、内脚の脹脛にはぶつかることはありません。意識が少ない内脚は外脚の動きに同調して外旋します。
意識が少ない内脚ですが意識する部位もあります。それは、親指と内腰の外旋運動です。二つの運動をミックスしないと外脚には同調しません。

3.ニュートラルから谷周りは?
外脚の内旋と内脚の外旋、足首の緊張、両脚踵荷重の運動でニュートラルを通過します。
谷周りがスキーとTRISが一番リンクしない鏡面で、感覚的に表現できないところです。
外脚と内脚は同調して伸展運動しますが、外脚がメインで伸展しTRIS全体で圧感じ捉える感じです。ここで重要なのはスキーはずらして捉えに行きますが、TRISはずらしたくてもズレないので長い谷周りを意識することでイメージと運動がリンクできると思います。
リンクするには、マキシムを得た外脚の外旋からニュートラル、そして内脚で長い谷周りを意識すると身体とTRISのクロスオーバーが体感でき、長い谷周りが可能になります。
外脚は脚の伸展で早い捉えを意識して、内脚は長い谷周りを意識することが重要になります。

何度も何度も緩斜面で幅と縦長のターンを意識して練習していきましょう!!

 

 

 

11月 09

『今朝のTRISオフトレ?!』

曇りだっことで思ったより寒くなかった今朝の大和ゲレンデ!6時だとチョッと薄暗いですね。
001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

大和ゲレンデは少人数、でも朝早く着て頂いた宇都宮の大○さんと一緒に良いトレーニングしましたよ。

大○さんは外脚が踏めないという悩みから、大和ゲレンデにてご一緒させて頂いています。
滑りを観させて頂いたときは上体から運動が始動していたので、内脚に乗り過ぎていましたが、
足裏と下肢、そして股関節を連動させることで上体が動かせれてることを認識できて、少しづつベースの運動が出来てるのではないでしょうか?!

 


低速域の滑走の中でも外脚でしっかり捉える、そのためには外脚の伸展とが必要!


左ターンが一部内脚に乗り気味ですが、だいぶ改善されて良い滑りになってきました。
低速なので動きは少ないですが、スピードや回転力など上がり外力に合わせる運動が出来ればもっと動きが観えると思います。

今朝の運動のポイント
ターン始動期からのポイント
1.足裏(特に内足親指の外反)の運動
2.外脚の伸展と内脚の屈曲(一対運動)
3.内股関節の外旋をメインとして外股関節を前に
*結果として外の長い軸の形状と早い外脚の捉えがかのうになります。

フォールラインから山周りのポイント
1.足裏は内脚の親指を戻しつつ、外脚小指を雪面に近づける。
2.回り込んでくるTRISに合わせて重心を谷方向に移動する。
3.同時に腰を谷方向にスライドさせる。
4.エッジは幾分残っているが方のラインは斜面に合わせる。

切替のポイント
1.エッジが残った外脚にパワーが貯まった状態から外脚のエッジを外してアンダークロスで切り替える。
2.1と同時に内脚も外脚と合わせて切り替える。
3.股関節が伸びきらないように、胸の前傾角と雪面から頭に位置が変化しないように意識する。
4.切り替えの目線はターン方向に対して少し内側を意識する。

ベースとなる動きを何度も何度も繰り返してオートマチックに動けるように頑張りましょう!!

11月 08

『ベストカンティングに拘って!?』

昨日と一転、日の出前雲一つない冷え込んだ朝です!
005004

 

 

 

 

 

 

朝陽の出た瞬間は生きてる喜び感じる瞬間、一日の無事を祈っています!
007006

 

 

 

 

 

 

コタローと散歩の一時も
017016

 

 

 

 

 

 

良い天気で良いことがありそうな感じがしますヽ(^。^)ノ

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

今日もブーツ創りをご紹介します

今回は我がSIAS仲間のひたちなか市の小●様のブーツ創りです。
アイテムはREXXAM Power-REX M110-H/26.0cm 定価84,000円(税込)

ブーツ創り.1 タング合わせ03足首の太さに合わせてタングの位置を決める

ブーツ創り.2フラットチェック&膝センター計測
小川 4小川 5

腰幅のスタンスでフラットチェック、膝のセンターをマーキング

ブーツ創り.3 1回目のカンティング小川 6スキーの真上に立てる足裏フラットの状態は
右はプラス2度、左はプラス2.5度

ブーツ創り.4 カントパーツ調整
小川 13小川14

小川15小川16


左右どちらのカント調整もオーバーカントに強制!

ブーツ創り.5  スポイラー取り付け
小川 11小川10

左はATOMIC、右はATOMICとREXXAM AUTO RS PLATEの2枚重ねの特殊加工

ブーツ創り.6 理想のカントに強制(simulation)小川 7矯正カンティングは右プラス0.5度 左はプラス0.8度(ベストに近い状態)

ブーツ創り.7 インソール作成
小川 小川 2

左右ズレている分だけコルクポスティングに傾斜を付けて加工

ブーツ創り.8 アクセサリー装着
小川17小川19

ノーマルストラップからBOOSTERに付け替えることでスムーズな切り替えと操作性が格段に向上します

小川18小川20

 ☆

☆コバガード取り付けたことで安全にそして更にエッジグリップが向上します

ブーツ創り.9 バックルキャッチャー付け替え
小川 8小川9

第三キャッチャーは付け替え、第四キャッチャーは新たな穴を空けて

ブーツ創り.10 最終カンティング小川21

オリジナルカスタムインソール(コルク調整付)を挿入し、スポイラーを取り付け
アクセサリーを装着し完成したブーツで最終カンティングは
右がプラス0.2度 左は0.4度のベストカンティングに成功!!

トータルのプライスは、

ブーツ本体(特別割引)にスポイラー3枚分(4,200円)取り付け無料、
ブースターストラップ(6,300円)取り付け無料
コバガード(10,500円)取り付け無料、キャッチャービス穴あけと付け替え無料、
オリジナル・カスタムインソール・コルク調整付(15750円)、カント調整料は無料です。
トータルブーツ本体 +36,750円で完成しました!!

更なるレベルアップを目指す小●様、
ベストカンティングと踵が踏みやすくスキーの撓みを存分に引出しやすいブーツを手に入れたことで、
今シーズンのレベルアップは間違いありません。
今シーズンも一緒に頑張りましょう!!

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、
現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください。

11月 07

『昨日は大好きな那須へ!?』

昨夜の綺麗な星空が一転!6時前から本格的な雨になってしまいました。
071072

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

天気に恵まれなかった水曜日でしたが、昨日は良い天気なので大好きな那須へ車を走らせました。

いつも買う黒磯生産者直売のの滋養卵の自動販売機の中に列が!
026027

9時に新鮮な卵を届けるのを待っているのです。
ここの卵は黄身の黄色がオレンジではち切れそうなんですが端で挟んでも破れない濃厚卵です!

お目当ては那須紅葉狩りと散策でしたが、鹿の湯の上は枯れ葉でした<m(__)m>
なので、ペンション別荘街を!
028031

033035

あっちぶらりこっちぶらりして10km程散策した後は
イタリアンレストラン「ザ・フォレストハウス」でランチ
038040

041042

043

食後はホテルフロラシオン那須の散策で
045046

055058

紅葉が綺麗な散策コースでした!

そして〆は那須の美しい自然に包まれる高原リゾートホテル ホテル・フロラシオン那須の天然温泉で
067066

063064

源泉かけ流しの露天風呂と内湯、広々としてゆっくりとした時間過ごすことが出来ました!

チョッとリゾート気分を味わった水曜日!
食事とお風呂で2150円はお得なランチコース、お勧めです。

最新チューンナップマシンが今日から稼働します!043-300x168 忙しくなるぞ~~!!

 

 

11月 05

『今日もブーツ創り!?』

昨日のスッキリしない天気から一転、素晴らしい天気になりました!!

029030

 

 

 

 

 

 

 

いつものラスカ総合運動公園は一番の冷え込み!!

033034

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

昨日は連続のブーツ創りのお客様で賑わいました。

今回は我らSIAS仲間の松●様のブーツ創りをご紹介いたします。
アイテムはREXXAM Power-REX M130R/26.0cm

ブーツ創り.1 タング合わせ003足首の太さに合わせることでジャストフィット

ブーツ創り.2フラットチェック&膝センター計測
004005

ブーツ創り.3 1回目のカント計測018右はプラス2.5度 左はプラス1.0度

ブーツ創り.4 理想のカントに強制(simulation)
015017

ブーツ創り.5 インソール作成
松田 1松田 2

ズレているカント分の傾斜を削る

ブーツ創り.6  当たり出し
001002

当たる場所をマーキングしてシェルに付けます

チューンナップは
松田 8松田 7

左右の小指側と舟状骨をシェル出しです
松田 4松田 3

松田 6松田 5

 

ブーツ創り.7 カント機能調整
新崎6012

イン・アウト共、オーバーカントに調整

ブーツ創り.8 スポーラー取り付け021強制的に外にオーバーカントします

ブーツ創り.9 最終カンティング020右は0.3度 左は0度のベストカントに調整出来ました

ブーツ創り.10 アクセサリー取り付け022コバガードを取り付けたことで安全にそしてグリップアップに繋がります

今回のブーツ創りは、
ブーツ本体にインソール(コルク調整付)¥15750とコバガード取り付け¥10500
スポイラー取り付け2箇所¥3000、カンティング、調整、シェル出し4か所は無料です。

我輩同様、年を重ねていますがこれからも一線の選手として昨年以上の活躍を期待しています。

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、
現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

11月 04

『今日のブーツ創り!?』

晴れの得意日月曜日が珍しくの朝が、朝トレのTRISトレーニングが中止になってしまいました。

001002

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

今日、ご来店頂いたのはオフピステの滑走を好んでる稲敷市の石●様です。
選んで頂いたのは少し柔らかめのREXXAM Power-REX S100AF/25cmです。

ブーツ創り.1
足首の太さや角度に合わせてタングの位置決め007
マジックテープ式なので太さに合わせて移動できます。

ブーツ創り.2
一回目のカンティング
右が1.8度 左が2.0度のX脚


ブーツ創り.3
インソール作成

006008

ズレテル分の傾斜を付けて貼り付けたコルクを加工、
フラットチェックにりよ内側の面圧が弱いため、テープ等で微調整

ブーツ創り.4
フラットチェック
インソールの微調整によりフラットで踏めるを確認

ブーツ創り.5
スポイラー取り付け009傾斜を付けたインソールとカントを強制するためにスポイラーを取り付け

ブーツ創り.6
AFアキレスフォーム取り付け
010011

踝にパット、爪先にカバーを取り付けしてフォーミングしました。

ブーツ創り.7
アクセサリー取り付け
013015

ブーツ創り.8
最終カンティング014フォーミング後のカントは右は0.5度 左が0.5度のベストカンティングに完成

フォーミングのフィット性とベストカンティングに創り上げたことで、
『すぐにでも滑りたくなりますね!』お言葉を頂き満足されたて良かったです。
オフピステは前後バランスが難しいですが、
この操作性高いブーツで白銀の斜面を気持ちよく滑ってください!!

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、 現在ご使用のブーツとソックス、
金具調整するスキー板、 カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください。

11月 03

『朝一からブーツ創り!?』

三連休、皆様いかがお過ごしですか?!11月ともなると新しいスキーの引き取りの方々が増えてきました!

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

今日ご来店頂いたのは群馬から全日本スキー技術選手権出場している野●様です。
これで3足目のREXXAM 今回は一新したPower-REX S130RH/24cmブーツ創りです。

1.足首の太さや角度に合わせてタングの位置決め014マジックテープ式なので太さに合わせて移動できます。

2.フラットで踏踏める状態に003右足が外側寄りのため、カント機能を1度内側に、左足はノーマルでフラット

3.1回目のカンティング

          膝のセンターを計測して

007009                          右がプラス1.5度 左がプラス1度

4.インソール010

以前、創らせて頂いたインソールを使用

5.スポーラー取り付け
016013

 ☆

右の内側に外側にカンティングするためにスポイラーをダブルに、そしてビス止めも2か所

6.最終カンティング017右は0度、左は0.2度のジャストカントに調整出来ました。

7.舟状骨.当たり出し
023022

 ☆

インナーにマーキングしてロアシェルに付いた部分をリューターで削る

8.アクセサリー取り付け
018019

 ☆

ポリアミド素材をしようしたコバやソールは傷つきやすいのため、
安全に滑って頂くためにコバガードを取り付け、
スムーズな切替と動きやすさをアップさせて技術向上に必須なブースターを取り付けました。

トータル金額は
ブーツ価格に18000円(コバガード10500円とブースター6000円と
スポイラーを取り付け1500円)でご提供出来ました。
カンティング調整とブーツチューンナップは無料にてご提供させて頂いています。

このブーツで3年連続の全日本出場を目指して、頑張ってください!!

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、
是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。
レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。
他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、
現在ご使用のブーツとソックス、金具調整するスキー板、
カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。
市村までお気軽にご相談ください。

 

11月 02

『今日も取り付け!』

大和ゲレンデも幾分葉の色が付きたしました!曇りだと6時のスタートはまだ薄暗い、11月のスタートは7時ごろでも良いかもしれませんね?!

002003

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

 

昨日に引き続き金具の取り付け!
005スキー本体では違いは出ませんが、金具を取り付けると、重いスキーと軽いスキーの違いが良く解る!

今回は軽いスキーセットをご紹介します!
軽いのはID oneのスキーにsalomon Tiの金具を付けると凄いlightに仕上がります。
画像の左から2本目から5番目のスキーがそのスキーです。
ご年配の方やウェイトが軽い方などにお勧めですね!

しかし、軽いからと言え粗悪なスキーでは全くありません。
以前までは、軽いID oneのスキーは物足りないのではと思ってましたが、
昨シーズン、30度の急斜面を乗るチャンスがあって試乗したところ、
柔らかく操作性高いフレックスにもかかわらず、ピョンピョン跳ね返る強い返りが合ってビックリ!!
ID oneを甘く観てました!!

可なり幅広いユーザーの方々に乗って頂けるID one SRシリーズとFRシリーズ
005006

 ☆

 

このスキーは軽くて柔らかくても期待に応えてくれる素晴らしいスキーです!!

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ