6月 20

『天気がハッキリしない休日は?!』

朝はいつもこんな感じでスッキリしませんね。

全日本スキー技術選手権予選&本選 025全日本スキー技術選手権予選&本選 024

日本VSギリシャ戦の前にしっかり朝トレ完了!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

勝たなきゃいけないギリシャ戦でしたが、ギリシャのディフェンスの壁を越えられませんでしたね?!

409863

次のコロンビア戦で勝ち点3取れるよう応援しましょう!!

今週の休みは畑仕事に追われて、遠出することは出来ませんでした。

昨日は午後から雨の予報だったので、トレッキングを中止して『剣岳、点の記』以来の映画を観に、

全日本スキー技術選手権予選&本選 010

好きな立山を舞台にした『春を背負って』を

E698A5E38292E8838CE8B2A0E381A3E381A611011736_02

 

1011736_03

94537-2

 晴らしい立山連峰の雄大な景色やふもとの四季色とりどりの風景の中、

心に染みる良い話の映画でした!!

久々にポロリきちゃいました。

10日後に来る誕生日の前祝の名目でチョッと奮発して、

全日本スキー技術選手権予選&本選 009全日本スキー技術選手権予選&本選 007

本番は期待しちゃいますね~!!

『テルマエ・ロマエ』のロケ地として有名になった水戸市『七ツ洞公園』に、

全日本スキー技術選手権予選&本選 011全日本スキー技術選手権予選&本選 014

全日本スキー技術選手権予選&本選 013

全日本スキー技術選手権予選&本選 015全日本スキー技術選手権予選&本選 016

コースが整備されているので散歩に最適な公園です。

詳しくは

http://www.city.mito.lg.jp/000271/000273/000288/000363/001885/p006455_d/fil/1.pdf

梅雨だから一日中晴れは中々難しいですね。

来週は晴れますように!!

明日から『早期限定予約会』です。

無題

チューンナップご利用の際は、上記の画像をプリントアウトしてください。

皆様のご来店、お待ちしています。

6月 13

『今週も雨の休日でした!?』

朝のうちは、ガスがかかって曇っていましたが

010009

やっとやっと、晴れましたね!

016017

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

一昨日は、雨予報の中今シーズン2度目のゴルフです。

006008

上手くなる努力もしてないので、良いスコアが出ははずもありませんが、

ティーショットを打って飛んだ時の爽快さ、たまにはまぐれでパー取れたりして、

ゴルフは安く楽しめてリフレッシュできるので最高ですね!

気の合った仲間とのゴルフは楽しいものです。

食後の1Rは雨がふったりやんだりの中でした~。

今回も1.5R!

疲れ切った感じ、やりきった感じで良いですね

良くても悪くても、1.5Rプレーできた満足感で十分です。

朝6時15分に集合して夕方6時に解散、

12時間のお遊びにお付き合いいただきましてありがとうございます。

昨日は台風で雨風が強かったですね!

なので、今週のトレッキングは中止に。

雨の為、畑仕事が出来なかったで、今日は出勤前に一仕事。

ニンニクを抜いて、

003011

葉をカットし茎が乾燥後に吊るします。

玉ねぎの葉が乾燥したので

003

葉を切り、風通しの良い納屋軒下に保管です。

初収穫!

015014

5月9日に植えたナスとキュウリが初収穫です。

この時が喜び、そして今晩食して喜び!

だからタマラナイ!!

追肥をしながら、8月まで美味しいナス・キュウリが食べられます。

OGASAKA SKIが第一弾入荷してきました。

014

展示会(6月21日~)の準備で忙しくなります。

6月 08

『最適なプレート作りました!!』

週末の2日間、ずっ~と雨になってしまいましたね・・・・・・・。

007011

裏の桜川は水量が増え川鵜が出没!潜って魚を採ってましたよ!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

毎年の事ですが、小回り系スキーの良し悪しでスキーの動きに大きな影響を及ぼします。

OGASAKAの選手として、毎年TC系の小回りは気になるところです。

今年のTC-SZは一昨年のTC-SVにチョイ増しした良い感じです。

何がチョイ増しかと言うと

①グリップが良い

②フレックスは変わらないが返りが良い

③安定感がある

④バランスが少し後ろでテールが使い易い

⑤落差と幅が取りやすい

そんな感じのTC-SZですが、

もっともっと良い感じのスキーに仕上がらないかと試行錯誤!?

OGASAKA プレート(FM・FL・GR)を取っかえ引っかえテストしてみました。

FMでは柔らかくてターンしやすいが足元がもう少しかな?!

FLだとフレックスと返りと切れズレのコントロールしやすさは丁度良いんだけど、

力が分散して、いざっと言うときに足元の強さが欲しい感じ?!

GRだとカチッと噛むグリップですが、硬すぎて力が分散して撓んだ感じがつかめないし???

*自分の私感なんでご理解ください。

もっともっと、スキーとプレートの良い組み合わせが無いかと思っていたら

前使っていたVISTセパレートプレートが有ったので試してみたら、

035

FMプレートの様なしなやかさと操作性があり

FLの丁度良い返りもあり

そしてGRのグリップの良さと安定性を備えてる!

コブも凄く滑りやすいスキーに変化しました。

高さ17mmが少し高いと感じられたぐらいで凄く満足したプレートです。

そのVISTセパレートプレートを装着したTC-SZで参戦したローカル戦は

032033

このスキー1本で箕輪技選シニア部門、14点差をつけて優勝!

天元台技選では急斜面アイスバーンで落とされることもなく273点をマークしてこちらも優勝!!

VISTプレートに変えてからチョッと滑りもよくなりました。

本当!スキーとの相性が良くバランスも最高です。

この素晴らしいスキーを皆様に提供出来ないものかと四苦八苦、

昨シーズン、TC-SGに搭載したOGASAKA AIR-12Rをセパレートにしてはと言う案が浮かびました。

多少、形状は違いますがVIST製コンセプトは同じです。

なので作ってみました!

012

VISTに合わせてカットのラインを決め

017018

同級生の土建屋から切断機を拝借し、仲間の郡○さんに切断してもらいました。

021

切断した箇所がバリバリなので

024026

綺麗に面取りして

025

ワンピースをツーピスにしたことでヒールプレートが移動してしまうため、

ヒールプレートのセンター部分を固定し、

完成しました!

TS-SVにセットしてみると

037036

 

 

 

 

 

 

 

038

VIST17mm、OGASAKAはFM・FL・GRと同じ高さ12mmなので操作性UPでしょう!

なので自分のTC-SZはオリジナルセパレートVISTプレートににチェンジします!

6月 07

『皆川賢太郎選手W.Cレーサーから技術選手権参戦へ!』

楽しみな週末だというのに、雨・風・雨・風・雨ですね(@_@;)071

毎週末のTRISトレーニングは中止に!

大和ゲレンデ月一度の草刈り清掃は来週日曜日に延期させていただきます。

1105-11105-2

ご協力の程、宜しくお願い致します。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

基礎スキー界にビックニュース!!

oth14011922130032-p2

WCを参戦、トリノ五輪回転種目で4位入賞のアルペンレーサー皆川健太郎が、今後について語った!

oth14040118520008-p2

上村愛子との引退パーティーの席で、滑りの美しさを競う基礎スキーに取り組むことを明し

oth14060521220020-p1

『魅せるスキーの全日本選手権に出て、40歳までやりたい』

『その後、子供たちの育成にも携わってスキー界に貢献したいと』

皆川賢太郎選手は

アルペンレーサー時代は連続の怪我に悩まされた、

しかし、練習の虫練習の鬼とも言われ、怪我を克服した!!

皆川選手が参戦し表彰台に立つことで

マイナー過ぎる技術選手権大会がメディアに取り上げられて、

少しでも一般のスキーヤーの方々に、そしてスキーをしない方々にも

技術選と言うステージの頂点に立つために、

頑張っている優秀な選手がいることや、素晴らしい大会があることを分かってほしい。

そして、基礎スキーという曖昧なスポーツが確立することを願うばかりです。

皆川選手には

『早いものは美しい』を信じて

このスキー界の為にもう一度花を咲かせてほしい!

我ら基礎スキーヤーの想いです。

6月 06

『今週の休日は塩原に!?』

休日の水曜日の朝はそこそこの天気だったので予定どおりトレッキングに!

013011

目的は塩原鶏頂山トレッキング、

しかし、山に近くなればなるほど雨が・・・・・・・・・。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

引き返すのも悲しいし、無理無理登っても何にも見えないし、

ん~~~ん、

014

悩んだ末、雨が強くなって直ぐに逃げられるように『塩原渓谷歩道』に、

015017018

小雨の中スタート、

深緑は深まる中、川のせせらぎと小鳥の囀りが心地良かったです。

途中で塩原の源泉

021

030

小汗をかいたので一っ風呂浴びて!

019022039

七つ岩橋にゴールした頃は、雨もスッカリ上がり、足湯で昼食タイム

渓谷沿いを5km程歩ってきたが、戻る手段(バス・ヒッチハイク・自力)はと考えていたら、

足湯に浸かり始めたご年配のご夫婦から

『この辺で美味い物、何かないですかね~』と聞かれ

『塩原はスープ焼きそばが有名ですけどね』と、あれこれ話し、

定休日であることで断念、

我々の話(戻る手段)を聴いてくださってたようで、

『歩き始めた所まで乗せていきますか?自分達も前に大変だったんで~』と

内心(ヤッター!!)

FBなお心添えを無駄にしないようお世話になりました、ありがとうございました。

隣りの台湾料理のご夫婦がいつも言っています。

かたことの日本語で『日本人は本当に優しい、凄い優しい』と

思いやりの精神を忘れてはいけませんね!

塩原に来たもう一つの目的は

046

テレビでお馴染み日本で此処にしかない墨の湯で有名な奥塩原温泉にある『大出館』の入浴です。

お風呂は全部源泉掛け流し、風呂から見る景色も最高の温泉です。

宿のご主人から

『PM2時から女性専用になってしまうよ』って言われて

051

源泉脇にある墨の湯(混浴)に

脱衣所には若いペアの方が!

049

3年前の地震で濁りが薄くなったようですが、

硫黄泉と炭の湯、泉質が違言う温泉が一諸にあるのは珍しいですね!!

そして混浴風呂に

053055

 こちらも混浴で若いペアの方が出ていくところでした、チョッとタイミング遅し悪し!

体が熱ったところで

057

この1本がタマラナイデスネ!

その後は、

茨城ひたちなかから来た旦那様二人連れと、風呂談義で盛り上がり

千葉成田から来た旦那様とはオフトレの話で盛り上がりました!

その旦那、

関東九十一薬師霊場めぐりで、桜川市内の月山寺に来るという事と

奥様が1級を目指してるので、スキーの話を聞きたいという事で、

今度の火曜日10日、店に来てくれることになりました。

どこでどうなるか分かりませんね?!

貸切風呂(無料)にも入って

059

満足満足の大出館でした。

それも3か所も入って400円(200円割引クーポン使って)です。

チョッと遠いけど、

トレッキングや散策、塩原温泉街角めぐりの傍らに

全浴槽100%源泉かけ流し天然温泉

奥塩原温泉『大出館』を一度お出かけください。

詳しくは:http://ooidekan.com/

今回は天気に恵まれませんでしたが

初めて来た温泉で大当たりでした!

来週は何処に行きましょうかね?

今回のリベンジで『鶏頂山』か~~?!

6月 03

『国産だから出来る技!?』

 暑さに負けず、我が家のバラは元気に咲いています!

barabara2bara3

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

OGASAKA SKI は特選スキー『スペシャル・セレクション・オーダーシステム』を

オーダー

期間限定にてご利用頂けます。

特選スキーが出来る訳は?

スキーの心材は木です。

同じように作っても全く同じものは出来ません。

左右1ペアにするために、スキーのトーションやフレックスを計測機にかけて、

限りなく同じ数値のスキーを1ペアにします。

その際、同じアイテム同じサイズの中に少し柔らかいスキー、少し硬いスキー、

手で撓ましても解らい程の微妙に数値が違うスキーが仕上がります。

今回、この特選スキー『スペシャル・セレクション・オーダーシステム』は

スキーヤーのパーソナルデータを参考に

0045

熟練したスキー職人がそのスキーを厳選し、最適な1台をお届けするサービスです。

それだけではないんですよ!

オリジナルのネームプレートもサービスしちゃいます!!

0055

更に更にOGASAKA初めての試みで

UNITY-02/03モデルは8カラーの中から選ぶことが出来るんです。

un

但し、期間限定サービス7月31日までの受注はすべてOK!

更に更に更に

今年はOGAAKAオリジナル何でも入る防水バックをサービス!

009

でも、これは早い者勝ちです。

なくなり次第、終了になりますのでお早くご来店ください。

もしくは、『予約するから取っといて』でもいいですよ。

カタログ入荷しています。

013

さらっと中身をご紹介しますね。

yunity コメントUNITY

 

 

 

 

 

 

KS

KS

 

 

 

 

 

 

 

TC コメント

TC

 

 

 

 

 

 

TRIUN コメントGGS 3530

 

 

 

 

ET-

無ETpng

 

 

 

 

 

 

 

 

OGASAKA SKIは国産唯一の国産ブランドです。

商品至上主義の基、伝統と革新の融合を訴え

常にスキーヤー皆様のサポート出来る体制を整えています。

COMPE 104では、いち早く皆様に情報を伝え、

スキーヤー皆様の想いの達成に叶えることが出来るよう、ご提案していきたいと考えています。

勿論、価格もリーズナブル

そして早期ご予約の際は、フルチューンナップを無料サービスでお付けします。

PRODUCTやPRICE等のの詳しい情報は

http://compe104.snow2.net/?p=2253

お問い合わせはTEL:0296-75-1044 compe104@snow2.net 市村まで

通販も可能!送料は無料にて送らせていただきます。

15_7

 

 

 

 

 

6月 02

『スキーウェア受注スタート!!』

昨日まで新宿で行われたスキーヤーユーザーイベント『2014スキーフォーラム』が終了し

007006

016017

一気に、来シーズンの展示受注会ムードに盛り上がっています!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

スキーウェアに人気が集中!

それもそのはず、この時期の限定品だからです。

スキーウェアはメーカーサイドのリスクは無く、見込では一切作りません。

ユーザーからのオーダーとショップ在庫オーダー分のみの生産になります。

その分、メーカーサイドのプロモーションとして、

サイズバリエーションを豊富に取り揃え、

全てのユーザー様にご満足いただけるサービスを提供しています。

例えばDESCENTEでは75サイズの中から選ぶことが出来るんです。

無題

しかしこのシステムは期間限定の今だけ!

各メーカーどこも7月20日までの受注分は全て12月上旬から中旬にかけて仕上げてくれます。

貴方のに合った1着をこれから作ってくれるシステムです。

COMPE 104ではカタログをご用意致しました!

ウェア

商品をお見せできない分、

特別価格でご提供していますので、

ご相談いただければと思います。

お問い合わせは

TEL:0296-75-1044 compe104@snow2.net 市村まで

通販も可能!送料は無料にて送らせていただきます。

 

5月 30

『我が家の野菜達?!』

気温は17.8度、朝陽が綺麗な爽やかな朝です。

074073

気持ち良く1日のスタートが切れますね!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日は元気な野菜達をご紹介します。

081082088

じゃがいもは花が咲き始め収穫もあと少し。

ちぢみレタスは食頃に、にんにくは芽を摘み収穫間近です。

気温が上がってだんだん夏野菜が元気になってきました!

078077079

トマト・ナスは花が付き始め、キュウリの弦を張りつけるネットを取り付けました。

086085084

スイカは黄色玉の苗が元気ありません。

キャベツの葉が大きくチョッと窮屈そうです。

トウモロコシは2本立てで育ててみようと思います。

これからもっと暖かくなると、

野菜達もすくすく育ちますが草も一緒!

無農薬で有機野菜を育ててるためには、

1に草取り、2に草取り、3に草取り、

美味し野菜を食べるには草取との長い戦いが続くのです。

明日からスキーユーザーイベント『スキーフォーラム』が開催されます。

無題51

http://ski-jsp.jp/skiforum_pr2014.pdf

明日は会場で皆様をお待ちしていますから。

5月 25

『走らせる切り替え、S字の曲面!?』

どんよりとした曇り空でしたが、心地よい東風が吹き抜ける大和ゲレンデの朝です。

005

それでも時間が経つにつれ湿度が上がり、初めて暑いと感じたTRISトレーニングでした!

大和ゲレンデでは

013

017

名前は分かりませんが、爽やかな匂いする花も咲いています。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

1回目のテーマは

『早い捉え』:谷周りの曲面(プルークスタンス)

http://compe104.com/wp_blog/?p=4390

2回目のテーマは

『エッジ角付の緩め方』:フォールラインから山周りの曲面(プルークスタンス)

http://compe104.com/wp_blog/?p=4411

そして最後、3回目のテーマは

『走らせる切り替え』S字の曲面(パラレルスタンス)

*走らせる切替えはプルークスタンスでは演技できないのでパラレルスタンスで行います。

ここで確認しておきたいことが有ります。

2回目のテーマ、エッジの緩めるはどこまで緩めるか?です。

当然走らせるには板の撓みを引き出す切り替えが必要となります。

エッジの緩め方の中でご紹介した柏木選手と丸山選手の画像を見て頂くと分かります。

633-31大回り急斜面ナチュラル(2851位)

二人の上体は切り替え直前、斜面に対して直角にあります。

しかし、スキーは斜面とは並行ではなく、ほぼ水平面と平行になっています。

特に外スキーには二人の自重と荷重そして外力によって板が撓んでる現象に現れています。

ここまでの状態(上体は斜面に直角、スキーは水平面と平行)が山周りでエッジを緩めた曲面です。

ここからが今回のテーマ『走らせる切り替え』のS字の曲面になります。

1、スキーは水平面平行の状態から

重心移動による自重と荷重、外力とスキー本来の性能より撓んだ状態。

2、外スキー撓みの解放(発射とも言われています)

①外スキー(次の内スキー)を斜め前(山方向)に動かして解放する。

②内スキー(次の外スキー)は斜め前(山方向)に動かして外スキーと同調する。

*外スキーに溜まったパワーを次にターンに繋げる為、上体はスキーの推進する方向に同調するが、

*スキーを動かして解放する分、このタイミングでアンダークロスの切替が生じる。

*ニュートラルは(スキーが雪面と平行の曲面)切り替えの通過点である。

3、回転弧調整

①浅いターン弧の場合は、

動かす角度は深く、そしてリバウンドを使って早く、

体軸は外スキーよりから内スキーよりに、目線は次のフォールライン付近に。

②深いターン弧の場合は、

動かす角度を浅く、そしてゆっくり動かす、

体軸は外スキーよりから中間に、目線はスキーと正対に。

4、脚の伸展

外スキーの解放からニュートラルを通過し、次のターンでエッジングが始まると同時に脚の伸展をする。

①特に外脚は股関節と一緒に伸展し、早いエッジングを!

②内スキーは一瞬伸展するが、外スキーがエッジングし始めたら、内股関節と同時に力を緩める。

今回、TRIS3つの曲面で滑りを大まかに分析してみました。いかがでしたか?!

『そんな感じ、参考になった』と同感された方もいらっしゃると思いますが、

『ちょっと違うね!今一つだね!』と思われた方も多いと思います。

*少し繊細で感覚的な要素があり、表現しづらい点が多少ありますので、現場で説明したいと思います。

技術の手法や感覚を順追って文字にするのは結構難しいものです。

上手く表現が出来ない点はご理解頂きたいと思います。

この滑りは

正月に丸山貴雄キャンプで教えて頂いたことや、

全日本スキー技術選手権を観させて頂いたこと

スキージャーナルやグラフィックで学んだこと

先日、飯酒盃大祐キャンプで教えて頂いたことをベースに、

自分なりに整理し、TRISトレーニングで実施している事です。

少しでも参考に成ればと想い書かせていただきました。

今日のTRISトレーニングの様子です。

谷周りと山周りの曲面を意識しています。

皆さん、理解して良い滑りになってきましたね。

しかし、走る切り替えの曲面は難しいようです。

引き継き頑張って練習していきましょう!

大和ゲレンデはこんな感じです。

007

008

左が一番奥、スタート地点になります、右は下り斜面、ここをメインに滑り下ります。

追い風になると結構スピードが出るので外力が貰えスキー感覚と全く同じになります。

TRIS(ツリス)についてはこちらのサイトでご紹介しています。

http://compe104.snow2.net/?p=837

05613-1024x576111

一緒に練習して、来シーズンの目標達成してください。

週末は雨が降らない限りいつも滑っていますので一緒に楽しみましょう。

5月 23

『充実した一日!?』

出勤前に一仕事!

095

097

全体の7~8割の茎葉が倒伏したので収穫、収穫後のタマネギは畑に並べて乾かすんですよ。

それと、庭周りの除草剤散布とジャガイモ2回目の土寄せで玉の汗でした!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

一昨日は一日中雨、アウトドアの我輩にとってはトホホの一日で有りましたが、

昨日は、スッカリ天気が回復したので

087

栃木県佐野市にある三毳山へトレッキングに。

この山は、東西南に駐車場が完備、低い山の為か中高年の方々に人気、

登山道も整備されているトレッキング入門用の山で、憩いの場でもある様です。

一年中花に恵まれてる山の様で、

016020

今はエゴノキの花が満開でした!

名前の由来は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(エゴい)ことに由来するらしいです。

『チョッと花が少ないね~』なんて話していたら

036029

『毎月登らないとこの山の良さは分からいよ!(ご年配ご夫婦の話)』と言われ

その後、山の事を説明していただきました。

緩やかな登山道の為か、爽やかな風吹く心地さと深緑を感じていると、

030031033

低い山ですが、急勾配な登山道もあります。

起伏の連続の尾根コース歩いていると!

024025

一気に東方向の視界が広がります!

027

筑波山が目の前に見えます。

想像の翼を付けて飛びたくなってしまいますネ。

トレッキングの後は、

隣接してる栃木フラワーパークへ。

086

084

085

今はバラが見ごろ!

では、バラフォトギャラリーへようこそ!!

040041

 

064059

068043

 

 

 

 

045046


051052


054061


070071


078081


 

いかがでしたか?お気に入りのバラはありましたか?

晴れ渡る空の下、丁度良い気温と爽やかな風が心地い分、

輝いたバラの花が一段と鮮やかに観え、

時間が過ぎるのが忘れる程でした。

栃木と言えば、出流(いづる)地区の手打ち蕎麦です。

088089

栃木県五つの指に入るとも言われている『元祖手打ち蕎麦いづるや』で遅めの昼食です。

オーダーしたのは蕎麦定食(1,000円)

細くて腰のある歯ごたえと香り、やや甘めの出汁が絡んで激美味です。

ビックリしたのは、蕎麦湯が濃すぎて注ぎ口が詰まるほど!!

詳しくはhttp://www.iduruya.co.jp/accsess.htm

食後にコヒーをご馳走になり、

大塚社長とスキーの話など、楽し時間を作って頂きました。

ありがとうございました、ご馳走様でした。

〆は勿論温泉です。

今回は『栃木温泉湯楽の里』

093091

 

 

 

imgSpa

露天風呂が全て源泉掛け流しで、ツルツルすべすべです。

露天には寝ころがり湯や寝湯があるのでまったりゆったり、

時間を忘れてしまう程です。

詳しくはhttp://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/tochigi.html

一日雨だった充実した一日でした。

この時期は、爽やかな風と深緑が眩しい素晴らしいシーズンです。

皆さん、トレッキングにお出かけください。

今週末は絶好の行楽日和になりそうです、

是非是非、山に高原に!

楽しい週末をお過ごしください。

自分は、TRISトレーニングに励みますヽ(^。^)ノ

011

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ