9月 27

『今朝はニンニク植え付け!』

今朝の朝焼けも綺麗でしたね!

20140927_05244120140927_052445

 朝焼けは、夜明けの30分前に赤く、日の出直前にオレンジ色に変化していきます!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

いつもの週末ならTRISオフトレですが、所要がるため今朝は昨日途中にした家庭菜園を、

20140926_092159

1週間に苦土石灰で土を浄化し、移植する前に肥料(牛糞&化成肥料)をし、耕して土の準備は完了!

穴あきマルチシートを被せ、

20140927_051855

ピチッと張るのが難しいが、今回は上手くいきました!

にんにくの移植スペースを空け、

20140927_05273420140927_052753

5cm程の穴に、今回は335個植えつけました。

土を被せて、

20140927_06283820140927_063922

余分な土は箒で落として終了。

あっ!時間が無くて水やり忘れた~(@_@;)

芽が出て、冬を越して収穫は来年6月です。

気が長くなるニンニクの成長です。

でも抗酸化作用、健康の源ですから!!

9月 26

『SIASスノークラブゴルフコンペ!?』

台風一過!素晴らしい朝陽からのスタート!

20140926_05280920140926_052800

刻々と赤の橙色に変化していきましす!

20140926_054125

変わり続ける朝陽が気がかりで後ろを振り返りながらのウォーキングでした。

途中には、

20140926_05530920140926_055242

コスモスが咲き乱れています。

いつものラスカ総合運動公園からの景色は、

20140926_05595220140926_055956

空気が澄んで、良い天気、良い一日にないそうな予感です!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

一昨日は、我がSIASスノークラブのゴルフコンペ!

20140924_062711

メーカー様のご協力を頂き開催しました。

20140924_071554

総勢18名ご参加いただきました。

我が1組目は

20140924_07155420140924_071700

昨年優勝者の岩瀬SCの西●様と

20140924_09175220140924_091835

☆確実にプレーする水戸東SCの下●様と元優勝者DESCENTE黒●様の4人でした。

台風の影響もなく、

自分以外は素晴らしいプレーの続出で素晴らしいスコア、

中でも、優勝者の岩瀬SCの西●様は、

バーディー2つでハーフ40切り!!

来年は、大子SCの鈴●様と今回優勝したSIASの石○さんとバックティーから回って頂くことに?!

1R後のランチは、

20140924_12343620140924_124011

フリードリンクにバイキング!!

3杯飲んだら残りホールへべれけになると思ったら、

今日のハイスコア、それもバーディー付!

自分のメンタルの弱さを肌で感じるゴルフコンペでした。

ご協賛頂いたメーカー様、お取引様ありがとうございました。

また、近隣クラブ同士の皆様、参加ありがとうございました。

1.5Rお疲れ様でした。

来年も第9回を開催いたしますので、宜しくお願い致します。

ゴルフは本当に難しいのに、練習しないから上達しないね~、

でも、上達しないけど面白いね~楽しいね~ヽ(^。^)ノ

20140924_104332

ゴルフも辞められない止まらないです。

9月 21

『内股関節を柔らかく外力を得る・動画から!?』

今朝は快晴!冷え込んだ朝でしたね!!20140921_050227

冷え込んだ地上には靄が、幻想的でした(^^)/

秋も本番、赤トンボの大群が!!

20140921_10114720140921_101159

お彼岸で皆さん、お出かけなんでしょうね?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

スキー感覚で内脚・内股関節を柔軟に使おうとすると、内脚に乗り過ぎる。

逆に、外脚に乗る意識で滑ると、外傾が出て内傾角が少ない滑りになる。

昨日ブログでは、

『内股関節を柔らかく外力を得る』ポイントを紹介しました。

今日は、画像を基に説明したいと思います。

上下動使った滑りです。

上下動使った滑りです。

谷周りは、

外脚の長さを変化させずに、内股関節をたたんで滑ります。

谷周りの曲面で外からの外力を貰える分だけ、

上体を内股関節の上に乗せて下げて滑ります。

言い方を変えると、内股関節の力を抜いて、

外脚に外力を十分感じながら滑ります。

山周りは、

外力を得た外脚が上体の下の戻ってくる力と、

内脚と内股関節が伸展される力を利用してニュートラルを作っていきます。

注意したい点は、

1.上体は一股関節の上にシフトし徐々に緩めていきます。

2.外脚の内旋でスキーを戻す意識は少ない。

3.目線や上体は内向きにならないよう、正対を心掛けてください。

上下動抑えた滑りです。

頭の位置を然程変えずに滑ります。

谷周りでは、

屈曲した外脚は伸展し外力を捉えていきます。

自重は内脚に外力は外脚にバランスされます。

山周りでは、

伸展した外脚にはマックスの外力が、

フォールラインのタイミングで緩めると状態の下に巻き込んできます。

注意点は、

1.外脚で捉えながら伸展する。

2.外脚外股関節を柔らかく使う。

一度試してみてください、股関節を十分に使って。

外脚から外脚へのバトンタッチが出来るようなタイミングで滑ることが良いでしょう!!

9月 20

『TRIS,内股関節を柔らかく外脚は外力を得る?!』

関東南部は雨でしたが、ここ大和ゲレンデはなんとかもってくれました。20140920_053109

気温は13度!寒かったな~。

初秋を通り越して初冬の雰囲気です!!

そして今日はお彼岸の入りです。

20140920_07530620140920_075235

大和ゲレンデにもこの日に合わせて咲いてくれました。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

20140920_073419

20140920_073152

 

☆今朝のポイントは、『内股関節を柔らかく外力を得る』です☆

TRISでこの斜面で内股関節を柔らかく意識して滑ると、

どうしても内脚に乗り気味になります。

しかし、内脚に乗らずに滑る方法が一つあります。

バリエーションとしてはスタンスを変えることです。

外脚の長さを変化させずに、内股関節をたたんで滑ります。

谷周りの曲面で外からの外力を貰える分だけ、

上体を内股関節の上に乗せて下げて滑ります。

言い方を変えると、内股関節の力を抜いて、

外脚に外力を十分感じながら滑ります。

山周りは、

内股関節に乗せた重心を外方向(谷側)に移動することで、

外脚が内側に回り込んで、ニュウートラルの曲面で広がったスタンスがスタンスが戻ってきます。

この時、自ら内旋させる動きをしないと戻ってこない場合は、

上体が山に残って外方向(谷側)に移動できてないのがこの運動に繋がってしまいます。

内股関節を柔らかく使い、外力とのバランスを得られることで、

内傾角の強い滑りが可能になります。

では、明日頑張って練習していきましょう(^ム^)

9月 19

『久々の筑波山トレッキング?!』

今朝は久々の快晴!雲一つありませでした。

先週と一緒!金曜日は良く晴れるな~(+_+)

20140919_054711

放射冷却もあり気温は12度!気持ち良い冷え込み、

ラスカ運動公園の鉄の手すりに寄りかかった手は、痛いほどでした!

20140919_06182120140919_061826

こんな良い日に休みはぶつからないものですね~~。

自宅裏は、

20140919_091740

20140919_091747

殆どの田んぼの稲刈りが終わって、深秋と思わせる景色です。

 ☆

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日の朝は曇っていましたが、晴れの予報だったので、

20140918_104133

久しぶりに筑波山トレッキングに。

20140918_10203820140918_104326

鳥居前にお釜で炊き上げるおにぎり専門店『筑波山縁むすび』がOPENしたので、

4つ買い込み、女体山をめざしました!

この白雲橋コースは見どころ沢山、

20140918_11290420140918_11312920140918_113442

20140918_11373420140918_131811

20140918_11332820140918_114211

20140918_13202120140918_134428

20140918_14023120140918_141042

20140918_111019

1時間20分程で頂上です。

20140918_13000620140918_124350

☆ちょっと霞がかかっていましたが、絶景でしたね!

頂上でランチ、

この1本のビールは美味かったな~♪

20140918_121258

釜炊きのおにぎり、めちゃくちゃ美味かった~美味過ぎて撮るの忘れちゃいました(+_+)

そして頂上で珍しい物を、

20140918_12291920140918_123049

ベルの様な花に、美味しそうなキノコ?!

帰りは、

20140918_150923

清水の舞台から飛び降りるつもりで払った1,100円、ん~残念な結果でした。

もう入ることは無いでしょうね。

帰り道で運よく、

20140918_173753

綺麗な夕焼けと遭遇!

この後、どんどん綺麗になっていく様を見て、幸せを頂いた感じがしました。

健康っていいですね♪

9月 16

『桜川沿いは花盛り!?』

北海道大雪山朝日岳では早くも紅葉のピーク!

img_0img_7

素晴らしい!!こんな感じなんでしょうね?!

鈴虫が鳴り響くラスカ総合運動公園の桜の葉も色好き、

20140916_063409

20140916_055801

秋が深まった感があります。

 ☆

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

食後、愛犬コタローと桜川沿いを散歩していると、

20140916_09284320140916_092901

キクイモ(菊芋)と言う花が満開です!

8月に植えた蕎麦の花が、

20140916_09502220140916_095033

可憐な小っちゃな白い花が!満開も良いですが、こんな感じも良いですね♪

もう少し北に向かうと1km続く桜並木の下には、

20140916_100200

20140916_100035

丁度、お彼岸に合わせて満開の様です!

20140916_100122

一本一本が繊細ですね!!

今年は秋の訪れが早いように思います。

9月下旬からは、

紅葉めぐりトレッキングが楽しみになりました。

9月 15

『TRIS、トレーニング紹介!!』

三連休最終日、綺麗な朝焼けでスタートしました!

20140915_05132320140915_051329

気温は16度、トレーニングには最適な気温です♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日は、大和ゲレンデで実施してる基礎トレーニングをご紹介します。

こちらからお入りください。

http://compe104.snow2.net/?p=3745

9月 12

『今週も晴れなかったな~?!』

昨日までの定休日は、今週も曇りと雨でトレッキングを断念、

20140912_09555520140912_095601

そして今日は抜けるような秋晴れだもんな~(T_T)

稲刈りが終わったところもあるが、まだ2割程度、

20140912_091451

20140912_094652

黄金に光る稲穂が、『いつでも良いよ、早く刈って~』て言わんばかりの輝きです!

秋ですね~♪

桜川の上流を、愛犬コタローと散歩してると、

20140912_09381920140912_093205

この土手沿いは、一面の彼岸花が咲き誇ります。

そして、蕎麦の花も。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

一昨日、

朝起きてみると、予報の雨とは違って、

20140910_054348

薄日が射した天気だったので、

20140910_06512420140910_065232

お気に入り小貝川サイクリングロードへ!

20140910_07121520140910_071427

走り初めはチョッと寒いが、20度程は走って気持ち良い最高の気温ですね!

今がベストシーズンです♪

結果は、

20140912_153534同じ道を往復で56kmの気持ち良いサイクリング~でした♪

ランチは、

20140910_14000020140910_140809

麺屋むじゃきで並んでた時、らぁめん通に教えて貰った『龍のひげ』に、

鳥出汁の塩らぁめんを頂きました。

サッパリの中に濃くを感じ、麺は中太でモチモチで美味しかったですね♪

そして昨日は、

ゴルフしないのに、お気に入りの東の宮CCへ、

ゴルフしないのにゴルフ場は超違和感ありあり、

目的は

20140911_11344620140911_113843

さつき最終ホールのプレーに見入りながらの中華メイン90分バイキング!

ビール・焼酎・日本酒・ウィスキーが飲み放題!!

20140911_114716

東の宮CCのバイキングは前から大好評だったので、

家族を連れて参りました!

全てフリーで1,728円は超リーズナブルですよ!

今月いっぱい実施してますので、

日頃、ゴルフを楽しませて貰ってるお父様方々、

是非、このチャンスで奥様お子様を連れてゴルフ場に出かけてみてはいかがですか?!

綺麗に管理された芝生を見てもらうだけで、ゴルフが好きになるのを分かってもらえると思いますよ。

*事前に申し込みが必要になりますのでご注意を!

0285-63-1166

なんで、

なんで、

休みの日は晴れないのかな~!!

20140830_101659

 

9月 09

『畦道を散歩して?!』

台風が秋雨前線を押し出して良い天気になりそうです♪

20140909_06211020140909_062117

20140909_063553

ラスカ総合運動公園では乾いた爽やかな風が吹いています。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨夜は中秋の名月でしたが、

pikaichi

関東では残念でしたが、

観られたところでは幸せを願ったのでしょうね♪

今年は雨が多いことで、

20140909_10145820140909_101452

、刈った後の田んぼは水浸し、稲刈りのタイミングが難しいようです。

水を抜けるのを待ってると、米が胴割れを起るので心配ですね。

一雨ごとに秋の深まり、

20140909_10123320140909_101153

早くも畦道には彼岸花がぽろぽろ咲き出しました!

この花は何だか分かりますか??

20140909_10232420140909_102330

この純白のちっちゃな花はニラの花です。

田舎の畔道などを散歩してると、

ゆっくり過ぎてゆく四季の装いや匂いが感じられます。

そう、金木犀の匂いもしてましたね♪

これから、

過ごしやすい気候が待っています。

山や川、海も良いですね!

雪が降る前のこの時期に出来ること、

いっぱいやりたいな~~♪

天気次第ですが、

明日は大好きな日光方面にトレッキングにでも出かけようかな♪

9月 08

『夏バテを乗り越えた野菜達!?』

無花果が実を付けはじめて、

20140908_10391320140908_103808

毎日1.2個、つまみ食いしています♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

葉物野菜が

20140908_103117

少なくなってきたので朝出勤前に、

20140908_095733

20140908_095750

サラダ菜とちりめんしゃの植え付けをしました。

20140908_10215120140908_102203

根の出が悪く、植え付けが上手くいきません、生命力に期待です!

野菜達は気候不順な夏を乗り切ろうと必死でした!!

20140908_10234020140908_102501

中玉トマトは夏バテ気味ですが、ミニトマトはまだまだ元気!実を付けています。

20140908_102403

20140908_102428

ピーマン・ししとうも健在です。

20140908_102527

20140908_102719

右の長ネギは少しずつ食べ始めましたよ。

一番元気なのはオクラ君です!

20140908_102642

20140908_103455

、花も満開!花が落ちると尖った1cm程の可愛い実が~。

毎朝採らないと巨大化しちゃいます!

いくらオクラが健康に良いからと言って毎日はね~?!

そして二番目に元気なのは、ゴーヤちゃんです!

20140908_10281420140908_102907

花も満開、この数だけ実がなります、考えただけで恐ろしい(@_@;)

『この苦味がなんとも良いんだよね~』と言っても、週3回はネ~(ーー;)

オレンジ色の安納芋、1カ月程で収穫かな?!

20140908_102708

まだまだツルが延びていますが、黄色い枯葉があったら収穫時期です、待ち遠しいです~。

先月植え付けしたナスときゅうりは?

20140908_10294820140908_103029

この涼しさで、日除けを外しても元気です!

花も付き始め収穫もあと少しで、

楽しいみがまた増えてる家庭菜園です。

 

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ