10月 16

『谷川岳トレッキング!』

富士山に雪!

雪情報はテンション上がりますね!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

先々週は高熱で、先週は膝に激痛で散々な水曜日でしたが、

20141015_08182520141015_084009

昨日は、天候にも恵まれて谷川岳トレッキング♪

WEB人気No1の谷川岳の紅葉を楽しみに行ってきました。

20141015_130122

20141015_132049

赤く色付くもみじやななかまどが少なかったのが、チョッと残念でした。

20141015_082730

20141015_08285520141015_084613

スタートの天神平スキー場付近は、黄色中心の紅葉です。

20141015_09291220141015_092917

ガスが掛かったり晴れたりの繰り返しでしたが、

20141015_09515020141015_095144

新潟方面は雲海!

前回もこの辺まで来ると、てんきが急変、

頂上まではいつも断念でしたが、

今回は、頂上に近づくにつれて真っ青の空が近くなって来ました。

いつかは、ここから新潟方面へ、

20141015_103131

20141015_103612

谷川岳~万太郎山~エビス大黒ノ頭~仙ノ倉山(2,026m)~平標山に谷川連峰縦走したいですね。

そう思いつつ2時間程でトマの耳(別称:薬師岳1963m)に到着、

20141015_11033620141015_105302

写真撮るのに行列待ち!

やっと可愛い山ガールに撮って頂きました(^ム^)

そして念願の頂上、オキの耳(別称:谷川富士1977m)の登頂!

20141015_10501220141015_110336

ちょっと寒い10度程の頂上で昼食、

20141015_111216

冷えた体に温かいラーメンとコーヒーが最高のご馳走です♪

頂上の下は『覗』と言う絶壁!!

目を塞ぎながら撮りました~(@_@;)

20141015_11043520141015_11411420141015_105147

心の翼を付けて飛ぼうとしましたが、当然無理でした。

20141015_130000

20141015_120342

何回もチャレンジしても叶わなかった谷川岳頂上トレッキング、

天気と紅葉、澄んだ風と青い空に癒され、満喫したトレッキングでした!

帰りは勿論、温泉です。

この谷川岳付近の温泉は、湯檜曽に谷川、そして水上温泉が有名ですが、

今回はチョッと奥に入った仏岩温泉鈴森の湯にザブーン。

20141015_14435120141015_144400

源泉掛け流しで、なんかいい感じです♪

内湯は源泉そのままの低温湯と程良い湯加減、

P6280125

そして露天は、

321101_159542694142788_604738187_n11dee2

ローケーション最高!!

これから木の葉に色好きはじめたらもっと良いですね♪

お湯は、ちょっと白みかかった柔らかな温泉、

泉質は約1,500~2,000年前の地層から湧き出るカルシウムイオンとサルフェートを主成分で、

『美肌の湯』らしいです。

最近は入った温泉では最高の日帰り温泉です。

水上に行った際には、一度お立ち寄りください。

詳しくは、

http://www6.wind.ne.jp/suzumori/

最高の一日でした!!

来週は、何処行こうかなヽ(^。^)ノ

 

10月 14

『大好評!OGASAKA VIST製Original Separate Plate 増産しました! 』

先週の休み明けと一緒、台風は一気に駆け抜けていきましたね♪

20141014_06322720141014_063234

ラスカ総合運動公園から見る景色は、塵一つない素晴らしい景色でした!!

20141014_06263720141014_095545

何処を見ても深く青い空!こんな日に山に行きたいですね。

20141014_094429

20141014_094438 ☆

山方面を見つめて、明日の天気が気になる我輩です。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

『OGASAKA VIST製Original Separate Plate Story』

今シーズン一番気に入ってるOGASAKA TC-SZをもっともっと乗りやすく、そして足元を強く、

硬いバーンでもしっかり食い込んでコントロールできるインサート(プレート)はないものかと、

試行錯誤していた時、

ROSSIGNOLのGSスキーのプレートはどうしてSeparateなんだろう?

と想い聴いてみた。

『足元の撓みを生かして、回転性・操作性・推進性・グリップ力を引き出す』

と、いう話でした。

前使っていたVISTセパレートプレートがあったので、装着して25日程滑走してみました。

SKI-後ろスキー 前

035-300x168

FMプレートの様なしなやかさと操作性があり

FLの丁度良い返りもあり

そしてGRのグリップの良さと安定性を備えてる!

コブも凄く滑りやすい

自分の中では完璧に近い小回りスキーに変化しました。

ちょっと高さ17mmが高いのか?操作性と俊敏性に少し不満が。

VISTセパレートを装着したこの素晴らしいスキーを皆様に提供出来ないものかと、

 

VISTジャパンや取引先に探して頂いたりしたがありませんでした。

 そこで、

昨シーズン、TC-SGに搭載したOGASAKA AIR-12Rをセパレートにしてはと言う案が浮かびました。 

多少、形状は違いますがVIST製コンセプトは同じ、

それと少し高った17mmから操作しやすい12mmになることで、

もっともっと良いスキーに仕上がることを想定出来たのです。

なのでオリジナル・セパレート作ることにしました!

VIT

OGASAKA  AIR-12プレートカットしたことで

板のたわみが出やすいセッティングに

0052-300x1680042-300x168

更にVISTのビス止め機能が更に効果を高めています。

トゥーとヒールのセンター部分のビスは固定止め、

その他はフリービス止めの効果で更に撓み操作性抜群です。

我慢出来ずにVISTからオリジナルに付け替えました!

035-300x168COMP-300x168

 

0073-300x1680151-300x168

 

このTC-SZ+OGASAKA VIST製Original Separate Plateで滑れることが楽しみでなりません。

思いのほか、このプレートが大好評で初回作成分が完売してしまいました!

なので、

『OGASAKA VIST製Original Separate Plate 増産しました! 』

我がクラブ員の寺○ちゃんにカットラインを引いてもらい、

20141013_112957

切断機でカットし、

20141013_12283420141013_122740

バリの出てる部分をサンディングマシンで研磨、

024-300x168

026-300x168

ツゥーピース後部のビス穴を固定して完成!

20141014_115921

ショートに関わらず、ミドル・ロングのスキーにも対応できると考えています。

後1ヶ月、早くシーズン来ないかな~?!

お問い合わせ・興味のある方は、

TEL:0296-75-1044 compe104@snow2.net 市村まで

 

 

10月 10

『安納芋堀り!』

台風の進路が気になるところですが?!

20141010_06584620141010_065859

素晴らしい良い天気になりました♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

買ってきた芋苗は20本、

そこから延びた弦を移植して植えた合計本数は27本。

芋弦は伸びたほうが良いのか?全く知識0、

植えたら植えっぱなしで、手間がかからない芋の栽培でした。

そして今朝は、

仕事前に一仕事、残り19本の芋の収穫です!

20141010_09450820141010_095828

芋弦が伸び放題!100k以上はありました!

黒マルチシートを外して、スコップで掘りあげました。

20141010_09584020141010_102623

大きいのあったりミニだったりで、ド素人の家庭菜園っていう感じです。

中には、

20141010_102431

『堀ったど~』と叫びたくなる程のできの芋も!

こういうのあるから辞められないんですよね~♪

先日の大雨で芋が土でべったら、

20141010_103840

なので干してみました。

これも良いか悪いか分かりませんが、

らもしかしたら甘みが増して一石二鳥かもしれません?!

安納芋は甘みが多く柔らかい芋です。

なので、こんなの食べたいですね!

安納芋のスイートポテトサラダ

cbc13e39153b0c6e3e061192d80a30f6

いっぱい量が食べれそうです♪

安納芋の自然な甘味を活かしたほっこりポタージュ!

1d498b68e220e1be89c3f21d4355fbf6

芋のスープ、良い感じじゃないですか。

安納芋チップス!

cfb5f7b9ea39a946822c0bb645741781

切るのが難しそうですが、

安納芋でプリン!

26ca6287e7bf8f5bc2e3e793e35cb585

美味そう!!

結局、これでしょ♪

b882209479429d273ed9a000a8f45b96

砂糖0グラム!安納芋deスウィートポテト

『作ってくれ~』て言ったら、

なんて言われるかな?!

10月 09

『スキーチューンナップ10月末上がりは?!』

雲の雰囲気が良かったので,窓越しにスマホを準備していたのですが!

20141009_06232020141009_062326

期待外れの日の出でございました。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

春から長期的にお預かりしていた10月末上がりのチューンナップは、

20141009_190811

残り100本を切りました!

極力フラットに拘ってチューンナップしています。

20141009_190632

ビンディングを外し、

一本一本丁寧にをモットーに!!

10月末でお預かりしたお客様、

もう少しで全てのスキーが仕上がりますので、今しばらくお待ちください。

只今、チューナップ受付中です。

11月以降は一週間のお預かりで仕上げりことが出来ますので、

是非是非、ご利用ください。

10月 07

『今シーズン初のROSSIGNOL ブーツ!!』

台風一過!!

田んぼに水面に映し出されて、今朝の朝陽は特に綺麗でしたね!

20141007_051932

5時頃、

20141007_054857

5時半頃、

20141007_055745

丁度6時、

普段は5時15分頃に朝トレ出掛けますが、

気になって田んぼの淵で1時間程、朝焼けの変化に浸っていました(笑・・・・)

6時20分頃、ラスカ総合運動公園鐘の丘高台からは、

20141007_06231520141007_062321

不思議!虹が出ていました!!

『今日も一日無事で有りますように』と合掌して、

ストレッチとラジオ体操第一で、今朝は簡単に終了です。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

10月に入って急にブーツのカンティングやチューンナップが忙しい!

20141007_114403

県連便覧にPRを掲載したからではないと思うが(無理やりそっちに持ってきました)

今シーズン初のROSSIGNOL BOOTS!

黄色で早くて強そーなブーツですね。

20141005_16585220141005_165838

左右のカンティングを調整して、フラットで踏めていることを確認、

20141005_165829

膝のセンターを+0.4度にベストカンティングに調整!

その後、滑走感覚に合わせて微調整(インソール等)が必要かも??

DEMO SI ZAは最初からコバのボリュームを持たせてたレーシングブーツなので、

20141005_17121820141005_171332

コバのトゥ(H:20mm)とヒール(H:30mm)にカッティング!

これからブーツフィッテイングが忙しくなってきます。

お電話&メールでお問い合わせ頂いてからご来店頂きますとスムーズに対応出来ます。

TEL:0296-75-1044   compe104@snow2.net 市村まで

ご来店の際は、

カンティング出来る服装(短パンやジャージ)にソックスをご持参下さい。

ブーツ作成(チューンナップやカンティング)が発生する場合は、

2~3回のご来店を頂く場合があります。

遠方の場合で何度もご来店できない場合は、

午前9時頃までにご来店頂き、一日かけてブーツを創らせて頂きます。

*但し11月~12月の週末は除かせていただきます。

では、ご来店お待ちしています。

10月 05

『我が記念日に花を添えてくれました?!』

 今日は朝から雨!

20141005_070539

20141005_070546

大洗海岸は東風が強く、綺麗な朝陽を望むことは叶いませんでした。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日の総会前のイベントとして

10403311_1570734959815955_5394580394250146035_n

10606034_1570237513199033_2313487351487090466_n10606219_463203167152798_4955898526110542812_n

大洗サンビーチでハングライダーちょい飛び体験を!!

近くのこどもの城にて、

20141004_16405520141005_120220

第10回SIASスノークラブ総会を開催しました。

あっ、親睦会&じゃんけん大会の画像は、

飲み過ぎて撮るの忘れてしまった~。

我がお店の記念日に合わせて頂いた訳ではないが、なんか嬉しいので、

『2014土浦花火大会』も合わせてアップしました。

見てない方は是非ご覧ください。

そして受賞したのは!
内閣総理大臣賞とスターマイン部門を勝ち取った

10号玉部門で勝ち取ったのは、

想造部門花火で勝ち取ったのは、

来年は是非見に行きたいですね!!

10月 04

『COMPE104の記念日から思うこと!』

昨日の暖かさの余韻が残る10月4日です。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日10月4日は、COMPE 104の会社登記とお店のOPEN日です。

13年間務めた地元スーパーを退社し

1990年10月4日に有限会社の登記を済ませ、

庭先に木造10坪の工場でチューンナップをスタートしました。

そして、1992年10月4日にショップをOPENし現在に至っています。

OPEN当初は、バブル景気の余韻が残って3年程は売り上げも伸びましたが、

その後は右肩下がりで危ぶまれた時期もありました(今もそうですが・・・・・・・・)

この22年間、いろんなことがありました。

開店した当初は、

スキーのいろはも解らず、背伸びして説明や接客した時代を思い出します。

今思えば恥ずかしい話です。

何度も怪我に遭遇してしまいました。

40代前半4年連続の怪我! 50代前半3年連続!!

しかし、スキープロショップとして営んで来れたのは、

スキー大好きなお客様に支えて頂いたことだと深く感謝しています。

また、メーカー様やお取引様方の的確なアドバイスや商品のご提供が、

タイムリーに成された結果だと思っています。

それと、スキー初心者だった自分を、

スキーの面白さや爽快さ、そして上達の道しるべを作ってくれた仲間達、

そして更なる上達を指導してくれた指導者の先生方々、

技術選手権やGS競技という別世界での出会い、

スキーに関わる全ての方々に感謝尽くせない程です。

今の自分が有るのは皆様のお蔭と思っています。本当にありがとうございました。

設立から25年目、OPENから23年目!

COMPE 104の道筋はどうすべきか?

スキーマーケットが冷え込んでる現状の中で、

コアのスキーヤーの皆様やゆとり世代のシニアスキーヤーの方々にどうすればいいか?

本当に難しい時代の中、緊張感と危機感が漂っています。

そろそろ、

店内活動やネット情報提供のインドアから、

スキー場の雪上から、

上達に繋がる技術の提供やスキーに関わる情報を発信する時期に来てるような感じがしています。

大まかな情報でなく、お一人お一人に合った情報を提供できることがカギのような?!

情報を何処から発信すべきなのかを模索している次第です。

自分自身、

『もう56なんだから』と思うのか?

『まだまだ56歳』と思うのか?

健康でスキー上達が認識できる範囲なら『まだまだ56歳』と思いたい、

日頃のトレーニングやスキーに対しての私生活の時間を経過することが、

気力奮起や体力維持、技術向上にに繋がると思っています。

健康を維持して、

ご愛顧頂いてる皆様のサポートが出来ることを基本に、

そして、スキーの滑る楽しさと爽快さを提供できる指導者として、

23年目の今シーズンも頑張っていきたいと思います。

これからもCOMPE 104を宜しくお願い致します。

0251-300x168

10月 03

『水戸シニアゴルフコンペ!』

昨夜からの雨が一転!

20141003_05371420141003_053721

朝焼けの綺麗な素晴らしい朝です!!

稲刈りが終わり、この辺の畑は蕎麦の花が満開です!

20141002_10270820141002_102839

新蕎麦が出回るのが待ち遠しいですね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日は水戸シニアスキークラブゴルフコンペ。

20141003_07351820141003_073623

毎回パワーを頂くゴルフコンペです!

御年91歳の平澤先生!同じレギュラーから回ってました!!

20141003_074859

健康年齢の平均値を20歳オーバーしてる平澤先生に、腱健康にスポーツ出来る秘訣はと聞くと、

『秘訣なんてないけどね~』濁しながらも、

『しいて言えば、酒とタバコは飲まないで、10時までに寝る、山とゴルフ、やりたいことをやる』

とおっしゃってました。

話をしていると全てが参考になって、やっぱり凄く素晴らしい大先輩です。

自分も平均健康年齢までは、スキーとゴルフを継続したいのが願いです。

もっと話聞かせてください。

このクラブの中で唯一の指導者で新しくリーダーになられた鬼沢会長!

20141003_074950

物腰低く控えめで物静かの中に秘めた闘志は凄い!

ガッツあるプレーを連続!

昨年優勝したスコア挽回するために、かなり練習した感が有りました。

流石、上達意欲を惜しまない素晴らしいリーダ-です!!

我がパーティーはお馴染みのメンバー、

元会長、御年7●歳、勝田さんは、

仕事仕事で1年ぶりのゴルフと言いながら、オナーを受け渡さない腕前のビックリでした!

御年7●歳、友崎さんは、

こつこと前に、失敗もなくいつの間にかに準優勝をゲット、

ゴルフはやっぱり真っ直ぐいかないと駄目ですね!

我輩としたら、

『ハーフで40代が出たらビールは飲まないよっ』て言ってたのに、

周りが飲み始まったら、『小生だったら大丈夫だよねっ』て自分に負け、赤ら顔に(@_@;)

当然、撃沈でした。

優勝された大盛り様、素晴らしいスコアでの優勝でした!

商品が掛かるとメンタルの弱さが出てしまい全くダメな自分を修業してください。

宜しくお願い致します。

優勝おめでとうございました。

今回のゴルフコンペも、

人生の先輩方々接することで、良い話をいっぱい聞かせて頂きました。

外主導に復活したスキーの話や、軽くて操作しやすいスキーの話も聴いて頂き、

有意義な一日を送ることが出来ました。

幹事の田所様、小杉様、お世話になりました。

チューンナップを預かりました皆様、

10月末までにしっかりチューンナップさせて頂きます。

今シーズンこそ、

シニアスキークラブの皆様と一緒に滑らせて頂き、スキーの楽しさを一緒に満喫したいと考えています。

今後とも宜しくお願い致します。

20141003_074747

9月 30

『緊張する~!?』

40分歩いて、鈴虫が鳴り響くラスカ総合運動公園に!

20140929_055206

20140930_06102820140930_055240

顔見知りになった旦那様達とゴルフ談義で花が咲き、

そして、40分のストレッチとラジオ体操第一で、ウォーキングの朝トレが終了!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

スキーショップの仕事はバラエティーに富んでいるが、この仕事が一番緊張する。

それは、『コバカット!』専用のマシンで削ります。

絶対!失敗は許されない大事な仕事です。

今日はATOMIC・TECNICA・NORDICA

ATOMIC WC150はボトムアップ分のコバのボリュームある中でさらに、

別売りだったボトムアップが今年から標準装備されて、お得感ありありのBOOTSなんです。

そのボトムアップを取り付けてから削ります、

20140930_14123520140930_141111

ごく浅くネジ穴を空け直接ネジ止めて、

効果は早い角付、強い角付が可能になる!

20140930_14280620140930_143812

摩擦で溶けないよう紙テープで保護してから、ご覧のようにカットしていきますが、

何度も何度もシミュレーションして、ここからが緊張する時、

スウィッチを入れると、緊張がマックス達し、気合を入れ直し、度胸を決めて削る、そんな感じ!

緊張感伝ってきましたか??

TECNICA FIS RASE  R9.3 130は、

20140930_14304920140930_143332

最初からコバの厚みがあり、コバカットを施さなければビンディングにブーツイン出来ません。

NORDICA DOBERMANN WC EDT 130は、

20140930_14312520140930_143356

TECNICAと同じ金型なので同じくコバカットしなければなりません。

コバの厚みは金具の企画で決まっています。

トゥ20mm(+-1mm)、ヒールは30mm(+-1mm)

だから、何処のメーカーのブーツのコバの高さは殆ど(+-1mm)一緒です。

今回はコバカットをご紹介しましたが、

県下ではCOMPE 104だけが出来るブーツチューンナップ作業です。

ボトムアップを付けたいとお考えの方や、

9-300x168

コバガードを付け安全にとお考えの方は、

0077-300x168

ご来店お待ちしています。

 

 

 

 

9月 29

『久々のヒット!!』

今日は本当に良い天気!!

20140929_05551520140929_055523

雲を探しても全くありません!

20140929_093514

20140929_093522

青空とススキ、そして柿、秋ですね~♪

20140929_09272920140929_093209

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

2014スキー技術選、二連覇を果たした佐藤麻子の影響だろうか、ROSSIGNOLが売れている!

モデルは、

20140929_150255

20140929_150307

20140929_150315

佐藤麻子選手がショート系の種目で使った『DEMO ALPHA SOFT TPX 167cm』

BINDING&PLATEは画像のAXIAL 120 TP12 B80ではなく、

トーショングリを強くしたップAXIAL 120 MFX WHITE REDのレーシングTYPE!

実際、選手的には、BINDING&PLATEをセレクト出来るとよりベストでしたね?!

ROSSIGNOLの復活を感じるスキーです。

古い記事へ «

» 新しい記事へ