11月 03

『今日は文化の日、気持ち良い一日です!』

文化の日、晴れの得意日なので一気に良い天気になってくれそうな朝です!

20141103_05330520141103_053311

連休最終日、皆さんお出かけなんでしょうね?!

20141102_100412

20141102_100419

こんな良い天気に、紅葉狩りなんて最高ですよね!!

 ☆

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日の大和ゲレンデは、昨日残った雨もすかっり乾いて絶好のTRIS日和とないました!

20141103_074949

今秋初めて富士山(画像中央下)が観ることも出来ました!

ロングターンは谷周りの早い捉えと落下力に拘って、

20141103_06071720141103_060409

小回りは圧の反動を切り替えに活かす!右手のハンドワークです。

TRIS朝トレもあと僅か、

もうちょっと頑張ろうヽ(^。^)ノ

 

11月 01

『話題のプレート&金具取り付け!』

イエティーの日本一OPENから

1920095_704006946355351_8416219335913439870_n

先週は狭山スキー場、そして今日は軽井沢プリンスホテルスキー場がOPEN!!

IMG_39321

DSC_0861

我らにとってウキウキ・ワクワクっていうところでしょうか?

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

スキー場のOPEN合わせたかのように、

20141031_11365520141031_180714

7月までにご注文頂きました『OGASAKA Special Editio nOrder Ski』が入荷!

今年のネームプレートはこんな感じです。

20141101_103428

20141031_120050

なんか特別っていうう感じで良いですよね♪

今日から

今シーズン一番気に入っている『TC-SZ』に

『オリジナル・セパレート・アルミプレート(OGASAKA・VIST製)』

を取り付けます。

20141031_180859

このプレートを付けることになった経緯を見て頂きたいので

http://compe104.snow2.net/?p=3909

こちらをコピッと押してご覧ください。

第一弾取り付けが完了!

20141101_143307

今しばらくお待ちくださいませ(^^)/

今日から三連休、楽しい休日をお過ごしください、

是非、お店にも遊びに来てくださいヽ(^。^)ノ

10月 30

『紅葉と温泉、楽しんだ12時間?!』

昨日に引き続き、厳しい冷え込みとなりました!

20141030_06282920141030_062822

近隣の山々の木も色付いて来ましたね!

20141030_061208

空気も澄みきっているので、朝陽が綺麗です。

今朝は、仕事前に一仕事、玉ねぎ苗を植える準備です。

20141028_09545420141028_095515

牛糞と苦土石灰を散布してトラクターで耕し、

鍬で土を寄せて、

20141028_10244420141030_095117

有機肥料を散布して、

畝を平らに均します。

20141028_10275420141028_103159

黒マルチを貼って終了!

今回は5本作りました、まっ少しずつマシになった感じがします。

20141030_10360520141030_103552

一つ、失敗しました、これから陽射しが段々傾き半分しか陽が射しません、まっショウガナイかな!?

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は天気も良いのでトレッキングに、

那須に行くか?それとも日光方面と悩んだ末、慣れに慣れた塩原に!

塩原温泉街から色付いてましたね、

小太郎ヶ渕から大沼、そして富士山を目指します。

20141029_09430520141029_10083020141029_102108

途中から紅葉の色が鮮やかに!

20141029_10111820141029_101309

20141029_102013

20141029_10221020141029_10240920141029_102507

☆バックの青空が紅葉の色を引き立ててくれています♪

20141029_10203420141029_102418

今年一番の色付きなので見入ってしまいました!!

20141029_10332220141029_103332

塩原の山には、

 

尚仁沢湧水』が有名ですが、

 

いたるどころに源泉があり、

 

湧出していました。

 

下山中にペットボトルで持ち帰って、焼酎の水割りにして頂きましたよ♪

凄く柔らかくて美味しい水です。

 

杉林を過ぎると、

20141029_102725

一気に開けてきます!

標高1,000m近くにある大沼です。

20141029_11070620141029_110659

湖畔から東側は湿原に!

湖畔沿いの紅葉も見応え十分、綺麗ですね~♪

20141029_110821

20141029_11085020141029_111454

大沼と湿原一帯を『大沼園地』といい、

紅葉ライン奥塩原新湯温泉から車で来れる景勝地です。

20141029_11105220141029_11170620141029_111751

目的の富士山は目の前ですが、残念ながら紅葉は終わってました、

なので、見ごろの園地でランチ、結構お弁当持って紅葉狩り来てましたよ♪

20141029_11093520141029_111142

来年もう一週早く、富士山から大沼を望みたいですね!

20141029_12263120141029_122452

なんか遊歩道が水没?!

『大沼園地』トレッキングコース片道90分、初心者向けなのでお勧めです。

これだけ色付き良い紅葉だと、スマホじゃなくて一眼レフカメラが良いですね(+_+)

帰りは勿論温泉です。

今回は塩原の奥座敷、TVでおなじみな『大出館』です。

露天から観る景色は、

20141029_14080920141029_140951

3時からの黒湯までは、混浴の露天風呂でゆっくりくつろぎ、

そしてお目当てのお風呂で、

20141029_150328

20141029_150417

20141029_150423

露天風呂で出会った埼玉と静岡の旦那様と楽しい会話をさせて頂き、ゆっくり1時間過ごさせて頂きました♨

30年来、足蹴に通い続けられるほど素晴らしい温泉なんですね!!

詳しくはhttp://ooidekan.com/

屋上からの眺めは

20141029_16032620141029_160339

輝いてる紅葉!澄み切った空気!疲れた体を冷やしてくれる風!

そして、体を甦らしてくれる♨温泉♨

朝7時から夕方7時まで、良い時間を過ごさせて頂きました!

素晴らしい一日ありがとうございました。

来週は軽井沢プリンススキー場に行きます!

とうとう初滑りです!!

どんなシーズンに成るんだろう楽しみです。

20141030_072931

それと、今シーズンもハンターマウンテンの非常勤講師務めさせていただきます。

プライズの事前講習や検定、今シーズンも楽しみイッパイですヽ(^。^)ノ

 

 

10月 28

『福島県からBOOTS創り!!』

素晴らしい良い天気なりましたが、冷え込みましたね!

20141028_06035920141028_061120

これだけ綺麗な朝陽を観ると、手を合わせてしまいますね♪

ラスカ総合運動公園では、

20141028_06365820141028_063707

ウォーキングやジョギング、ラジオ体操などで、朝トレしてる方でイッパイです!

皆さん元気ありますね!

自分もいい刺激頂いています。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

福島県田村市から二度目のご来店頂きました志賀様のブーツ創りをご紹介いたします。

脚の特徴は、脛骨が湾曲した弱いO脚Xカントタイプ、

しかし、踵荷重に最適な骨格、踵骨から距骨ラインがストレートで、力が伝わる骨格です。

今までSALOMON25.5cmを履いていましたが、

実寸がR(H:24.2cmW:24.1cm) L(H:24.0cm W:25.1cm)のため、

1サイズダウンし、REXXAM PowerREX M110H/24.0cmに決定!

1)ボトムアップとコバガード取り付け

2度目のご来店頂く前に取り付け完了

20141025_12030620141025_120321

ボトムアップは

少ない力でスキーの角付が行え、雪面の捉えが早く、効率的に抑えることが出来、

より切れの良いカービングスキーがし易くなる優れものです。

コバガードは、

安全にそして、グリップ力を高めるためのパーツになります。

2)1回目のカンティング(ノーマルソール)

ダブルカントをレギュラーの状態でフラットに踏めるため、カント機能は調整なしでカンティング

結果はR:+2.5度 L:+1.5度でやっぱりXカントが出てしまいました。

3)2回目のカンティング(ノーマルソール)

アッパーカフを外側にカフ調整し、

Rの内側にREXXAMスポーラーを挿入して:+0.5度 L:+0.7度ねベストカントに、

しかし、外側に強制した分、内側の踏みつけラインの圧感がありません、浮いた状態です。

カントは合っていても、エッジングが弱い、操作性が低下した状態です。

なので、

4)足裏から強制しフラットに踏める、オリジナル・カスタムインソール(コルク調整付)を作成!

20141025_12045220141025_120502

右が2.5度、1.5度傾斜を付けて研磨

20141025_120518

後ろから見ても傾斜が分かると思います。

現在、スキー技術は、踵から土踏まず付近の荷重が中心の為、

母子球まで傾斜は付けずに、フラットに近い状態で仕上げています。

5)3回目のカンティング(オリジナル・カスタムインソール(コルク調整付)を装着して)

20141025_105742

結果はなんとR:+0.8度 L:+0.7度のベストカンティング!!

20141025_12033320141025_120344

そしてカント機能もノーマルでノータッチで!!

足裏から強制する、足裏から合わせる、オリジナル・カスタムインソール(コルク調整付)の成果がでました!

6)当たりはシェル削りチューンナップ

1サイズダウンしたことで内側に当たりが出ました。

20141025_120413

当たる場所にマーキングし、シェルに黒色が付いた部分を削ります。

20141025_11542920141025_115731

母子球と舟状骨の部分を削って解消!

テクニカルプライズを目指している志賀様、

これから真上からしっかり踏めることで、ダイレフトに力が伝わります。

1サイズ下げ、ピッタリのサイズを履いたことで、操作性が格段にアップし、

特に、ショーターンの向上が見込まれます。

今シーズンは是非テクニカルプライズをゲットして楽しいシーズンにしてくださいネ!!

履きごこちが良く、カンティングが合うことで、パワーが伝わり操作性が良いBOOTSを求めてる皆様、

上達できるBOOTSを探してる皆様をお待ちしています。

ご来店の際はカンティング出来る服装(短パンやジャージ)にソックスをご持参下さい。

また、ブーツ選び&ブーツ創りには時間が掛かりますので、

ご来店の際はお知らせいただければと思います。

ブーツ創り(インソール作成とチューンナップ)が発生する場合は、

2~3回のご来店を頂く場合があります。

遠方の場合で何度もご来店できない場合は、

午前9時頃までにご来店頂き、一日かけてブーツを創らせて頂きます。

*但し11月~12月の週末は除かせていただきます。(平日はOKです)

では、ご来店お待ちしています。

その他のお問い合わせ等は

TEL:0296-75-1044 compe104@snow2.net 市村まで

10月 27

『更にクオリティをUPさせるブーツアクセサリー!!』

月日の流れるのは早いもので、10月の最終週に突入です!

20141027_06395520141027_064000

今朝の桜川市は靄が凄くて、太陽が上がっても中々陽射しが届きませんでしたね。

出勤前に一仕事、

20141027_10142820141027_101446

ニンニクの芽が8割程出てくれました♪

その草取と、来週植えつける玉ねぎの土づくりです。

苦土石灰と牛糞、化成肥料を散布して、明日トラクターで耕します。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今日ご紹介するのは『更にクオリティーえをUPさせるブーツアクセサリー』です。

1)W.Cレーサーにとってもはや常識となっているボトムアッププレート

ATOMIC WC 150は標準装備!

TECNICA R9.3 130、NORDICA W.C 130 ROSSIGNOL DEMO SI ZA +などは、

標準で3mm程厚くなってボトムアップされています。

20140930_14280620140930_143049

20140930_14312520141005_171218

使用するために販売店では、ビンディング規格の高さ20mmに合わせて、コバを3mm削らなければなりません。

上級スキーヤーの滑りに対応出来る様、上級モデルにボトムアップされているのです。

では、ボトムアップはの効果はどうなのか?

①少ない力でスキーの角付が行える。

②ターン始動時の雪面の捉えが早くなる。

③スキーの高い位置からより効率的に抑えることが出来ます。

④内脚のバックルが雪面に引っかからなくなります。

上記の相乗効果により

競技スキーは、タイム短縮の大きな武器に、

基礎・一般スキーヤーは、より切れの良いカービングスキーを求める方に、

ボトムアッププレートを装着するメリットは大変大きくなります。

*FIS規定により、ブーツの底から踵までの距離は43mm以内と定められています、ご注意ください。

2)W.Cレーサーにとってもはや常識となっているコバガード

0191-300x168

安全にそして、グリップ力を高めるために!

コバガードを施していないブーツで、金属系のビンディングを使用しているスキーヤーの方々は、

コバの部分が毛羽立ったりキズが付いたりしている現状を知っていると思います。

この状態が酷い場合は、コバとビンディングとの相性が悪くなり、

ビンディングの誤開放を引き起こす可能性が有ります。

誤開放は転倒を引き起こし、最悪には怪我に繋がってしまいます。

また、コバガードにはコバの捻じれ強度をUPすることで、

エッジグリップを高めることも期待できるのです。

W.Cレーサーからエキスパートスキーヤー、そして上達を目指すスキーヤーにとって、

無くてはならない存在に位置した『ボトムアッププレートとコバガード!!』

COMPE 104ではこの作業手順で取り付けしています。

ボトムアッププレート取り付け穴をドリルであけ(一部分)と接着剤を入れる

20141024_15365420141024_153943

ビス穴の面取りと取り付け

20141024_154411

20141024_154759

スクリューの回転でプラチックが溶けないよう、爪先と踵部分に紙テープを巻く

20141024_160522

爪先と踵部分を専用マシンで削る

20141024_16124420141024_161018

慎重に確実に、確認して確認して、凄っく緊張する瞬間!この仕事だけは慣れはありません。

紙テープを貼り直し

20141024_16132420141024_161353

コバガード厚み分3mmを装着して爪先のコバの暑さが20mmになるよう、削る高さをしっかり計測と

専用マシンで削る

20141024_161657

20141024_161900

コバガード厚み分3mmを装着して踵のコバの暑さが30mmになるよう、削る高さをしっかり計測と

専用マシンで削る

20141024_162024

20141024_162231

コバガードの取り付け穴を空ける

20141024_16264820141024_162739

空けたビス穴に接着剤を入れるビス止めする

20141024_163506

20141024_164256

20141024_16464520141024_164741

こんな感じで完成です!!

REXXAMでは、

アクセサリーパーツとしていつもご用意していますので、お気軽にお問い合わせください。

他のメーカーのブーツでもREXXAM コバガードは取り付け可能です。

その他のお問い合わせ等は

TEL:0296-75-1044 compe104@snow2.net 市村まで

 

 

 

 

10月 25

『なかなか直らないストックワーク!?』

寒い朝、大和ゲレンデからの様子は幻想的でしたね♪

20141025_060059

ブーツをしっかり暖めないと履けない気温になってきました!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

ショートターンの良し悪しは脚の動きも有るが、ストックワークも大きく左右されるパーツです。

自分は、

右が蒔き手、更に付いてから後ろにそして下がるというように、最悪のストックワークです。

ちょっと、修正中なので以前のストックワークを再現するのは難しかったのですが、こんな感じでした。

 なので、動かないよう何度も練習しましたが、

後ろから見てもらったりすると『全然だめですよ!』とダメ出しの連続だったので、

ストックを前にもち強制して繰り返し滑ってみました。

当然、腕は動きは少ないものの脚の動きが少ないし、外脚だけで滑っています!

まっ、ストックワークの強制なので仕方がないけれど、

上体をブロックした中で、下肢がしっかり動くようにしたいですね。

そして練習の成果は、

かなり意識しても動いて下がっていますね!

それと、タイミングがマキシマムで付いてるので、リバウンド貰っちゃいますね!?

まっ、以前のショートターンよりかはマシかな?!

スキージャーナル11月号のDVD付録の青木哲也のようなストックワークなりたいと言う訳ではないが、

安定した状態とクイック&シャープに動く脚を目指したいですね♪

TRIS朝トレもあと僅かになりました。

今年のオフトレは50日強、結構稼ぎましたヨ!

無駄なオフトレにならないように最後の〆を、

しっかりとやらねば!

昨シーズンの滑り!

反省する意味でUPします。


昨シーズンスタート!超ヤバい!!

昨シーズンの自分と仲間の滑り!

少しでも超えられれば良いんだけどな~~。

10月 24

『狭山スキー場がOPEN!!』

やっと晴れましたね!天気が良ければやる気倍増っていう感じですね!!

20141024_063722

20141024_063727

 

 

 

 

 

 

20141024_064148

冷え込んだことで、加波山から山並みが綺麗!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

これだけ寒くなってくると日本一早くOPENしたスノータウンイエティーも良い状態でしょうね?!

1743463_699106156845430_3050444707950877097_n

グルーミングされたバーンをみるとぞくぞく来ちゃいませんか??

そして今日は、所沢狭山スキー場がOPENしました!

IMG_3775

自分行ったことが無いので詳しい情報は伝えること出来ませんが、

中々、良い感じじゃありませんか、ねぇ~。

そして来週は、軽井沢プリンススキー場がOPENします。

CIMG6628-thumbDSC_0558-thumb

正面のリフトも新しくなるようですし、楽しみが増えましたね♪

自分は11/5(水)の初滑りを予定していますよ。

今から考えても、わくわくどきどきです。

皆さんの初滑りは何時ですか?!

宜しければ、こちらのOPEN情報から計画を立てて頂ければと思います。

スキー場OPEN情報!!

http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/openinfo.html

もう少し、ちょっともう少し、オフトレ頑張って体を作っていきましょう(^^)/

10月 23

『ちょっと気になる【Biotonix】!!』

お天道様が出ないとやる気も失せてしまいますね?!

20141023_071438

でもこれから回復傾向、週末はしっかりトレーニング出来ますね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

この2シーズン、怪我や転倒なく無事にシーズンを終えてきた。

実は、お守りのつもりでインソールに【バイオトニックス】を貼っていました!

10649522_1510803859162245_581047859503608228_n

今回も新しいブーツに合わせてインソールを作成し新しい【バイオトニックス】を貼りました。

TRIS朝トレでテストしていますが、今まで以上に調子が良いように感じています。

じゃ【バイオトニックス】って何ぞや?!と思われるのでちょっと説明を。

カタログより、

バイオトニックス】はフランスで開発された、比較的単純な特定の機能を持った気になるデバイスです。

人体位を持続的に改善する「デバイス」で、人間が健康な身体を維持する為に、

不可欠のバランスの取れた姿勢を作るためのパッシングデバイス(受動デバイス)です。

a0127213_1381213

シルク生地面と両面接着テープの間に挿入したバイオトニックスという特殊処理したフィルム状のデバイスは、

崩れた筋肉バランスを無意識のうちに、その人の最適な上体にする働きがあります。

バイオトニックスというデバイスは、

人体から放射される生物光子(バイオフォトン)という超微光(情報)を受け、それを皮膚に送り返します。

その時皮膚組織は、その信号は細胞に浸透させ、大脳皮質下の統合中枢へ送ります。

統合中枢では送られた情報に基づいて筋肉の緊縮を管理する錐体外路神経が調整されます。

これにより、理想的な身体バランスに合致するように姿勢が改善するのです。

a0127213_14173598

 

最適なポジション必要とするスキーは勿論のこと、

ゴルフやサイクリングなどのバランスを主体的なスポーツに効果が期待できます。

今までは、

a0127213_1381213

パンフやすぐ貼り付けられるよう両面接着テープが付いてましたが、

¥8,640という価格を抑える目的で、パンフと両面接着テープが付いていません。

20141023_104754

と言うことで、ご購入し易い価格¥6,480でご提供出来るようになりました♪

ちょっと気になる方【バイオトニックス】が興味ある方はご来店下さい。

10月 19

『今日は、プレス・程よい外傾・プッシュ・発射・目線?!』

今朝は昨日より1度高い7度!もう初冬ですね!?

20141019_05301620141019_053023

薄明るいうちに大和ゲレンデに向かいます。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

ブーツはヒーターで暖めなくては履けません。

20141012_05483620141019_085022

今朝は大勢の仲間に集まって頂きました!

今日のテーマは、

プレス・程よい外傾・プッシュ・発射・目線です。

1)プレスは谷周り曲面の運動です。

①外脚の伸展

外脚を斜前方向に伸展し、抵抗を迎えに行き捉える、それがプレスです。

②内股関節の屈曲

同時に、内股関節を緩めて上体を内太腿の上にシフトする。

①②の運動により、ターン軌道に対して正対することが出来る。

2)フォールラインは程よい外傾

外脚の捉えと外脚の重み、目線を意識することで、運動の結果として程よい外傾が現れる。

3)プッシュは山周りの運動です。

①重心移動

フォールライン過ぎから重心を外脚方向(谷方向)に移動し、

外力と自重を外脚中心に荷重、この運動がプッシュです。

舵取りしながら両スキーの傾きは水平面まで戻してくる。

④両スキーの傾きが水平面の曲面では

肩・目の傾きは雪面の傾きに近くなることで、外傾が出てターンの仕上げと切り替えの準備が出来る。

15_7

この局面を見事に仕上げてる丸山貴雄選手の素晴らしい滑りです。

4)発射とは切り替えの運動です。

①推進力

傾きが水平面の戻したスキーは、しっかり撓んだ状態です。

そのスキー撓みを解放すると同時にエッジを入れ替えます。

②発射=アンダークロス

外スキーの撓みを利用して、体の下に戻ったスキーを山方向に、

結果、上体は谷方向に移動(落下)するこれが発射の運動です。

③交互操作

外脚のパワーを次の外脚にバトンタッチする、外脚から外脚の入れ替えになります。

そして、

1)プレスは谷周り曲面の運動に戻ってくるのです。

5)移動方向をリードする目線

9/6おやじブログの

『リードし過ぎない目線!?』 » おやじのブログ – COMPE 104

で紹介していますのでご覧ください。

20141012_07391120141012_073908

残り少ない朝トレになりますが、引き続き頑張っていきましょう!!

10月 17

『日本一!!』

今朝も10月だっていうのに8度!

20141017_05582420141017_055829

吐く息が真っ白に!冬が来た~~っていう感じです♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

山富士山の麓にあるスノータウンイエティーが

10351329_695697347186311_2277271774811168796_n

日本で一番早く今日OPEN!!

10447627_695745080514871_3389164258435583069_n

画像観るだけでテンション上げ上げですね♪

はい、10時にOPENしました!!

ie1png

今年もやってる! 『仮装コンテスト』

AM10時までに仮装して入場すると、1日入場滑走料が無料ですって

なかなかやるな~イエティー!!

俄然滑りたくなってきましたね~!

ここまではちょっと遠いし、

ん~~ん、

やっぱり11月1日(土)OPENする軽井沢かな?!

sakuburo0181sakuburo0185

午前中はスキーで、午後はアウトレット!

そんな感じで5日(水)に行こうっと(^ム^)

昨年の初滑りの軽井沢プリンススキー場です。

0232-300x1680342-300x168

 

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ