1月 16

『総仕上げ!』

雨上がりの朝、路面はツルツルで歩きにくかったですね。

20150116_06504720150116_065051

綺麗な朝陽が上がってきました!

20150116_070602

20150116_092624

20150116_092638

暖かな一日に成りそうです♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

定休日の水曜日は、

20150114_065455

沼田から観る朝陽がすごく綺麗で、

数年前に此処で初日の出を観たことを思い出しました。

総仕上げで尾瀬岩鞍に、

20150114_11050420150114_111137

天気はご覧の通り、素晴らしい天気に恵まれ、

一緒に仕上げに付き合ってくれた仲間達!

20150114_123410

ビデオを撮ってはチャック、またチェックの繰り返しで、

仲間たちに見て頂きたいので滑りをアップします。

斜面が観えない真暗くなる4時30分リフト最終まで粘って粘って滑りましたよ!

明日の本番は練習通りいかないけど、

POINTを抑えてイメージを作り集中して滑りたいと思います。

春のキャンプで教わったコブ、

春~秋にかけて60回以上重ねたTRISトレーニング、

毎朝の朝トレ、

出来ることは全部やった!

なのでどんな結果が出ても後悔はない、

欲が有るとすれば昨年の自分を超えたいのが本音、

怪我しないよう頑張ってきます♪

1月 15

『SIASスノークラブレベルアップツアー!!』

下り坂の天気予報でしたが、綺麗な朝焼けが!

20150115_070051

20150115_070046

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

先週末、1月のレベルアップツアーに初参加させて頂きました。

20150111_081419

初日は大雪でレッスンも大変、

20150110_081831

集合写真も取れないほどの大雪!

でも、レッスンは外脚でしっかり踏むための体の使い方と意識を伝授させて頂きました。

そして泊りはゲレンデの中にある岩鞍ハウスに、

20150110_183624

乾杯で懇親会がスタート、

20150110_190329

貴重な地酒の差し入れも頂いて♪

夕食後はお決まりビデオレクチャーで更に盛り上がりました。

2日目は素晴らしい天気に恵まれて、

20150111_094247

今回参加頂いた18人が勢揃い!

20150111_093231

我が班は、

20150111_093729

上達意欲がいっぱいCOMPEのお客様です。

1日目は大回り主体で2日目は小回りです。

POINTは、

1.横にしたスキーからトップを落とす。

2.山側に有るテールを落とす。

3.横になったトップを横に動かす。

ズレの中でスキーを動かす練習を重ねて繰り返すことで、

小回りの運動要素のベースつくりをしました。

小回りが難しい、小回りは早く強くやらなければならないと思っているのを払拭できるようレッスンさせて頂きました。

運動要素を直ぐ習得し滑りがその時その日に変わっていくと、

教える側のパワーもどんどん増していく!

教える楽しみを実感させてくれたレベルアップツアーでした。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

2月3月も有りますのでまた是非是非参加してくださいネ♪

☆新鮮な光景☆

20150111_130446

ランチ時間帯を利用してピステンかけてくれるスキー場側からのサービスに感動しました!

各スキー場にも普及して欲しいですねヽ(^。^)ノ

20150111_081938

1月 13

『第10回、丸山貴雄スペシャルレッスン!!』

冷え込んだ朝が続いています!

20150113_06402320150113_064032

空のコントラストが綺麗です!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

先日の7日(水)~8日(木)、

八方尾根スキー場にて『丸山貴雄スペシャルキャンプ』開催!

今回参加頂いたメンバーで『ケンミンショー』が出来る程!

西から、福井・滋賀・富山・愛知・神奈川・埼玉・茨城・福島

本当に遠方からありがとうございました。

最初は基礎の基礎、下肢の使い方シミュレーション、

20150107_09413320150107_094214

初めてやった足首&膝回し、なるほどね~って言う感じでレッスンスタートです♪

初日は強風でリフトがストップ!

名木山ゲレンデで基礎と実践を繰り返して終了!

20150107_152359

気が付いたら、集合写真撮り忘れてました~(ーー;)

宿泊は、

貴雄さんのご実家で白馬八方温泉『山の郷ホテル白馬ひふみ

20150108_05524520150108_05523620150108_055345

気品と安らぎを備えたビップなお宿でございます♪

夕食は、

20150107_18380420150107_181146

貴雄さんから差し入れ頂いた原酒で乾杯、ご馳走様でした(^ム^)

お料理は、

20150107_18124720150107_181242


20150107_18373820150107_191430

食後はお楽しみビデオレクチャー!

20150107_20481820150107_203145

2時間半、ありがとうございました。

レクチャー後も盛り上がる盛り上がる!!

20150107_194503

流石だね!

2日目は、

20150108_08530720150108_08530320150108_085256

神様からの贈り物の様でした!

20150108_083559

レッスン前のフリーで今日一日分を滑った感じでした!

20150108_085315

集合写真を撮り忘れないうちに、

20150108_103226

2日目のレッスンの様子は、

20150108_131422

セントラルの急斜面カリカリこぶ!!

ここも『プルークポジション』を意識して、

今回も夢のような2日間でした。

出来なかったことが出来るようになり、新しい発見で開眼したり、

参加頂いた皆さんの上達ぶりにはビックリ!!

これも貴雄さんの指導力、素晴らしい着眼点からの展開、分かりやすい説明、一人一人のアドバイス、

どれをとっても価値のあるスペシャルキャンプでした!!

参加頂いた皆様のご活躍を楽しみにしています。

また、2日間みっちりレッスンいただきました貴雄さんありがとうございます。

4度目の優勝楽しみにしています。

 

1月 03

『初めての年越しスキー!?』

連日の氷点下5度越え、

20150103_06485820150103_064904

日光連山は雪雲に被われて、一段と寒さを感じた朝です。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

31日が(水)のため、

脱サラ25シーズン目にして初めての年越しスキーで岩鞍へ、

20141231_08510520141231_08562720141231_090738

岩鞍をベースにしてる佐藤秀明選手も笑顔で迎えてくれました♪

目的は技術選の練習です。

課題はロングターンの谷周りの捉えと苦手なシュートターン全て!

20141231_105139

教えてくれたのは前全日本選手笹隊長と元全日本選手角海君、

大回りは、

1.外脚の仕上げと谷への重心移動

2.外脚の外展伸展による切り替えと捉え

3.谷周りから重い強い舵取りによる『つの字ターン』

結果、程よい外傾と外向のシルエットが現れる。

20141231_092341

小回りは、

スピードに合ったターンコントロール、特に俊敏なトップの動きを表現したいために、

1.テールが使い易い低いポジション、

2.脚が動きやすい低いポジション、

3.上体が被らない低いポジション

4.低いポジションをキープするための足首の緊張

5.高低差の少ない閉脚スタンス

6.タイミングを作るストックワーク、

以上の点をベースに運動を組み立て

7.反力を利用しての切り替え

8.雪面と頭のスペースを変えない切り替えと舵取り

9.両脚伸展による捉えとテールのスウィングと制動

10.反力の吸収と外脚の内旋

11.反力を次に繋げる内脚の外旋

12.斜度・スピードに合ったリズムとタイミングの変化

*上げると切がないほどポイントが多すぎる!

中々、1本1本安定した滑りが出来ない、反力が上手く繋がらない、

駄目駄目の連続です(>_<)

翌日元旦は、課題の小回りとコブオンリーで一人レッスン!

20150101_103518

チャンピオンを10本程滑ったが、感触が悪い!

40113-007

こぶの上にはモサモサ新雪20cmで上手く滑れず、

小回りはやっぱ、ダメよダメダメって言う感じです(>_<)

次回は『丸山貴雄スペシャルレッスン』で八方に行きます♪

image15

ここでなんとかしないと8回目の北関東は無いな?!

1月 03

『今年も宜しくお願い致します♪』

里は快晴、山は雪に恵まれた年末年始でしたが、如何お過ごしでしたか?!

♪新年あけましておめでとうございます♪

sq3R2A

今年は3日から、2015年朝トレのスタートです。

20150103_062350

手先の感覚がなくなるほどの寒さです!

20141230_063211

いつも所でストレッチ、

20150103_071201

陽の出を見ながら今日の無事を祈る、良いスタートが切れました♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

2015年はどういう年に成るのだろう?

どうか自然災害が無い年になって欲しいと思うのです。

23年目のシーズン、COMPE 104として何が出来るのか?

皆様の為に何が出来るのかを、今以上に考えなくてはならないと思う2015年。

HARD面からSOFT面に、店から雪上へ、

自分の目の向ける方向を転換させる時期に来ていると、

少しずつ少しずつ方向転換していきます♪

そして指導者として、

晴らしい自然の中で、まるでおとぎの国にいるような神秘的な雪景色の美しさに見とれ、

しんしんと降り積もる雪の音、ヒューヒューと北風が樹木に当たる音を感じ、

雪の感触に触れたり、日頃のストレスを忘れ、友達や家族と共に自然と親しむ、そして楽しさ、

まさに冬の自然は楽園ともいえます。

このように自然に憧れ、親しみ、爽快さを味わうスキースポーツ!!

色んなシチュエーションからこの楽しさを伝えていきたいと思っています♪

また個人的には、

怪我で出られなかった2年間を除いて7シーズン続いてる北関東大会出場を継続したい、

今年受験志願したA級検定員取得、

そしてクラブ員のレベルと意識の底上げ、特に2級から1級への道筋を付けること、

やりたい事は山ほどです。

身体は一つしかないので中々思う様にはいかないと思うが、

「思い」「願い」「目標」を忘れることなく日々少しずつこつこつと頑張っていきたいと思う。

img16a6f044zikczj

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます

では、今年一年宜しくお願いいたします。

12月 30

『今年一年、お世話になりました。』

朝靄から太陽が上がると、

20141230_09370320141230_093714

地面が暖められ、水蒸気が舞い上がって幻想的です♪

20141230_09394920141230_093954

刻々と変わる様子に見入ってしまうほどです。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨夜はちょっと早めの年越し『絶品手打ち蕎麦』頂きました♪

20141229_205047

スキー&ゴルフ仲間の井関さんの打つ、細めで腰と香りが有る絶品蕎麦です。

20141229_205603

冬なので水道水が激冷え!しっかり締める!!

激美味蕎麦の腰や香りを逃がさずに茹で上げることが出来ました(^^)/

今回も喉越し最高!香り最高!歯ごたえ最高!でした♪

これで良い年越しが出来そうです、ありがとうございます。

ご馳走様でしたヽ(^。^)ノ

今年は今日でお店は最終営業になります。

皆様の2014年は如何でしたか?

ソチオリンピックが華々しく開催され、レジェンド葛西が銀メダルを取った反面、

一段一段上がって表彰台に乗るはずだった上村愛子はジャッジの?で無念でした。

メダル確実と言われた浅田真央や高梨沙羅は会心のパフォーマンスは見れませんでしたが、

心に残る感動を得たのは昨日の様に覚えています。

それと、

御岳山噴火や広島大雨土石流等、自然災害が多い年でもありました(>_<)

アベノミクス効果で上場一部企業の業績は上がりましたが、

一般世論や中小企業は肌で感じていません。

また、4月から消費税が上がりスキー業界も一気に冷え込んでしまいました。

為替相場も円安で、食糧原料が輸入に頼ってる日本にとっては円安は頭の痛いところです。

来年、加工食品の値上げが心配される年末であります。。。

個人的には、

我輩は平穏無事な一年でした(怪我が無かったのでホットしています)

娘の結婚と女の子が生まれたことでおじいちゃんになりました。

10334340_420455504778640_2842942158560576240_n

娘の子と言うことも有り凄く可愛いものですね。

皆様のお力添えでCOMPE 104も24シーズン目に突入、

スキー板、ブーツ等のマテリアルの変更に伴うクウォーリテー高いスキー技術の習得

そして、お客様一人一人の思いとニーズに合わせるために日々努力の毎日です。

まだまだ、一人前のプロショップとしては程遠く満足される店作りに達していません。

来シーズンも、皆様の方向性に合った店づくりと

少ないチャンスではありますが、

少しでも皆様の目標達成の為のサポートが出来る事をベースに考えていきます。

皆様にとって素晴らしい2015年で有りますように、心からご祈念申し上げます。

今年一年ありがとうございました。

sq3R2A

明日大晦日と元旦は、

尾瀬岩鞍スキー場にて練習しています、見かけたらお声掛けして頂ければ幸いです。

では皆様良い年末年始をお過ごしくださいませ(^ム^)

12月 30

『今年最後のブーツ創り&カンティング!』

今朝は濃い霧の中からの朝トレスタートです♪

20141230_06522520141230_065231

今年最後の朝トレも、年間200回は来ただろう『ラスカ総合運動公園』に、

6時30分からのラジオ体操に間に合うために、3㎞程走ってしまいました。

20141230_06321120141230_065215

ベンチは霜で真っ白!

石畳は朝露が凍ってツルツルで・・・・・・(ーー;)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今シーズンも大勢のカンティングをさせて頂きました♪

今回ご紹介させて頂くお客様は、小回り好きで『大回りがね~』と、言われたM○様です。

お悩みを聞くと、

大回りでエッジグリップ感が欲しいという事でした。

フラットで踏めるようにアッパーカフを内側に調整して、

1)1回目のカンティングしてみると、

20141227_151219

Rは+4度  Lは+2.5度 酷いX脚カンティング

左ターンで角が立たず、力がダイレフトに伝わらないポジショニングでした。

右ターンは外脚に成る左足はグリップするものの、

内脚が外脚に同調しないため外脚1本で滑らなければなりません。

2)足裏をフラットに踏めることを度外視してカント機能で左右とも外に振り

20141229_18312720141229_183248

3)2回目のカンティングしてみると、

20141227_151748

R:+2.4度 L:1度に強制できたものの、踏みつけラインの内側に全く圧感は無、

形だけのカンティングでは力が伝わらないので、

4)オリジナル・カスタム・コルク調整付のインソールを作成

カスタムインソールを熱成型し、

20141108_112601 (3)20141108_113105 (3)

貼りつけるコルクを熱成型し、

貼り合わせたら、

20141108_120349 (3)

接着で10分ほど乗って頂きます。

貼り合わせ完成後、

フラットで踏め、内側の踏みつけラインがしっかり感じられる様に、

20141229_17471120141229_174728

サンディングで研磨して完成!

5)カント矯正のスポイラー取り付け

20141229_18251020141229_182619

6)BOOSTERSTRAP取り付け

20141229_182916

支点が上になりダイレフトに力が伝わります。

また、しなやかなフレックスによりスムーズな切り替えが可能になります。

二度目のご来店、

7)3回目のカンティングしてみると、

20141230_104200

R:+2.0度 L:1度に強制できました。

ご覧いただくように、カンティングが垂直に立ち上がり真上から踏めてることが分かります。

1回目のカンティングとは別人の様に改善されています。

)微調整

20141230_110031

R小指先が当たるので削りで対応,

9)M○様談

①しっかり真上から踏める

②力が逃げずに伝わる感じがする

③足とブーツの一体感が有る

④今までに感じたことが無い感触

10)総評

右脚は2度、左脚が1.5度改善、特に踏めなかった左ターンの改善がみられると思います。

ロングターンが開眼すると、得意な小回り&コブを生かして大会を制覇出来ると思います。

1月12日高畑大会の優勝を目指してください。

今回は奥様も同時にカンティングさせて頂きました、

ご家族皆さんでスキーを楽しんで頂きたいと思います。

頑張ってください♪

ブーツ選びで悩んでる、カンティングで悩んでる方がいらっしゃいましたら、

是非是非、COMPE 104 オリジナルカンティングシステムとブーツ創りをご利用ください。

レベルアップ、目標達成、楽しく安全なスキーをサポートさせていただきます。

他店でご購入のブーツでもご利用頂けます。

ご来店の際は、

現在ご使用のブーツとソックス、 金具調整するスキー板、

カント計測できる服装(短パンやジャージ)をご持参ください。

市村までお気軽にご相談ください

12月 25

『岩鞍のバーンは最高でした♪』

今朝の朝焼けは綺麗でしたね♪

20141225_06581620141225_065808

昨日の疲れが残ってしまい、今朝のトレーニングは中止に。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は技術選の練習で岩鞍へ、

20141224_08482720141224_091913

前日が吹雪でちょっと重めのでしたが練習に最適な圧雪バーンが迎えてくれました(^ム^)

そして今日の仲間は、

20141224_091721

チームの岩ちゃんとレーサー太陽君です♪

20141224_08562720141224_091951

空は曇っていましたが先週の事を思ったら最高な条件!

急斜面小回りが苦手な太陽君、頑張りましたよ!!

いろんなバリーエーションを克服しながら、

 基本的にスキーが上手い、そして下肢が柔らかいのでこれは上手くなる予感!?

覚えが早いのでビックリ!!

かなり良くなって来ましたね!!

 しっかりターンを描くことを覚えました!腕も下がっていませんね!!

今まで急斜面が滑れなかったなんて信じられないぐらい上達しました!

朝一からラストのリフトまで小回りオンリーで疲れましたね!

今日一日で1000回転以上回ったと思います、頑張りました!!

もう少し滑って斜面に合ったスピードとターン弧の調整出来れば、

♪ジュニア技術選手権では良い成績が出ること間違いなしです♪

頑張ってください!!

そして我々はロングターンから、

お昼は、

20141224_115819

ホワイトスクエアのすいとんセット(700円)とちょっとのアルコール、

ゴンドラで上がると、

20141224_124736

今年もカモシカ君がお出迎え、新芽を食べていました(^ム^)

午後は超課題(自分だけですが)のショートターンです。

4時15分、ラストのリフトまでしっかり練習しましたよ!

まだまだ課題はたんまり、少しづつ欲張らないで出来ることだけ直していきます。

20141224_16191920141224_161925

最後の〆は笑顔で♪

夕陽がきれいでした!

20141224_162613

12月 23

『記憶にないほどの雪!!』

無風快晴!良い天気ですね~♪

20141223_06374720141223_063755

でも、日光連山には雪雲が!

陽の出前、陽の出も凄く綺麗です♪

20141223_06121120141223_071140

昨日は冬至、寒さはキツくなりますが陽の上がるのが少しずつ早くなってきますから時間に余裕が出て楽になりますね♪

北風が吹いていますが

20141222_09445420141222_094446

陽射しが心地よく、愛犬コタローと気持ち良く散歩しています♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

記憶にないほどの雪が降りましたね~!

石打丸山スキー場はOPEN初日で200m越え!

10314648_577280945740307_904732270890731292_n10806407_577280912406977_3155664865228577706_n

何度かスクール通いしたいな~♪

奥只見スキー場は、

10360233_734024996694584_2705386390997237308_n

10849961_734024836694600_7131908786010567794_n

ビックリ!280cm積雪!!

かぐらスキー場は、

10421597_615814651879192_4235470095674801426_n10858583_616107991849858_4289870995702320904_n

今朝の降雪は,30~40cmビッグマウンテンがで気持ちよさそうですね♪

大好きな八方尾根スキー場は、

hkklivec-1hkklivec-2

天気も回復傾向、積雪250cm!早く滑りたいな~♪

ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場は、

safe_imageI4PQNCO1safe_image

技術選手権バーンをはじめ、殆どのバーンがOPENしています♪

明日は、練習のために尾瀬岩鞍スキー場に行きます。

WEARはDESCENTE NEW MATE

20141223_163933見かけたらお声掛けください♪

先週の悪かったPOINTをおさえて、しっかり練習したいと思います。

明日も新しい発見!新しい出会いが有ると良な~♪

 

12月 18

『激寒の岩鞍で!』

素晴らしい快晴に恵まれましたが、北風が寒いですね!

20141218_07402320141218_074031

スキー場は今日も寒波に見舞われています!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は、我が技術選手権大会の聖地ホワイトワールド岩鞍へ、

20141217_081024

朝一は穏やかでしたが、

今日のメンバーは、

20141217_08351820141217_084128

北関仲間の新潟安ちゃんと埼玉岩ちゃん、

朝からやる気満々、

ハイテンションで、

あーでもないこーでもない、

たわいもない話で盛り上がりあっと言う間に頂上に、

ゴンドラを降りると天気は一転!猛吹雪の激寒ゲレンデが待っていました!!

今シーズン初めての大回りスキーで、

ちょっと後ろから

余りにも寒くて小休止、

20141217_104706

ん~、勉強熱心ですね~♪

昼過ぎからもっと酷くなった来ちゃいましたが、

20141217_10275920141217_121528

バーンはモサモサですが小回りで体を温め、

長い距離を撮りたいが見通しが効きません(>_<)

激寒猛吹雪の岩鞍でしたが、

初めてのビデオ撮影で良い練習が出来ました!

小回りは○○ストック効果で少しバランスが良くなったような?!

修正個所がしっかり明確になったので、来週の岩鞍も楽しみになりました♪

後お天気だけ、チョッとでもいいから晴れてほしいですね(^ム^)

20101021-iwakuragazo

古い記事へ «

» 新しい記事へ