5月 12

『今週のスキーは断念しました?!』

今朝も5時前に起床!

20150512_045733

いつもの朝陽を観て一日の無事を願い、

20150512_062137

いつもの朝トレに出かけ、

途中のラスカ総合運動公園でストレッチ40分、

暖かくなってきたので、公園は賑わってきましたね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

やっと我が家のバラ達が咲き始めてくれた♪

20150512_10482520150512_104858

20150512_10492720150512_104945

香りと色合い鮮やかさに癒されますね~♪

明日は仲間達とかぐらスキー場の予定でしたが、

数年前の事、

台風一過の当日、かぐらスキー場は快晴にもかかわらず、

『かぐらスキー場頂上付近強風の為、リフト運休させて頂きます』の張紙!

スキーを断念して、

釣り堀から宴会、そして日帰り温泉で楽しんだ!

明日は、全くその状況と一緒?!

なのでなので、

課題満載の我輩にとって、

スキーが出来ないのに行っても意味がないので、

今回は猪突猛進・何とかなるさのB型をちょっと封印し、確実性・慎重のA型の考え方で、

今回49日目のスキーは来週のお楽しみに(^_^;)

かぐらのコブも良い感じだし、

10391379_691415537652436_1943430158136848085_n11169946_691415414319115_3624319360764608351_n

月山のような滑らない感じでもないので行きたかったな~~(ーー;)

でも、

今シーズンのかぐらの予定は・・・・・・トホホありません。

また、来シーズンお世話になります。

5月 10

『5.6月号SKI GRAPHICのDVDが見応えあり?みたい!』

4時30分頃、 陽の出前!

20150510_043436

綺麗ですね♪

初夏思わせる大和ゲレンデ、爽やかな風と鶯の囀り、癒される空間です♪

20150510_05481120150510_061619

20150510_055633

今週からTRISオフトレスタートしました!

夏野菜、移植してから一週間、

20150501_13003520150510_102848

根が付いたので袋を取り、支柱を立てました。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

第52回全日本スキー技術選手権大会DVDが付いたSKI GRAPHICが面白い!

5月号付録DVD

6月号付録DVD

5.6月号注文しようっと♪

5月 08

『春ですね~♪』

今朝も良い天気!東から爽やかな風が吹いています♪

20150511_092245

北側の田んぼはすっかり田植えが終わり、

南側の木々は深緑に!

20150508_092536

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

仕事前に一仕事、

20150508_10242820150508_102407

追肥に土寄せと草取り、もう少しで白い可憐な花が咲きます♪

そして野菜達にも変化が!

20150508_10250420150508_102526

タマネギの葉が台風の被害でもないのにバタバタと倒伏してきました(笑)

食べごろのサインらしいですね?!

20150504_173819

少しづつ抜き、生で食べて血液サラサラ目指そうと思います(^ム^)

20150508_104015

キュウリは弦が伸び始めたので袋を外してあげました、

花が咲いたナスの花、

20150508_10414420150508_104118

トマトの花も咲きだしました。

20150508_104029

そして、庭の花も綺麗ですよ!!

20150507_13404620150507_134109

20150508_09132620150508_091422

20150507_13421820150501_052256

朝トレ、ウォーキング中も花花花!

20150430_05514420150430_055220

つつじが見ごろ

20150430_05504320150430_071204

モッコウバラは良い香り、

20150501_05513020150501_055318

20150501_05265320150501_052746

20150430_070151

朝のウォーキングが楽しくなります♪

明日からはTRISオフトレーニングスタート!

20140906_054031-300x168

今シーズンの自分越えの為に頑張りたいと思います♪

20140906_061600-300x16820140906_070830-300x168

大和TRISゲレンデ、

皆さんの参加お待ちしています(^ム^)

 

5月 07

『今日はGW最終日!』

 幾分冷え込んだ休日最終日は、

20150507_052154

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

4月1日に種まきした野菜達の植え付けです♪

20150507_09261220150507_103004

あまいコーンEXとあまいバンタムDX、

20150507_10353620150507_113111

うまい茶豆、

20150507_124933

発芽がイマイチの5角オクラ、

4月上旬寒かったのが響いてしまったが生命力に期待して、

20150507_12494520150507_125002

サラダ菜とちりめんしゃの葉物野菜を移植して終了です。

順次種まきして、10月までは葉物野菜を切らさないようにしたいと思います♪

遅めのランチの後は、

春スキーと家庭菜園、トレッキングの疲れがたまってるので

20150507_145145

『宇都宮ベル桜の湯』に

logo01

iwaburo001kutsurogiyu001

nekorobi001tsuboyu002

一時、温泉が止まってしましたが、

最近、温泉の濃度が以前より濃くなっような色に変わり出始まった、

大好きな日帰り温泉施設です。

サウナ(高温ドライ、スチームハーブサウナ、塩サウナ)充実、

別料金になりますが、岩盤浴もありますよ(利用したことないけど)

ゆったりまったりしてきました(^ム^)

詳しくは

http://www.bellsakuranoyu.jp/

5月 06

『岩間、愛宕山~難台山トレッキングで?!』

スキーの翌日は、

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

岩間愛宕山からスタートする縦走タイプのトレッキング!

20150506_105741

新緑の中を気持ち良くウォーキング気分、

20150506_11000620150506_110211

中腹の見晴らし台からは素晴らしい景色が広がり、

20150506_11455320150506_115036

辛いアップダウンを数回繰り返すと山つつじが色鮮やかに咲いて!

20150506_115746

時折の絶景で上がった呼吸を戻し、

20150506_12034620150506_120411

10数回のアップダウンを繰り返すと、

20150506_123442

1時間45分程で難台山(553m)に到着、

ランチタイムと重なって頂上には15人程が!

登頂ともう一つの目的は『スズラン群生地』

あまり咲いてないという情報でしたが、折角なので、

途中にスズランらしい花が!

20150506_132643

またまたアップダウンを繰り返し

20150506_133007

急斜面を降りると

30分程で群生地に到着!

20150506_134248

20150506_134023

残念、ちょっと早いのか1分咲きでしたね(^_^;)

アップダウンの来た道を2時間半戻るか?

里まで下りてぐるっと回るか?

迷いに迷った末、

里まで下りることにしましたが、

陽射しが強いのと、下りのアスファルトの硬さで膝と腰が・・・・・・!!!!

1時間5キロ程でギブアップ、

タクシーで愛宕山パーキングへ、

稜線のアップダウンがキツくて辛くても、

山は戻った方が得策であることを学んだ今シーズン初トレッキングでした(@_@;)

でも、

涼しい風と新緑、

色鮮やかな山つつじとちょっと可愛いスズランに癒されたトレッキングでもありましたヽ(^。^)ノ

トレッキングデータ(ランタステック)は

12.48 km距離  04:48:59時間 23:09 min/km平均ペース

                          高低:464 m 681 m 1355 kcalカロリー

次回はもう少し高い山をチャレンジしたいと思います♪

5月 05

『雪不足の丸沼高原でしたが?!』

こどもの日は此処に!

FB_IMG_1430780228698

懐かしいサマーゲレンデ出没!?

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

仲間4人で

11072239_666928643438570_7388873951461685573_n

かなり雪が少なくなった丸沼高原スキー場に、

20150505_082001

雪が少しでもあれば、滑ることが出来れば満足満足♪

もちろん真面目に練習しましたよ!

11205170_545853032219205_5892942243051182214_n

横滑りの展開からロングターンへ、

ダブルストックからタイミング良いショートターンへ、

深ーい深ーい技術論勃発で盛り上がっているうちに

20150505_132927

こんなに良い天気になりました!!

帰りは、

20150505_170000

日光湯元で白濁した硫黄泉で一番濃~い湯を誇る?!

20150505_170031

湯の家でさっぱりしました♪

雪不足でしたが、

コブも滑れて大満足の48日目のプライベートスキーでしたヽ(^。^)ノ

5月 04

『やっと、やっつけました!!』

ラスカ総合運動公園の八重桜が・・・・・!

20150504_062238

スロープが花びらで覆われ、寂しさが漂いますね(T_T)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日までの月山ツアーでちょっと疲れてましたが、

3年間手つかずの荒れ放題の畑、最初はこんな感じで、

10441051_478321922325331_6175449283117529059_n

トラクターで一気に綺麗にしようとしましたが、

20150504_12110720150504_143313

弦がロータリーに巻き付き、外すのに1時間(T_T)

なので、別方法で、

20150428_101803

上辺の萱などを燃やして、

20150428_10174120150428_103310

畑一面に伸びた弦を3日掛けて1本1本引き抜いて、

やっとトラクターで耕すことが出来ました♪

20150504_143342

延べ日数5日、大変な農作業でした!

綺麗な畑になったので、

安納芋でも植えようと思います。

でも、これだけ植えたら食い切れないね(笑~)

5月 03

『SIAS月山ツアー!』

集合はAM3時!

20150502_045627

4時間走らせ月山ICを降りると、

20150502_06520920150502_065642

月山(姥が岳)が観えます♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

宿泊先は初めての米沢屋、

20150502_075042

兼子稔ナショデモご夫婦と一緒の宿でした♪

いつも有り難い

20150502_081845

スキー板運搬サービス♪

今年の月山は雪が少ないという情報でしたが、

20150502_08560220150502_085611

雪面が黒くてビックリ!!

黄砂やPM2.5、大気中の汚染の影響がこんな所にも出てるようです(T_T)

そして今回はスペシャルゲストは?

20150502_095822

全日本技術選手権不整地ラップ男『渡部浩司ナショデモ』

本来はバックカントリーでしたが、

雪不足と雪が滑らないという事でツアー内容を変更して、

午前中は姥が岳頂上まで登り、

20150502_091720

裏手側の大斜面を滑るビッグライディング♪

20150502_10045120150502_100521

大斜面は気持ち良かった~自然を感じたな~♪

お昼は、

20150502_13131420150502_121205

湯を沸かしてカップヌードルにちょっとのアルコール、

大自然の中では何食べてもご馳走だね♪

そしてこのまったり感と笑顔、最高だね!!

午後は、

コブチャンプのスペシャルレッスン、

20150502_13430520150502_154113

基本はポジショニング、

スキーを動かせる操作できるポジショニングをバリエーショントレーニングから習得出来た。

それとコブで重要なのは、

早く滑ることではなく、いつでも止まれるゆっくり滑れる技術を習得することだと!!

リフトで同乗させて頂いた『渡部三郎先生』も同じことを言ってましたね♪

コブチャンプの本気滑りを1本観させていただきました!

コブの底まで届いていないようなシャープでスピーディーな滑りは圧巻!!

目に焼き付いて離れません、

あまりに凄くて参考にはならないが、

伸ばす伸展する脚ではなく、

脚を緩める屈曲が主体で滑ってることが分かった♪

夜は兼子稔ナショデモから注いで頂いた、

『初しぼり天鷹』のお酒が絶品でした!

2日目は、自主コブレッスン、

兼子佳代選手と一緒に上がり、

20150503_081704

20150503_08162220150503_081707

今日も素晴らし快晴の天気、

FB_IMG_1430612498065FB_IMG_1430612694664

そして大斜面に直行、

20150503_093610

よしじコブの軌跡を残し、

IMG_83701

コブノンストップ(40ターン)10本やっつけました!

IMG_84151

仲間のヒゲさんに良いショット撮って頂きました♪

最大の難関、課題のコブは少しずつですが良くなってきたと感じています。

昨シーズンの自分越えをクリア実感!

更なる飛躍の為にも、

次回の丸沼、コブ修業頑張りたいですね♪

SIAS月山ツアー、

滑って滑って、笑って笑って、喋って喋って、飲んで飲んで、

楽しい最高のツアーでした(^。^)y-.。o○

5月 01

『夏野菜植え付け!』

ちょっと冷え込み朝靄が綺麗な朝です♪

20150501_044621

我が家の八重桜は、

20150501_052125

トホホ(T_T)

でも、

ラスカ運動公園からは雲一つも快晴素晴らしい5月のスタート!!

20150501_061847

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日は昨日買ってきた夏野菜の苗を、

20150501_045217

10日程前に畝を作りマルチシートを被せた畑に植え付け、

トマトは、

20150501_11111320150501_11113120150501_111119

フルーツ中玉トマト4本、ミニトマト1本

初めてのチャレンジ、

20150501_12274820150501_122755

赤と黄色のパプリカを1本ずつ、

どちらがどうか分かりませんが、

20150501_12280320150501_122908

ピーマンとししとうを1本ずつ、

キュウリは、

20150501_122921

ネット張って5本植え付け、

ナスは、

20150501_12461120150501_12462220150501_124639

水ナスを含め5本、

20150501_130035

根が張るまでビニール袋を覆って、

直陽や風から守ってあげます♪

弦野菜は、

20150501_14364120150501_143721

中玉スイカ、赤玉と黄玉

かぼちゃも植えました、

20150501_14361120150501_144836

弦が伸びても大丈夫なように策を立て、

稲わらを敷けば完成です。

草取りと散水、忙しい家庭菜園の日々が続きますが、

作る喜び、育つ喜び、そして食べる喜びを感じたいと思います。

4シーズン目の夏野菜自給自足生活、

凄く楽しみですヽ(^。^)ノ

4月 29

『スキーとソースかつ丼?!』

目覚ましが鳴る前に目が覚めて、

20150429_051201

コタローの散歩済ませ、そしてタケノコを掘っていざ出発!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

向った先は、

20150429_073549

2週間前は山に田畑にも雪がタンマリあったのに!

3時間弱で猫魔スキー場に到着!

20150429_08082920150429_084837

この日の最高気温は25度!雪はザブザブ状態!!

でも、

20150429_084827

パークは飛びの若者で賑わってましたね♪

20150429_08551720150429_115457

ゲレンデは急斜面が無く、コブも浅い状態でしたが、

課題のコブ、伸展と屈曲、タイミングを考えて、

10本程滑りました。

昼まで滑った後は、

ゲレンデのフキノトウを袋イッパイ採り、早々撤収、

そして二つ目の目的へ、

それは、2年ぶりの会津若松『いとう食堂ソースかつ丼』と出会う事、

20150429_144351

自分『以前よりぶ厚くなったね~』と言ったら、

旦那様『市村君は特別だ~』と、

肉厚で甘めのソースでジューシーで、やっぱり激美味!!

今、書いていてもヨダレが流れます(@_@;)

そして、かつ定食

20150429_144037

自分『今日の卵焼きもボリューム凄いね!』と言ったら、

奥さん『普通は卵2個だけど市村君は特別3個で作ったよ~』

食した後は、

旦那さん奥さんとの雑談1時間、

仕事の話、大会の話、孫の話、いろんな話で良い時間を過ごさせて頂きました♪

帰ろうとしたら、

旦那さんが採ってきたこごみとカモ肉を土産に頂き、

奥さんからは、高速代と言ってお駄賃を頂いた!!

本当!会津若松近くに行った際は、

『いとう食堂』に是非お立ち寄りください。

食べログ:http://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7000265/

〆は勿論お風呂に、

思いがけなく帰り道R118湯野上温泉近くで、

20150429_16522520150429_165220

源泉掛け流しの里の湯、330円の激安ですよ!!

スキーとソースかつ丼、温泉、

スペシャルな良い一日でしたヽ(^。^)ノ

古い記事へ «

» 新しい記事へ