7月 01

『休みだというのに梅雨空で~?!』

朝靄が濃い7月スタートの朝です♫

あと5カ月でシーズンインですよ!

まだまだですね(T_T)

20160701_05483420160701_054826

こんな日は暑くなるんですよね~と言うかもう30度越え!

これだけジメジメしてると早く梅雨明けして欲しいと思うけど、

関東の水瓶に貯まらないと大変なことに成っちゃうんで、

九州の豪雨が少しでもこちらに来てって言う思いです、はい<m(__)m>

朝トレしてる桜川市ラスカ総合運動公園では、ネジバナが綺麗に!

20160629_06294020160629_063215 20160629_063315

穂先まで花が咲くと梅雨明けになるとか?!

ならば、今年は少し早いかもですね(ー_ー)!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週の定休日も梅雨空で山には行けず(ー_ー)!!

朝トレと家庭菜園で、

サツマイモを植えた畑は1カ月でこの有様(>_<)

20160630_09343920160630_105022

2時間ロータリー回してこんな感じに♫

昨年の今日は、スイカの収穫始まったのに、

今年のスイカは植え付け後に移植したので生育不足!でしたが、

やっとエリアからはみ出しそうなので、

20160701_06393720160701_092926

溝を掘って、

20160701_100845

弦が飛び出さないように、いやいや大変でした。

昨日の事、

屋敷に竹が運びって伸びる伸びる!

邪魔なのでガンガン切ってみると?

なんと!なんと!!切り口がハート!!!

FB_IMG_1467252262963

真っ直ぐ生えて何の圧力も掛かっていないのに!この切り口♫

何か良い事でも有るのかなぁ~なんて一日過ごしましたが、

全くの変化なし(ー_ー)!!

まっ無事に一日過ごせたから良しとしないといけませんね♪

我が家の野菜達♫

20160701_06355420160630_070008

毎日4.5個収穫できる中玉フルーツトマト

20160701_06354520160701_063605

大玉桃太郎は2.3個、ミニトマトはまだまだですね!

キュウリは2.3本

20160701_06361920160701_06385720160701_063759

ゴーヤは花が咲き始め、ナスは4.5個、十分ですね♪

ししとうはマトメて採るのにちょっと温存、

20160701_06363020160701_06380720160701_063651

1回目に植え付けしたトウモロコシは実が入り始めた所、2回目は可愛い育ち盛り♫

葉物は、

20160701_06365920160701_06372020160701_063707

どっちが先に食べるか虫との競争です(ー_ー)!!

失敗した枝豆、

20160701_06382820160701_063849

シェアハウスする里芋とツルなしいんげん、ちょっとキツそうです。

採り初めたのはオクラ、

20160630_07032620160701_063739

ネバネバ生活、これからが楽しみ♫

ジャガイモは、掘り堀り食べてましたが、先月の27日(月)全て掘り起こしました♪

20160627_05023320160627_064931

今年は豊作♫

20160627_05124320160627_065021

左は男爵、右がきたあかり、粒も程々で良い感じ♫

20160627_061642

ジャガイモでハートマーク、青空には何でも映えるね!!

3時間かけて7時に終了!

20160627_09252320160627_100612

屈み仕事で疲れました(ー_ー)!!

毎朝、味噌汁に!

20160627_073032

ジャガイモと玉ねぎ、ジャガイモとわかめ、ジャガイモと油揚げ、ジャガイモと大根

もう、飽きました(>_<)

ある時の夕食♫

20160627_194755

自給自足、健康増進計画、順調に進んでいますよ(^_-)-☆

6月 24

『1日の〆の一杯はこのテーブルで?!』

今朝の天気も何時降りだしてもおかしくないどんよりとした空模様!

20160624_06175620160624_061801

九州地方の大雨が気がかり、被害が出なければいいのですが(ー_ー)!!

我が家の紫陽花もピークから終わりに、

20160624_05502520160624_055058

今月いっぱい楽しませて欲しいですね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週の定休日は、

月2度のお楽しみ芝刈りに♫

20160622_071947

メンバーはいつもの皆さん、

左から、セブンさん、中〇さん、井〇さん、池〇さん、掛布君

一緒に回って付き合ってくれた仲間は、

スタートハーフ(43)絶好調だった掛布君と、

20160622_07363320160622_073717

バーディーをゲットしてまたまた絶好調なセブンさん、

この日は梅雨の合間の曇り空!

暑くも寒くもなくこの時期としては最高のゴルフ日和で皆さん最高スコア叩き出すわ!

20160622_143135

スタートハーフは10時に上がって早々ランチ♫

20160622_093206

和洋中バイキング&ドリンク飲み放題♫

20160622_093852

フィニッシュは甘ーいデザートにアイスクリーム、

田舎根性出してこの時ばかりに食べ尽くす!

普段は40分から50分の時間勝負だが?!

今回は、次のスタートまで105分のロングランでまったりバイキングで話も弾む!!

我輩のスコアは仲間と天気に恵めれて、

真面目にスタートハーフ47、ほろ酔い加減で45-45

過去の実績は何れかのハーフは50台でしたが初めて40台が揃いました♪

やっとゴルフをしてる感じ(^ム^)

20160622_143219

6時に家を出て18時に帰宅、

1.5Rプレーして、タンマリ食べて飲んで風呂入って6700円なり~はお得感有の一日でした。

そして昨日は、

以前から助っ人をお願いいしていたテーブル創りを!

助っ人はじゃなくて、本当は主役!!

20160623_134530

設計、買い出し、墨付け、全ての道具まで揃え組み立てるだけに段取ってくれた、

我がスキークラブの会長、ハングTさんです<m(__)m>

我輩は墨付け場所に穴を空けたり

20160623_14014620160623_150739

ドリルでねじ止めしたり、

ハングTさんは、

20160623_14365920160623_151136

ログハウスを一人で立ててしまうほどの凄腕の達人!

20160623_16420720160623_164227

でも。ネジを打ち込む作業で自分で作った感ありあり満足(^J^)

結構、緻密に正確にをモットーに(ちょっと手直しもしましたが)

4時間かけて完成!!

20160623_180538

中々の良い出来栄えでしたよ!

座った感じ、テーブルの高さなど等、仕上り満点でしょう!!

ハングTさん、ありがとうございましたm(__)m

早速新品のテーブルで、

20160623_183302

手作り野菜と手作りきたあかりで作ってくれた熱々コロッケを肴に乾杯!

これから良い天気の時は、

お疲れの一杯をこのテーブルでキュッと〆たいですね♪

そして子供たちや孫とガヤガヤワイワイやりたいですね♫

楽しみぃ~ヽ(^。^)ノ

6月 21

『天気に恵まれてるTRISオフトレ、久々の動画紹介です!』

今朝も、何時降りだしても可笑しくない天気の桜川市

20160621_054930

芝の上や草むらには、

20160621_05485820160621_062750

可憐にネジバナが咲いています♫

そしてこの時期になると、産まれたばかりのカタツムリがイッパイで!

20160620_052222

歩くのも一苦労、

殆どのカタツムリが踏まれたり鳥の餌に成っちゃうんだなぁ~と思うと、可哀そうですね(ー_ー)!!

先程から降り始めた雨で、

20160621_10385520160621_103905

20160621_10392420160621_103941

更に紫陽花の生き生きさが増して観えます♫

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

梅雨真っ只中ですが、

20160611_06170720160611_061702

今シーズンオフの週末は天気に恵まれ中止が1回もなく順調に回数を重ねている!

先日の土曜日、

今シーズン初めて動画を撮ったのでご紹介

ロングターン

ショートターン

我輩の滑りはまだまだ、勉強にに成りますね!

2年ぶりに復活!

基本から行きましょう!!

先週末から始まった早期予約会!

今年はちょっと異変が!?

OGASAKAなどのメインブランドは勿論予約は入っていますが、

20160618_105844

BLOSSAM(イタリア製)やSOCKLI(スイス製)、ID-one等の

20160618_105856

マニアックなブランドが多くの予約が入っています!!

早期予約会は1ヶ月あります。

暇な時が有りましたら遊びに来てください<m(__)m>

無題

この期間中は特別チューンナップも格安でお受けできますので、

ダイレクトメールをお持ちでない方はコピーしてご持参くださいませ。

6月 17

『暑さに負けるな我が家の野菜達!』

雨上がりの朝♫

20160617_05303920160617_053046

アスファルトに甲羅5mm程の産まれたばかりのカタツムリ!

20160617_05461620160617_054642

足の踏み場を探してしまうほどの数!大きく成長出来るのは数%なんでしょうね?!

5km程フォーキング後のストレッチする鐘の丘からは、

20160617_06365720160617_063702

青空が覗かせ、ラジオからは30度の真夏日になると!

ラスカ運動公園の紫陽花は、

20160617_05485220160617_092757

 

我が家の紫陽花達も、

20160617_100310

20160617_10033920160617_100324

だいぶ色付いて来ました♪

仕事前にはこんな青空!

20160617_09211120160617_092105

梅雨明けの空の様ですね!

今日から週末にかけ猛暑になるようですのでお身体をご自愛くださいませm(__)m

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

天気に恵まれなかった定休日、

頭に浮かぶのは、美味しかったランチぐらい(ー_ー)!!

あっそう!

水曜日、所要で筑西市(旧明野町)から筑波に来るまで向かっていたところ、

急に『ドォ~ン』と言う音と窓ガラスに風圧を感じてビックリ!

県道沿いには、家から飛び出し周りをキョロキョロする人が続々増えて、

走りながらも右方向(西)黒煙が上がるのを発見、

その時は何が起きたのか分からなかったが、

その後のニュースで、皆さんも知っての通り、

あの爆発で怪我が無かったのが不思議!

作業中だったら8人全員吹っ飛んでましたね!?

本当に昼で良かった珍しい事件でした!!

そんなこんなの定休日2日間だったので、

休み明けのおやじのブログはネタなしなので、

我が家の野菜達の近況報告で勘弁してね♫

20160609_080221 (1)

3週間ぶりに観に来た別な畑に植えつけたサツマイモは、

あらっ!だいぶ草が!

20160617_093142

右が鳴門金時、左は安納芋ですが、

20160617_09315820160617_093207

安納芋は10本程枯れてしまった(>_<)

我が家の敷地にある畑は、

玉ねぎを抜いた後はスイカ畑に、

20160617_10040720160617_100420

ん~ん、イマイチ、鳥に悪戯されて伸びきれません(ー_ー)!!

きゅうりは、

20160617_10051120160617_101446

毎日2.3本取れるので十分、朝パリ最高ですが食べるの忘れた♫

トマトは、

20160617_100533

20160617_10054420160617_101509

中玉はそろそろ収穫ですよ!

20160617_10060020160617_101349

大玉はまだまだですね、

1本しか植えつけなかったミニトマトは、

20160617_100613

20160617_10063320160617_101406

やっと収穫と思いきや、先に虫に味見されていました(>_<)

どのトマトも花がイッパイ咲いてるので今年は豊作の予感♫

リコピン接種で健康増進ですね?!

里芋は7割の確率で芽が出て、

20160617_100702

20160617_10071420160617_100719

里芋に挟まれたツルなしいんげんも大きくなって、支柱を作ってあげないと、

ネギは、

20160617_100735

草まみれにならないようにしないと?!

枝豆は、

病気が入ってしまい今年は失敗ですね(>_<)

20160617_100751

1回目のトウモロコシ、

やっぱり2本立ては成長が鈍い、今切るのは可哀想だしなぁ~(*_*;

ナスは、

20160617_10080720160617_100902

毎日2.3本の収穫ですが、皮がまだ固くて塩もみではダメ、炒め物ですね♪

ジャガイモは

葉が枯れ始まったので堀ながら食べ始めてますよ(^J^)

20160617_100927

掘ってみた♫

左が男爵で右がきたあかり!

20160617_10104520160617_102629

昨年よりいい出来、収穫が楽しみです♪

オクラは、

20160617_101121

やっと蕾が付き始まり♫

葉物は、

20160617_101109

毎朝、ガーデンサラダサニーレタスを一株づつ収穫、

20160617_10112920160617_101137

今朝初めてサラダ菜を収穫♫

20160617_101159

柔らかで美味しかった!

スティックセニョールは、

20160617_101151

葉が虫食い、大丈夫でしょうか?

2回目種蒔きしたトウモロコシは、

20160617_101207

しっかり目が出て本葉が揃ったら、今度は1本立ちで育ててみます♫

生姜は、

20160617_10420620160617_104212

やっとやっと、やっと芽が出てきたところです(ー_ー)

後は、

ゴーヤとピーマン・ししとうを撮るの忘れちゃいましたぁ~(*_*;

ここの所の水不足が解消されましたが一気の猛暑になる週末!

この日照りに負けないですくすくと育ってほしい我が家の野菜達でした♫

自給自足野菜生活、順調に進んでおります(^^)/

明日から、『第24回S K I 早 期  予 約 会』です。

はがき

今日、明日中に届きますので、

皆様のご来店お待ちしていますm(__)m

6月 11

『やっぱり、TC-SHのお蔭だっのね♫』

今朝は朝陽が上がる前に目が覚め!

20160611_04205920160611_043358

陽の出を待った、凄く得した気分♫

大和ゲレンデに5時前に到着すると!

20160611_061707

先週TRISデビューした〇野さんが早々と滑っていてビックリ!!

昨日、縁石&歩道の草刈りをし、

20160610_10351920160610_103546

草が散乱、このままではトレーニングの邪魔になるので、ちょっと片づけてからトレーニング、

20160611_061702

2日目の〇野さんと2年目の〇上さんに基本のアドバイスを!

ポイントは、

低速&バリトレの際は、ブーツの中(足裏・指の内反外反・足首の緊張)に意識を持って!!

・踏みつけラインの重み

・膝の傾きが両脚同調

・重心移動がナチュラルかつ早く強く

流れる汗を拭いながらの熱い真剣なレッスンでした!

明日は、

シーズン初めての『大和ゲレンデの草刈り清掃』ですので、

TRISオフトレで頑張る皆さんのご協力お願いいたします<m(__)m>

0076

画像は昨年の様子です♫

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日発売の7月号ジャーナル買いましたか??

20160611_120644

昨日発売されたスキージャーナル7月号『SKI of The Year 2017 No.1スキーを探せ!』

 

なんと!なんと!!オンピステモデル22機種の中から

 

我輩愛用のOGASAKA TC-SHが

20160305_090428-300x16920160305_090441

ビッグな賞に輝いた!!

このスキーとの出会いは、

OGASAKA-1

菅平の試乗会だった!

初めのインスピレーションは、

20160204_092121

これKS(ケオッズ)じゃねぇ?!

と、思わせるデザインで、キレ・レスポンス・走りを感じさせない違和感を感じたのが第一印象!

しかし、滑ってみると、

SH

下記は、

2月23日最新ニュース『2016-2017 NEW OGASAKA SKI 試乗会 IN 菅平』から

試乗感:165cm(PL:GR585搭載)

初めて観た瞬間、おっKS(ケオッズ)と思わせるイマイチのカラーとデザインで困惑(^^)/

しかし、今シーズンのSFと比べて試乗してみると、

トップが軽い感じがしトップを右往左往にコントロールできる。

GR585プレート装着のSFはまったりどっしり感がありましたが、

GR585プレート装着のSHは軽快なエッジングとシャープなエッジングが可能です。

スキー全体ターンする言うよりセンターからテールを中心にエッジングし、

前後動を上手く使えるスキーヤーならかなりの武器に成ると思う。

足元のグリップも申し分なくシャープなエッジングで素早い切り替えしが出来、

今年から導入された小回りのリズム変化の種目対応も完璧なスキーです。

そして今回、

ジャーナル7月号『SKI of The Year オンピステ部門 GOLD』にOGASAK TC-SHが!!

20160611_112514

テスターは柏木義之 武田竜 輪島千恵の豪華キャスト

そのインスピレーションは?

柏木

武田

輪島

我輩との感覚とちょっとの違いはあるが、かなり高い評価!

今回の大賞を観て

『ん~ん、やっぱりそうだったのか?』と思えることが!!

基本的に我輩は小回りが下手くそ(T_T)

昨年の箕輪技術選後の兼子稔ナショナルデモからこんなお言葉を頂いた♫

20150319_144004

『市村さん、大回りは良い物持ってるから小回り練習してくると楽しみだね!』と、

リップサービスと分かっていても、有り難いお言葉と捉え、一生懸命練習出来る励みにもなった!

しかし、

TC-SHと出会う以前の事

TC-SFで同じイメージで滑ってもどうもしっくり来ない?!

何度も何度も繰り返しても、

スキーの反応と体の動き、落差や幅がぎくしゃくで合わない、

そんな時、OGASAK試乗会でTC-SHと出会ってから練習を重ね、少し変わった様な気がした♫

そして今年の箕輪技術選手権では、

20160318_1145291

リベンジの意気込みで臨んだ♫

20160318_094237

今回は大御所森信行先生がジャッジで参加!

大回りはいつも通り気持ち良く滑れて最高得点を叩き出し、

森先生には98点を頂いた!

問題の小回りは、

幅と落差、少し大きめにターン弧を作り、

スピードとリズムそしてスキーの反応をタイミングよくリリースすることを意識し、

スキー本来の性能を出せるように滑った結果、

今までにない小回りが出来てしまった!

なんとなんと信じられない現実が、

全日本選手が居ながらにして小回りもラップを取ってしまった!

この時は練習の成果が出たと有頂天に勘違いをしてしまった!

しかし今回、

『SKI of The Year オンピステ部門 GOLD』に!!

ん~ん、全てこの『TC-SH』のお蔭だなぁと思えてきた、

本当に勘違いを起こす程、TC-SHは真に素晴らしいスキーであることは分かった、

来シーズンは、

急斜面でこの素晴らしいクウォリティーを引き出せる滑りが出来る様、

TRISオフトレの中でもイメージを合わせていきたい、

勘違いでも上手く滑らせてくれるTC-SH、本当にお勧めですよ♪

ジャーナル7月号を観てそう感じてる我輩です<m(__)m>

6月 10

『14時間、満喫した一日!』

久しぶりの朝陽!陽の出には間に合いませんでした(ー_ー)

20160610_050228

昨日の雨で塵がスッキリ流され爽やかな朝でしたね♪

20160610_05453820160610_054543

ウォーキング&ジョギングで5km後のストレッチとラジオ体操で汗を流し、

仕事前の一仕事は、

20160610_10354620160610_103519

大和ゲレンデの草刈り、

本番、日曜日の草刈り清掃が少しでも早く終われるように♫

我が家の紫陽花?

20160610_11071620160610_110729

少しづつ色づき始め、これからが楽しみです♪

20160610_11073820160610_110811

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

一昨日の定休日は、

曇りから一気に晴れ渡る中、今シーズン2度目の芝刈り!

メンバーは大先輩方々と!

20160608_072251

今回、栃木市流出地区『元祖手打ち蕎麦いずるや社長大塚さん』が初参戦!

20160608_072321

ゴルフはねっ?

白球を思い切って打ちこむ気持ち良さと爽快さがストレス解消のハズなんだけど、

スタートハーフは、思ったような当たりは2度だけで散々(>_<)

ここ記憶にないスコア61を打ってしまった!

それも、パー・ボギー無の超初心者ゴルフ(所詮素人なんですが・・・・・)

なので、

20160608_074435

スタートハーフはストレスタンマリで参りました(ー_ー)!!

ハーフが終わって10時前だというのにもう昼食バイキング&フリーードリンク

ちょっと良い感じになって力が抜けて、口調も滑らかになったところでスタート♫

20160608_120829

あらっ!て言うくらい良い感じが戻って、

パー3つ・ボギー3つを含め47でまずまず(^J^)

スタートの61は何だったんでしょ?

素面で本気だとメンタルの弱さが暴露!?

ちょっと入った感じだと真剣さがなくなってリラックス力みなし、

それが良いって事は、スタートから行っちゃって良いわけなのかな?!

次回、試しちゃおっと♫

何度も行ってるコースなのにこんなの発見!!

20160608_12203820160608_122115

OBゾーンの上にカーブミラーが!!

其処に道路が有った様には見えないが、何のために有るのか?

なんとか珍発見にでも投稿してみましょうかね、

先輩方々のスコアは、流石ですわ!

20160608_122217

曲げない・飛ばさない・地道にこつこつで40台、素晴らしかったです♫

20160608_12131820160608_121305

思いがけない梅雨の晴れ間の1.5R

結果は61-47-50

最後のホールは昨年の最後の最後でバーディー出した大好きなホールだったのにトリプル出して50、

ん~~ん、勿体無いし情けない(ー_ー)!!

ここでパー出せば47なんて力が入ってこの自滅

ゴルフはメンタルのスポーツですわ、

スキーと一緒で、プロセスをしっかり確認しなきゃ駄目ですね、

ゴルフはオフトレの一環、スロープレーに成らないようになるべくカートに乗らず歩く走る、

目標の20,000歩超えることが出来たのでこちらは達成出来てよかったぁ~!!

AM4時に起きてPM6時に帰宅、

15時間、ゴルフ満喫した一日でした(^J^)

昨日は、

サイクリングーで道の駅めぐりを予定してましたが、朝から雨で中止に(ー_ー)

アウトドア人間ですが屋内でまったりの一日でした。

6月 05

『クラブ納会で思う?!』

昨日の朝焼けは綺麗でしたね♪

20160604_04083220160604_043339

日の出を観られて得した気分♪

今日はこんなに良い天気なのに梅雨入りですって?!

嫌なシーズンが来てしまった(>_<)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は我がSIASスノークラブの納会イベントでソフトバレー&BBQに参加♪

ソフトバレーは閉校した朝日里山学校の体育館で、

20160604_13460220160604_134644

今回で2回目のソフトバレーボール、

目的は、

オフトレの一環とビールをもっと美味く飲めるように?!

勝負は、

6人2チーム(会長:B型なし&VS副会長:6人中なんと4人B型)の対抗戦!

15点3セット取ったチームが勝ちと言うローカルルールでスタート

スキーでは見えない運動神経や俊敏性が披露すれば、

思いがけなく、スキーでは信じられない動きを魅せて運動神経を暴露する人も!

プレーとは別な意味でも見応えありのソフトバレー、

休憩タイムは、

20160604_143927

ソフトバレーとはいえ勿論スポーツ、ビールじゃなくノンアルコールで乾杯♫

結局、1勝対1勝のドローでタイムアップ♪

3チーム作れるともっと盛り上がるんですがね(*_*;

20160604_15002820160604_150100

来年はもっと参加して欲しいな!

BBQタイムは会長宅で♫

20160604_153829

ちょっと雨予報が出てるので男性陣はターフを張り、

20160604_153840

野菜などの下ごしらえは女性陣にお願いをし<m(__)m>

20160604_165855

ソフトバレーに参加できなかった仲間達は

忙しい仕事を途中きり上げて来てくれたり、

5時間かけて新潟から来てくれた仲間もいて、総勢20名!

そして今日、2度目の乾杯!

20160604_173346

スキーの話、オフトレの話、他愛の無い話で盛り上がり、

20160604_173431

新しいウェアの試着をして、あーでもないこーでもないとまた盛り上がって、

良い仲間と良い時間を過ごさせて頂いた♫

来シーズンはもう始まってる!

オフシーズンの6か月どう過ごすかがポイント、

人それぞれの願いや思い価値観は違う、

でも言えることは?

『あの時もう少しやっておけば良かった!』

なんて、思ってしまうオフの過ごし方はしてほしくない!

その結果は、

自分自身で認めるオフシーズンにして欲しい♫

皆さん、頑張ってくださいネヽ(^。^)ノ

6月 03

『古峰ヶ原(こぶがはら)高原トレッキング!?』

6月だって言うのに今朝は寒かったですね!

群馬菅平高原は-1.9度!信じられませんね!!

20160603_06225520160603_062300

桜川市も一点の曇りもない素晴らしい快晴♬

ロングTシャツ一枚の姿で5時にオフトレスタートしたものの寒くて寒くて、

手袋が欲しい程でした(@_@;)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日の定休日を利用して出かけた先は、

鹿沼の奥座敷『標高1300mの古峰ヶ原(こぶがはら)高原』

20160602_090409

前日光ハイランドロッジスタートするSOFTなトレッキングコース♬

コースは、像の鼻→井戸湿原→5段の滝→横根山山頂→ハイランドロッジ

20160602_090614

牧場内の管理されたエリアからスタート

20160602_09082420160602_091243

真っ青な空、白い雲、深い新緑、天気にも恵まれ絶好のトレッキング日和♫

20160602_092217

この辺から山つつじの朱色が目立ち始め

20160602_093410

象の鼻からの絶景!

左は赤城山から右端の男体山まで頂きが見渡せ最高!!

20160602_093744

井戸湿原までの林間コースは、

山つつじの山道、足元には花弁で彩られて、

井戸湿原は、

20160602_09501320160602_095208

レンゲつつじが満開!

20160602_10011520160602_100122

大勢の小学生も楽しんでましたよ♪

20160602_10033220160602_095815

足元はしっかり整備されて歩きやすく、

湿原東側にある『5段の滝』へ

5段の滝ってどんなにデカいんだ!迫力凄いかな?なんて思いながら、

20160602_10132220160602_101450

あらっ!どこが5段?どう見れば5段?それにしてもコンパクト!!で、意気消沈(>_<)

北側に回るとレンゲつつじで橙色で染められて、

20160602_10234320160602_102354

20160602_10243820160602_102508

トレッキングで知り合ったご年配の話?

5月8日に来た時のアカヤシオが一面に咲き誇って、つつじ以上の美しさに!!

CIMG0311CIMG0312

来年は5月中旬に計画しようっと♪

横根山の頂上は見晴らしがイマイチと言う情報から

ここで一休みで至福の一時(^J^)

20160602_103645

気温は14度、ちょっと寒かったですね!

横根山に向かう途中も♬

20160602_11082820160602_110837

つつじのトンネル、自然は凄いね!

20160602_11113820160602_111211

白ヤシオが少し咲いててくれました♩

そして横根山(1373m)に、東屋は有るが眺望悪し(>_<)

下る途中、

20160602_115454

テンション上がって♬実はめちゃ足元ふらふら(ー_ー)!!

ゆっくりまったりの3時間15,254歩の楽ちんトレッキングでした、

オフトレにはならないけど、たまにはこんなのも良いですね♫

栃木市に向かう途中でクリン草の花が道端に!

20160602_12370320160602_123728

そして栃木市出流(いずる)ふれあいの森に『可憐に咲く雪の下』

20160602_13552420160602_135650

20160602_13594720160602_135639

初めて観ましたが不思議な花ですね!神秘的な花です!

〆は

いつもお世話になっている元祖手打ち蕎麦いづるやの大塚さんに会うために、

20160602_142226

馬鹿美味!野菜天ざる蕎麦

社長とはマル秘の約束をしてきました(^^)/

水曜日は家庭菜園で1日汗を流して、

昨日は大好きなトレッキングでツツジ等の花に癒され最高の休日となりました!!

来週も予定はビッチリ!

なのでやる気倍増って言う感じの金曜日です(^ム^)

 

5月 30

『スキーフォーラムで♪』

週のスタート、冷たい雨の朝になってしまいましたね!

雨の合間を見て仕事前に一仕事♪

玉ねぎの塔が立ちカットしたら枯れ始めてしまったので、

20160530_05580320160530_060945

急遽、抜くことに!

20160530_105208

ご覧のとおり、茎は太いが実が小さい状態(>_<)

玉ねぎつくり4年目で初めての事です。

なので、次の植え付け準備、マルチシートを剥ぎトラクターで耕し

20160530_09592720160530_101524

植え付け部分に、苦土石灰と化成肥料、そして牛糞堆肥を撒いて畝を立て

20160530_103348

マルチシートを敷いて植え付け準備完了です♪

結果、雨に濡れながらの作業となってしまいましたが、全く大変じゃありませんよ♪

作る楽しみ、作る喜びの方が増し増しですから(^ム^)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日はクラブの仲間達と年一度のスキーフォーラムに!

20160529_12111720160529_121104

20160529_15062820160529_150735

20160529_153855

目的はチームウェアのセレクトとサイズ合わせ、

皆、着る着る着る!撮る撮る撮る!!

吟味して!悩んで?!悩んで?!迷って?!?迷って?!?迷って?!?

20160529_14401320160529_14410520160529_144430

13331112_635196273304561_7313857915955853316_n20160529_14421120160529_144228

そして決めました(^^)/

DESCENTE オールマウンテン FEATURE

カタチにとらわれないスキーヤーのためのウェア

CMP-6102ジャケットとCMP-6502パンツに決まりました!

皆な汗だくで決めて頂きました!!

6パターン、見れば見る程迷うわぁ~(ーー;)

超人気のSTOCKLI SKI!!

13334400_601384563376582_359270152_o13340573_601384570043248_1167905084_o

チームSTOCKLI結成!

それにしても、右の若い子誰?!是非SIASに入ってほしいんだけど、若い子(*_*;

トークショーも開催♬

20160529_145750

来シーズン熱い思い強い決心が語られてました!

帰り際に、有名人見つけて

20160529_152719

金子あゆみ選手と春原優衣選手と一緒に(あれっ中庭君、谷口君いない)

話をさせて頂いた貴雄さんとは写真撮らせて頂くの忘れちゃいました(ー_ー)!!

そんなこんなのスキーフォーラム!

熱いスキー熱が更に沸騰する素晴らしいイベント!

2017シーズンがスタートした気分になれました♬

でも後6ヶ月、長いなぁ~(ーー;)

5月 23

『我が家の野菜達?!』

今朝は日の出前に起きることが出来、得した気分♪

20160523_04365120160523_044132

良いことがありそうな感じでしたが?

6km程ウォーキングしていつもの居場所に、

20160523_05561920160523_055624

雲雀と鴬の囀りを聴きながらのストレッチは時間を忘れる程です♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

仕事前に一仕事、

今日はつるなしいんげんの種まき、

20160523_09071920160523_092549

通常はポットに植えてからですが今回は手抜きで直接(ー_ー)!!

我が家の野菜達は?!

ジャガイモは、

20160523_10331220160523_103304

きたあかりの花が可憐で可愛いですね♪

二十日大根は、

20160523_10335420160523_104158

指程に育ってきたので間引きして食べようっと、

モロヘイヤは、

20160523_10343020160523_104142

やっと芽が出そろったところ、

里芋は、

20160523_10362920160523_103646

出生率が50%、厳しい!!

枝豆は、

20160523_10344020160523_104133

そろそろ1本に仕立てないと?!

オクラは、

20160523_103658

この日照りで水不足、ちょっと枯れ気味(>_<)

レタス系は、

20160523_10370820160523_103720

もう少しで収穫出来るかな?

チンゲン菜は、

20160523_104153

もう少しですね♪間引きして食べちゃいましょ!

サラダ菜とステックセニョールは、

20160523_10373720160523_103729

!そして水不足!!

トウモロコシは、

20160523_10412420160523_103447

1本立てにするか?2本立てにしてる人もいるだけど、どうしよっ!

夏野菜ナスは、

20160523_10361820160523_103548

花が咲き実がなったので剪定が必要ですぅ~、

見分けがつかないピーマンとししとうは、

20160523_10390620160523_103915

アブラムシが付いてます、消毒しないと(T_T)

ミニトマトは、

20160523_10394520160523_10393820160523_104013

支柱を組んであげました♪

この周りをぐるぐる伸びる戦略なんですが、上手くいくかな(^J^)

中玉トマト(左)と大玉トマト(右)は(区別つきませんが)

20160523_10380820160523_103751

短い支柱から長い支柱に変えてあげました♪

そしてキュウリは、

20160523_10384620160523_103828

花は咲いて実が成りだしましたよ♪

ゴーヤは、

20160523_104109

植えたばかりで根が付いてません(変化なし)

玉ねぎがぁ!!!!!

20160523_10405020160523_104043

首倒れする前に枯れてきました!

塔が立ったので頭を取って4日目に、トホホです(ー_ー)!!

実が大きくなりません、止まってしまいました!

あんなに順調だったのにぃ~(T_T)

いつ収穫して良いのか分かりません!!

長ネギは、

20160524_10254320160524_102535

梅雨時期のネギ植え替えはしません、と言う訳ではないが、草が伸び放題!

なのでちょっと鎌で草刈りし土寄せって言ううか草寄せに!

我が家敷の野菜達はこんな感じです

20160523_104409

弦物は別の畑で

20160503_175505

サツマイモは、

20160524_06543420160524_065447

日照りが心配でしたが今年は今の所1本もダメになっていません♪

小玉スイカは、

20160524_06550620160524_065518

やっぱ、水不足かイマイチ成長が、弦が伸びません!

カボチャは、

20160524_065531

あらっ!!茎からちぎられ無残に苗が脇で萎れていました(>_<)

犯人は鳥?カラスでしょ?!

本当!野菜作りは難しい!!

目が離せません、水やりは忘れちゃいけません、

手を加えてあげなきゃダメですね<m(__)m>

古い記事へ «

» 新しい記事へ