8月 26

『休みはビフォーアフター?!』

昨日に引き続き良い天気に成りました!

20160826_061956

朝は快晴、朝トレするには最高の気温21度♪

久々に6.48kmジョギングしました!

20160826_09262320160826_092630

秋の雲を思わせる青い空と白い雲

20160826_093800

でも、台風10号が気がかりの所ですね(>_<)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

定休日は台風の後片付け!

短管パイプの支柱が抜けシートが剥がれて、野菜達は横倒れに!!

20160823_070019

シートを剥がし、新たに2本多く少し長めの短管パイプを埋め込み強化した。

14040055_673276602829861_6183134504527849218_n

ナスとはオクラは園芸用の支柱を立て誘因、

14089048_673276626163192_6157582934578811443_n14054139_673276656163189_5944420473528335036_n

早くやっとけば良かった(今年は手を抜いてしまった×)

飛ばされバラバラになったコタローの小屋は、

20160823_070305

数多くのねじ止めで補強と屋根を付けて完成♪

鉄の支柱が折れてしまったゴルフネットは?

20160823_07370714089058_673276686163186_4039262561946805202_n

新たな支柱を立て、新しい布地を取り付けて終了♪

ついでに100発ほど練習♬

休みの初日は朝から午後4時まで、

疲れました~(T_T)

台風10号が超大型に!!

稲穂、梨や柿・栗、農作物が気に成るところです。

これ以上、被害に成らないことを祈るばかりの休み明けです<m(__)m>

8月 23

『台風直撃!!』

昨日の台風は此処桜川市直撃でした!

20160822_125110

1時過ぎ臨日休業してしまいました(ーー;)

15時前後が一番のピークで!

20160822_15362220160822_153618

東側の瓦が吹き飛んで、我が家初めての雨漏り経験しちゃいました(T_T)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今朝は嘘のように静まり返り

20160823_06480820160823_064741

『風が無いと飛びやすいわ』と言わんばかりにスイスイ飛んでましたよ♪

しかし、

少なからずや被害が出てますね!

我が家では、

20160823_07023320160823_073720

木が倒れ!

ハウスの支柱が抜けてしまい、ビニールシートが破れて

20160823_070019

野菜達はトホホの状態!

手作りゴルフネットは

20160823_073707

支柱が曲がっていしまいました(ーー;)

愛犬コタローの小屋は、

20160823_070305

コタローごと吹き飛ばされましたが、怪我が無くて良かったです♪

出勤前、コンパネで寝れるよう修復出来ました!

我が家の田んぼは水抜きする時期なのに~当然たっぷり(ーー;)

20160823_06484520160823_070520

大豆はもう駄目かもらしいです・・・・・トホホ

隣りの家では、

20160823_065915

シュロの木が倒れ、波トタンが飛び散って張りなおしてました!

あちこちの収穫前の栗の木が

20160823_063631

倒れ散々な様子!

昨夜から2m程減りましたが

20160823_07064920160823_065529

まだ通常の3倍の量はありますね!

不思議な花が!

20160823_064337

ゆりと言うゆりが花弁を残さずに吹っ飛んでしまったのに、

支えもない背丈2mこのゆりだけしっかり咲いていました!

なんか、ガンバって耐えてたんだなぁ~と思うと勇気づけられました♪

今年は、

梅雨時期に降らず、今になって帳尻を合わすかのように降り始めた雨!

梅雨時期降り過ぎた九州地方は猛暑酷暑の連日

台風が一気に3個発生し、

北海道に2つ連続上陸する異常気象!!

エルニーニョ現象が終息して一安心していたら

もっとマズイ事が起きそうな気配は自分だけ!?

4年後のオリンピックが控えてるので起きるなら早い方が・・・・・・。

勿論、絶対起きない方が良いけど、

絶対起きないという保証もない、

自然を怒らせると本当に怖い、

何も起きませぬように<m(__)m>

明日からの定休日は、

後片付けや創り直しに性を出します♪

8月 22

『月山姥が岳から観える!憧れの鳥海山へ♫』

6時30分の夕焼け、綺麗ですね♪

14079482_671887512968770_8776680107508981043_n

明日は大雨大荒れらしいけど、

災害が出ないことを祈るばかりでございます<m(__)m>

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

9日(火)の午後向かった先は大好きな山形県♪

全て泉質の異なる100%源泉掛け流しの温泉があるゆ~チェリーで入浴と夕食を取り

20160809_18485820160809_195453

寒河江PAで初の車中泊

PM4時前に月山ICを降りて向かった先は、

月山姥が岳の頂からぽっかり浮かんで見える『名峰鳥海山

山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなため、出羽富士(でわふじ)と呼ばれ親しまれている。

秋田県では秋田富士(あきたふじ)

山形県では庄内富士(しょうないふじ)とも呼ばれているらしい?!

早朝4時半頃、

裾野から観る鳥海山は雲の中でしたが、

20160810_043701

登山口湯の台に到着した5時半頃には、

20160810_053545

頂きが見える良い天気に♪

登山口には山学の学生さんが15.6人と乗用車が10台程、

20160810_05575520160810_055824

気温は15度で快適に初の鳥海山トレッキングがスタート!

20160810_06171320160810_061718

30分程で素泊まり出来る滝の小屋を過ぎると山の様子が変わります♪

20160810_063052

滝とニッコウキスゲがこれからのトレッキングの楽しみを膨らませてくれた・・・・・・。

20160810_06312820160810_063146

雪解け水の小川を渡ると其処はお花畑!

20160810_06420020160810_065726

20160810_07073020160810_070742

花に気を取られてると足も軽快で楽ちん♪

20160810_07264520160810_073854

20160810_07391420160810_073959

20160810_07133720160810_071413

いつの間にか下界は雲海に!

20160810_065746

河原宿に到着すると行く先には残雪とニッコウキスゲ♬

20160810_07222320160810_073726

大雪渓とキスゲの群生がまたまた楽しみを膨らませてくれるぅ~!

20160810_07421720160810_074214

空と雲、雪と緑に真っ黄色なニッコウキスゲのコントラストが凄く綺麗でしたよ!!

雪渓周りのキスゲはこんな感じ♪

20160810_07472620160810_075625

遠くから見ると真っ白な残雪に見えましたが、

20160810_075956

結構、空気中の汚れや埃で真っ黒!

20160810_080018

直線で300m程の雪渓では、帰りテレマークスキーを楽しんでる人が居ましたよ!

田沢湖スキー場スキースクール校長からコメントが入って

『スキーを担いでいけばまだスキー出来るのに?持ってってないの?!』

なるほど、そんなクレージーに思われてるんですね(*_*;

雪渓沿いにはキスゲ以外にも綺麗な花達が♬

20160810_07545920160810_080625

20160810_08395120160810_084530

大雪渓を二つ渡ると、

20160810_085730

急登のアザミ坂30分!

20160810_090420

でも、

アザミをメインとした綺麗な花達が笑顔で迎えてくれるので、

20160810_09201420160810_085854

20160810_08584120160810_085941

20160810_09282020160810_093417

20160810_10022020160810_100232

楽しく登ることが出来ましたよ♪

急登を終えた伏拝岳からは素晴らしい景色が!

20160810_100924

目的の行者岳2159mと七高山2229mまでは気持ち良い尾根コース♬

雲海が掴めるような不思議な感じ!

20160810_10054920160810_101151

此処まで上がると360度パノラマ♪

20160810_102013

何処を観ても絶景!

20160810_10121320160810_101855

程なく歩くと、

20160810_103346

左の新山(2236m)は神体山と呼ばれ、

山岳信仰の中心を担ってきており、平成20年3月28日に神社境内が国の史跡へ指定されている。

右が七高山(2229m)

そして新山の麓の吹浦に鎮座する?!

20160810_102131

鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)は、

230名の宿泊が可能!

七高山近くに行くと新山の麓には自然のアートが!

20160810_103637

ニコニコマークが迎えてくれました!(目は誰かの仕業かもね?!)

ここからのパロラマ♪

20160810_103737

やっと着きました!

6時に出て10時45分、七高山到着♬

20160810_11122620160810_104854

お腹も空いたので此処で昼食、そしてお決まりの至福の麦酒を♬

頑張って疲れた分最高に美味かったなぁ~(^ム^)

七高山の頂上は20人程で賑わってましたよ!

ど~れ、目的の新山へと思いましたが、

20160810_111327

降りて、また3.40分登る意力がなくなったので降りることに、

もう、至福を堪能しちゃったので(ーー;)

帰りはアザミ急登を回避しようと違う道を選択したが、

獣道で途中で断念して引き返しで1時間のロス!

凄っく疲れました(>_<)

急登のアザミ坂ですが帰りの景色は違いますね♪

20160810_115842

登るときには気が付かなかった花にも会え

20160810_11535920160810_130651

そして、ニッコウキスゲの香りを感じて♬

20160810_13355420160810_133355

湯の台駐車場に到着したのは16時、10時間丁度のトレッキングでした!

名峰鳥海山は

花の庭園、大雪渓、青い空と白い雲、そして裾野から吹き上げる風!

素晴らしい山でした!

今日の宿泊は露天風呂も有る湯の台温泉鳥海山荘♬

無題

部屋からの鳥海山

20160810_182141

今宵の夕食は

20160810_183428

山荘とは思えない豪華夕食でした!

翌日8月11日は初めての祭日『山の日』

出部屋からはご覧のお天気!

20160811_085514

田知本遥とベイカー 茉秋がダブルで金メダル!!

20160811_04594620160811_052917

山の日とダブル金メダルを祝して♬

20160811_064637

朝から至福の麦酒をさくっと1本!美味かった~(^ム^)

真っ直ぐ直帰するのも持ったないので、 車で15分程の玉簾の滝へ(運転は家内が)

20160811_09272920160811_09292020160811_093608

落差63m・幅5mの県内随一の高さを誇る直瀑。

マイナスイオン、バリ頂きましたヽ(^。^)ノ

お昼はお目当ての海の幸♪

鳥海道の駅で、

20160811_11151020160811_111523

どちらも1,200円!バカ安!バカ美味でしたよ♪

仕上げはやっぱり温泉

湯~チェリーをもう一度堪能しようと

slide_img_01

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

3つの源泉を存分に堪能!価格も350円なので超満足!!

移動距離950kmの旅でしたが、

癒し尽くされた二人旅でした♪

次回のトレッキングは上高地の予定です、観光ですが楽しみ楽しみヽ(^。^)ノ

8月 20

『今朝までのリオ五輪を観て?!』

早朝からリオ五輪で盛り上がって寝不足になっているんではないでしょうか?!

自分は早起きがもっと早起きになっています(*_*;

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

重量挙げ三宅宏実

柔道近藤亜美、髙藤直寿の銅メダルでスタートしたリオオリンピック♪

20160807_04550320160807_051826

全階級メダルを取った男子柔道は凄かった!!

20160809_05315720160811_052917

20160812_05160020160813_054317

出られないお姉さんの分も頑張った田知本!

20160811_045946

同じ会場で行われたレスリングもメダルラッシュ!

20160818_05273720160819_063210

4連覇した伊調馨は残り5秒の逆転劇は本当の強さを感じる!

6階級のうち4階級を制覇した女子レスリングは圧巻!!

惜しくも銀メダルに終わった吉田沙保里は残念だったが、最高の銀メダルと祝福したい♪

卓球も頑張りましたよね!!

水谷準の初銅メダル♫

TABLE TENNIS-OLY-2016-RIO

団体戦決勝では銀メダル!

一度も勝ったことない一度もセットを取ったことが無い中国世界ランキング3位に勝った!

女子団体も粘りに粘って銅メダル!彼女たちの頑張った涙に感動♫

3ad1c549d1dd4f46863646845afea234_th

内村航平個人総合金メダルも凄かったが、

slide_499164_6940366_compressed

5人の力で勝ち取った体操団体金メダル、最後の鉄棒は着地の勝負でしたね!?

96958A9E81818A99E0E2E0E2E78DE2EBE2EAE0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0584837009082016I00002-PB1-20

まだ終わっていませんが、

一番印象に残っているのは女子バドミントンダブルス決勝!

AM2時ごろ目を覚ましてTVを付けると第三セット16対19で絶体絶命の高橋松友ペア!

するとすると!

20160819_024401

怒涛の5連続ポイントで大大大逆転の金ペダルが一番の感動シーンでした!!

今回の大会で感動は『諦めない』の言葉で表現できると思う♪

それは、体が壊れる程の練習そのものの表れ、

だからプロセスが重要であることを再認識させられる♫

我々にはかけ離れたオリンピックの世界を語ることは茶番で可笑しいけれど、

我々は小っちゃな器でレベル低い話でもプロセスの重要性は良く解る♫

だから、

『凡人は毎日こつこつと』を忘れちゃいけないんですよね(^^)/

8月 05

『世の末と言われないように楽しもう?!』

20160803_045303

5時前は涼しい風が吹いてましたが

ラスカ総合運動公園鐘の丘高台ででストレッチする頃は、

20160805_06022920160805_060235

コンクリートがビッショり成るほどの玉の汗、

朝トレを早々切り上げて、朝食前に?

20160805_075245

我が家の墓掃除を、ご先祖様のお迎え準備を少しづつ、もうお盆ですからね♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

朝トレウィーキングコースは、

12140790_608062406017948_8382650208045008759_n

桜川市50号沿いの『ロード50 石匠のみ』には石のアートが沢山ある!

20160805_05204720160805_053137

20160805_05305620160805_053323

20160805_05334620160805_053440

20160805_05395220160805_05415120160805_053806

20160805_05352320160805_053826

自分には芸術性の心は持ち合させてはいないので分からない、

お近くにお越しの際は、是非ともご覧くださいね(^^)/

実は、先月30日から『ポケモンgo』をダウンロードし、

片手にスマホ&耳にはラジオを情報満載の早歩きで楽しんでる♫

この石のアート10点(1つだけ無)がホットスポットになっている!

モンスターボールや他の道具をゲットできるのだ!!

それ以上はまだわからない(T_T)

取敢えずレベルは現在6(チームはミステックに所属)

また、トレーニングのラスカ運動公園もホットスポット!

20160805_055524

なんと8か所も!

20160804_06300720160805_055116

体育館とカエルのモニュメント

20160805_05464020160805_054725

旧岩瀬町の歴史や伝統を紹介するモニュメントにも

20160805_05490020160805_054842

そして野外ステージ

20160805_05514520160805_055332

たまにはポケモンが現れて捕まえる!

このスポットに若い女性などが現れている!!

まっこの現象も時間の問題だが、

早い時間から外に出て歩く行動を起こすって良い事だ?!

この田舎では問題が出ていないが、

車を運転しながらなど警察に検挙されてる現実、

事故にならないよう時と場合を配慮して、

『世の末』と言われないように楽しんだら良いんじゃないでしょうか(^^)/

 

8月 01

『たまには大勢で尾瀬も良いね♫』

 

今朝の雲行きもおかしい感じ?今日も夕立にご注意でしょうか?!

20160801_05141420160801_045938

今朝は、昨日が幾分残っていたので、

20160801_051620

愛犬コタローとゆったりのんびり散歩でした♪

20160801_05395420160801_054000

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は日曜日だっていうのに店を臨休し、

『SIASスノークラブトレッキングツアーIN夏の尾瀬に』行ってきました♪

20160731_07080320160731_071157

戸倉第二駐車場7時に集合、朝からテンション高々!!

10人乗ワゴンに分乗し、

20160731_074357

8時前、鳩待峠にて総勢13人♫

今回のルートは?

鳩待峠→尾瀬ヶ原1周→鳩待峠の26kmコース

20160731_074939

天気は上々、笑顔満点・元気ハツラツで出発!

昨夕の雨で、下りの木道が滑るぅ~(*_*;

20160731_08031820160731_080404

行きはツル・ステンを気を付けて、下り坂の楽ちんトレッキングのスタートでした♪

尾瀬ヶ原山の鼻で?

20160731_090729_1

COMPEのコアユーザー大吉様と遭遇し!早くも片手にはジョッキが!!

尾瀬ヶ原のコースは?

山の鼻→竜宮→見晴→東電小屋→牛首→山の鼻の一周20kmコース♬

20160731_09095620160731_091011

スキーが上手くなる歩き方を皆に伝授!

『原君、村山君、笹川君内筋緩んでるよ!爪先開いてるよと』叫びながらのスタートです!

20160731_091003

天気最高、空気も爽やか♫

20160731_10045720160731_102438

青空にオレンジ色が映えるコオニユリ!

真夏なので花が少しでしたが、でも咲いてた花は綺麗でしたよ♬

20160731_09122820160731_125216

コバギボウシとノアザミにモンシロチョウ!絵に成るね♪

木道の間にはサワギキョウ、紫の花って好きですね♪♪

20160731_112400

湿原の小川では

20160731_101220

岩魚が群れを成して泳ぐ、冷たい水で気持ちよさそう(^ム^)

20160731_091406

牛首分岐を過ぎても空は快晴、そして満面の笑顔!

1時間程歩いて竜宮小屋で早々ランチ♫

20160731_10304120160731_103028

トレッキングの至福の麦酒、今回は2本!最高の気分♪

それもそのはず、自分の右隣には?!都内可愛い女子高生『歩行会』の皆さん

前日、丸沼プラスーを滑ってる原君と村山君を観たとか観ないとか・・・・・言ってましたよ♪

楽しい話で盛り上がりました(あっカワユイ皆さんの画像撮り忘れたぁ~(*_*;

50分程ランチして出発

20160731_111523

程なくすると、

20160731_111737

至仏山と 燧ヶ岳の中間地点から

花が綺麗なのに見向きもせずに、

20160731_113255

コバギボウシの花に癒されて一休みするのもトレッキングの楽しみなのにね

 燧ヶ岳トレッキングのポイント見晴に到着でプチ休憩のはずなのに、

20160731_113631

弥四郎小屋、ビールの看板に吸い込まれて♪

20160731_11413020160731_114302

ジョッキ生で乾杯の3人衆(先程2杯飲んだ我輩でしたが・・・・・凄く飲みたかった(T_T)

あらっ!

20160731_114520

やっぱり我慢できないと村山君(こぴっと濃い所味見させて頂いた・・・気も優しい力持ち)

SIASメイトの村山君(実はクラブの行事に一番参加してくれてる・・感謝感謝)

プチ休憩が30分(ちょっと雲行きが・・・ヤバいヤバい)

20160731_122013

東電小屋までは綺麗な花達に癒されて、

20160731_12020820160731_120243

ノアザミにVサイン♫

20160731_121900

ヨッピ川に立派な東電尾瀬橋!

20160731_12202620160731_122021

山ノ鼻の方向からいろいろな川の水を集めて流れてきたヨッピ川

この橋の下流で尾瀬沼から流れてきた沼尻川と合流して只見川となって新潟方向に流れて行くんですね!

そして東電小屋に到着

20160731_123347

歩荷(ぼっか)さんの真似をする息子の秀人と写真を撮る嫁さんの智ちゃん♪

その傾きじゃ、前に倒れっって!!

ここで、今晩東電小屋に泊まれる野口さんとお母様とはお別れ、

西の空、至仏山方面西の空は暗く雨が降ってる様子?!やばっ!!

20160731_125152

牛首方面から来る方は濡れた雨衣ですれ違う!

なので、疲れてる足でも一層小走りに早くなる!

そんな中、

牛首付近の湿地帯のヒツジクサの花が咲いていた♫(朝は開いてなかった)

20160731_131048

午後から開くのかな?!

20160731_13110520160731_131216

未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたと言われます!

空模様が心配だが牛首でチョイ休憩

20160731_132007

こんな時、チョコレートや飴は嬉しいですね、ご馳走様です(*_*;

誰も撮りたい定番の逆燧ヶ岳

20160731_134314

そんなに撮りたいのかオリジナル(マメな押野君)

20160731_134402

新入会員押野君、結構マメ雄君でメイト村山君に匹敵するほどの物知りでした!

山の鼻で休憩し(皆でスクワットの練習など・・・・流石SIAS!!

鳩待峠まで一気登り!(いや、1回休みました)

はい、ゴール♫

20160731_154122

鳩待峠で撮るの忘れました~(T_T)

尾瀬トレッキングデータは、

時間:5時間54分 距離:23.79km 歩数:33,027歩 消費カロリー:1159kcal

今年、一番歩きました!!

帰りも、10人乗りタクシーで、

20160731_154157

クマ出没の話を聞いて帰ってきました(ー_ー)!!

♨汗をタンマリかいたの白根温泉にザブ~ン♨

20160731_16441520160731_164423

入ってると、もう終わりなのか?と思わせる店主の行動!

洗ってからもう一度入ろうとしたらお湯が3割程しか入っていなかった!!

白根温泉・・・ない、もう・・・せん(>_<)

昼食が早かったので腹減ったぁ~(*_*;

息子の勧めで、宇都宮餃子めんめんに

20160731_194915

満席で15分待ち(腹の虫が無く~

待ちに待った餃子~!!

20160731_195906

薄皮で中身ジューシー、にんにくの臭いが少ないあっさり餃子!

熱々餃子を一気に口へ突入しビールを放ばる♪

ビールに合う大好きなMyつまみは、

1番は焼き餃子、2番は鳥から揚げ、3番は焼肉

大好きな餃子で最高の仕上げが出来ました!!

4時に起きて朝焼けを観て

20160731_042219

6時間の尾瀬トレッキング、温泉入って美味い物で仕上げ♫

喋り過ぎる程喋って、いっぱい挨拶して、今年一番歩って疲れたけど、

最高の一日でした(^J^)

夫婦二人トレッキングも良いけど、たまには大勢で尾瀬も良いね♪

参加した仲間の皆さん、お疲れ様でした~♫

 

7月 23

『今、こんなこと願い考えています(^^)/』

ヤッタ~!今日は良い天気と思わせた早朝♫

20160723_04402620160723_044825

雲に朝陽が当って綺麗でしたね!

朝の気温は、

20160723_045142

朝トレには最高の気温で爽やかな風♫

20160723_05290220160723_052849

今朝の滑走距離:17.55km、消費:844kcal、結構頑張りました(^_-)-☆

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

6月16日頃に梅雨が明けて夏真っ盛り沖縄~梅雨明けしない関東東北!

雨が例年の数倍降った九州と降らない関東!

日本は広いし気象環境が違いますね?!

気象!お天気は大好きなんですが、話題は気象現象ではありませんよ(*_*;

20101021-iwakuragazo

今日の話は、

我輩自身、我が店COMPE 104にとっても大事な話です。

実は、・・・・・・・店を閉める話ではないですよ!

コピッとびっくりさせてスミマセン(ー_ー)

今、こんなこと想い考えています。

自分自身、2級から1級を目指していた頃の話しから考えさせられること、

スキーを始めた34歳で2級取得(今思うと、あるクラブさんからFBなお心使いで頂いた有り難い感じ)

2級取得してから本格的にスキーに目覚めた♫

しかし、

小回り出来ない(捻れない、コントロール出来ない、後傾が直らない等など)

大回り出来ない(ローテーション・外足に乗れない・内倒・暴走など等)

コブ滑れない(怖い逃げる・ローテーション・脚が硬い・吸収できない等など)

地元クラブに所属していたので、練習する環境は然程悪くは無かったが、

所詮、運動音痴、太っているし、高校まで体育の成績は2か良くて3

あまりにも足が遅いためエイトマン(ピストルの弾より早いキャラクター)なんて皮肉られたこともあり(>_<)

結局1級合格にはこの手段しかないと、

ハンター年間スクール券(5万円)を購入し、スキースクールに全身全霊委ねた!

店そっちのけで、毎週毎週、週2回週3回と必死で通った!

『まだ来たの?』と言われた事もちょくちょく(ー_ー)!!

その年37歳

なんとかスクールに顔を繋いだことで1級の合格証を頂いた(7回目の受験)

1級を取得した頃から本当のスキーの醍醐味や面白味を感じられて本当に楽しかった!

20160331_083722

知ってる方も多いと思いますが、

1級を頂いたハンタースキースクールで3年前から非常勤講師を務めさせて頂いた♫

プライズの事前講習やジャッジ、クラウン受験生の講習も担当し居心地が良かった♬

スキースクールは指導者として我輩自身を育ててくれた場所でもあった♪

3年間の講師をさせて頂く中で、

我輩と同じ1級の壁を抱えているスキーヤーが多過ぎることに気が付いた!

マテリアルの違いや技術理論と教程の違いが有っても本筋の課題は全く我輩と一緒!!

その気持ちや思い、焦りなどは本当に良く解る、

なんとかして、

東国原宮崎県知事時代の『 とげんかせんといかん』という気持が強くなってきた。

高畑1

上達したい、1級2級を合格したいと願ってる方々もスキーは本当に楽しいと思っている。

我輩もそうでしたが、1級レベルまで技術が上がるともっと楽しくなる♫

コブが滑れる、新雪が滑れる、急斜面がコントロール出来る、大会に出られるなど等、

もっともっと今以上の

スキーの楽しさや爽快さ、スキーの難しさ、スキーの奥深さが分かってくる♪

今以上のスキー醍醐味と満足感、知らないスキーの世界を感じて頂きたいため、

そこで良く良く考えた結果、

ハンタースキースクールで講師をさせて頂いたスキー活動を辞めその時間を、

上達志向の不特定多数の皆様(SIASスノークラブも含め)に無償で手助けをしたいと考えています。

58歳、初老の我輩でありますが、

34歳からスタートしたスキー技術やスキー理論、スキー指導は今が一番のピーク!

今が一番熟している時と自負しています。

今だから出来るスキー本来の活動とだと思っています。

岩鞍 北漢

しかし、我輩にも目標はあります♪

1.技術選手権茨城県予選シングル保持

2.60歳まで北関東技術選出場

3.諦めてはいない全日本技術選手権出場

どれも高い目標ではありますが、

その為に日頃から『凡人は毎日こつこつと』の精神で頑張っています。

大会が終わる1月末までは、自分自身の為の滑走がメインと成りますが、

2月からは試乗会などの仕事としての滑走を含め、

『1級2級を合格できる、もっと上達できるレッスンを不特定多数の方々に奉仕したい』

それが今シーズンからの我輩の願い想いです。

具体的にはまだ決まっていませんが、日程・詳細・募集をホームページにてアップ致します。

平日はハンターマウンテンで、週末は岩鞍と高畑を予定しています。

ハンター1岩鞍2高畑3

募集人数は5~8名、申し込みはメールにて受付

近い将来は『COMPE 104スキー塾』を旗揚げしたいと思います。

勿論、塾生加入は無償ですからご安心ください。

岩鞍1

少しでも皆様のお役に立ち

『スキーが本当に楽しい』『もっと上達したい』『もっと上を目指したい』

と、思って頂けるよう努力したいと思います。

貴方の知らないスキーの世界にご案内できるレッスン会にしたいと思います!

今シーズンはちょっと違うCOMPEの市村、期待してくださいネ(^^)/

1933957_578222969001892_2298721295500522109_n

7月 22

『梅雨明けませんね?!』

昨年の今日はもう梅雨が明けていたのに、今年はスッキリしない天気!

今朝、雨雲レーダーを観たら微妙な感じだったが降っていなかったので、いつもの様に朝トレに?

20160722_052540

石匠ラブロードをウォーキング途中雨に降られてしまった(>_<)

無題

桜川市内もこの雨!この寒さじゃ、なんかと盛り上がりませんね?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

この梅雨空で喜んでいるのが?

20160715_05534220160720_052001

足の踏み場も無いほど、産まれたばかりのカタツムリ!

今朝も朝露や雨に当たった朝顔がキラキラ輝いて綺麗でした♪

20160721_05391320160722_053927

20160722_054424

でも、朝顔が似合う夏が待ち遠しいですね♪

こんな陽気ですが、しっかりと稲穂が出始めましたよ♪

これで1年間食べられると思うと、ご先祖様に感謝です(*_*;

20160719_09422820160719_094256

何故か?稲の葉を食べるコタロー!!

やっぱり青空って良いですね♪

20160720_064059

暑い夏が来なければ冬も来ない!

なので、

早く梅雨が明けて欲しいですね(T_T)

7月 19

『展示予約会を終えて?!』

今日も鈍より、東海から西は梅雨が明けたのに関東は鉛色?!

20160721_054951

ストレッチング中に雨に降られてしまいました(>_<)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

6月18日から1ヶ月間の展示予約会が終了!

大勢の皆様にご来店とご予約を頂きました、ありがとうございました<m(__)m>

今シーズンの特徴は?

コアなブランドからマニアックなブランドに人気がありましたね♪

中でも初めて取り扱かわせて頂いたmade in Italy 『BLOSSM』

btn_backtop

高価でハイクウォリティーmade in SWISS 『STOCKLI』

STOCLI

どちらのスキーも数百本しか日本に入荷していないレアなブランドです。

『BLOSSM』は

20160217_14090120160217_140851

しなやかさとキレが融合した素晴らしいスキーです♫

特に滑走面の仕上げがOGASAKA以上の仕上がりで、

我がチューンナップ屋としてもこれまでは出来ないと舌を巻くほど素晴らしい仕上げになっています!!

『STOCKLI』は

20160217_12180820160217_121843

高い!高過ぎると言えども、

一度履いたら辞められないほどの完成度!

特にSL-FISは凄い!

無FIS-SLpng

小回り良し!ミドルとロングも良し!FISなのにコブも良し!素晴らしいスキーです♫

*我輩の滑走感

165cm、スキー単体でしたらまだ大丈夫の様です♪

そんな感じの展示予約会でした!

技術選手権優勝は吉岡(SALOMON)と佐藤麻子(ROSSIGNOL)でしたが、

今シーズンに限っては影響無かったですね(ー_ー)!!

7月 08

『1か月ぶりのトレッキングは?!』

昨日と打って変わり今日は梅雨空の朝

20160708_05530520160708_055310

山沿いにもう少し降って欲しいですね(ー_ー)!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

昨日は1か月ぶりの晴れの定休日!

20160707_044448

朝4時45分の朝陽、とても綺麗でしたね♪

向った先は大好きな日光へ!

明智トンネル前からの絶景!!

20160707_073313

筑波山と加波山の頂きが雲海からクッキリ♪

目指す山の頂には雲が掛かっているし、雲行きが悪いので断念して、

今回のトレッキングルートは、

戦場ヶ原赤沼~小田代ヶ原一周~光徳口~赤沼に戻る10kmコース♫

20160707_08303220160707_083111

気温は15度程で肌寒い!

20160707_083615

湯ノ湖から注ぐ川を渡ると戦場ヶ原

20160707_084446

白樺林をチョイ登ると、

20160707_085714

戦場ヶ原の湿原、花は無かったですね、

鹿や動物から守るための柵が、

20160707_09071520160707_091213

柵越えを何度か繰り返すと、

20160707_09081120160707_091601

綺麗に整備された広い木道!

こちらが今回お目当ての『小田代原』♫

20160707_092427

お目当てはアザミの群生♫

20160707_09294720160707_093026

トホホ、殆どが蕾でした(T_T)

後1週間後は、

09206ab2020115318_1

こんな感じなんでしょうね?!

でもその代わりに、色んな花が迎えてくれましたよ♪

20160707_09095920160707_091433

20160707_09310420160707_091135

20160707_09575220160707_094839

こちらも水不足なのでしょうか?

泉門池には、

20160707_10101820160707_101113

子供達が宿泊学習で大賑わい!

20160707_10231420160707_102533

時より、雨に見舞われた1か月振りのトレッキングは、

心地良い澄んだ風とマイナスイオンの森林浴、耳に優しい鳥の囀り、時より刺す陽射しが綺麗でした♪

程よく疲れた約10kmの平坦なトレッキングでした(^^)/

20160707_111604

赤沼には観光バス、観光地トレッキングでしたね。

あっそう日光と言えば??

湯葉!水羊羹!蕎麦!カステラ等が知られていますが、

帰りがけに三ツ山で水羊羹を買い

20160707_14330220160707_123915

水無湧水庵で手打ち蕎麦を食べて、

でも、

時間が有るので孫の顔を観に那須まで足を伸ばして、

R294沿いにある烏山城温泉で〆ました♪

8ae98268167b153e48e28c00bcdf05253b2ab16da21b8ea5eed688f6ac279809_m

44090701c57ba5380fadde898578d9be124f4996f4d8328f590344062900ab63_me37f2082d43054869e23f8667e782ecd81751ccad5853ef4b63d87e037910a72_m

朝早くから15時間、存分に楽しめた1日♪

これで一週間カンバれるぞとヽ(^。^)ノ

古い記事へ «

» 新しい記事へ