関東は梅雨らしい日が続いてますねぇ~(*´з`)
今朝は、3回目に撒いた枝豆が植え付け時期に、


右から1回目、2回目、3回目、枝豆の成長が感じられますね。
そして、オクラは4.5枚目の葉が出てきたので1本立ちに


可哀そうだけど切っちゃいました。
追肥し水やりして


葉の裏にはアブラムシが~(>_<)
薬しないとオクラが全滅するので仕方がないですね(*´з`)
☆
ようこそ!!COMPE104 おやじのブログへ。
☆
昨日まで、定休日を一日プラスして羽田から北へひとっ飛びし北の大地へ(^^♪


サービスのコーヒーが冷めた頃にもう千歳に到着!(16時30分)
スキー以来、初の観光で北海道に、
今回もお世話になった激安トラベル『阪急交通公社』
お話の口調が安めぐみ似の浅田さんと強面ですが運転がソフトなOBIUN交通の赤間ドライバー


そして、お話上手で物知りなOBIUN交通のガイド佐々木さん
皆さん、3日間お世話になります(*´з`)
初日は到着が夕方だったので
観光は1カ所、市内のモエレ沼公園
https://moerenumapark.jp/

ガラスピラミッドの周りに広大な芝生に!


人口の山とモニュメントが鎮座
ピラミッド頂上からの景色(札幌方面)


複数のトンビが気持ち良さそうに舞っていた!
宿泊は、関東でもおなじみの
シャトレ―ゼの母体が営む「シャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロ」
http://www.gateauxkingdom.com/
夕食はビッフェスタイル
食べ過ぎないように気を付けるが食べ過ぎる(>_<)

南国を思わせるレストラン、エレベーターが上がったり下がったり!


可愛いアニマルのイルミネーションに囲まれて


食後、なよなよホテルの玄関を写す

2日目の朝、部屋からの4時ごろの陽の出と眺望!


いつものように早く起きてしまったので家内とウォーキング


ホテルの周りの茨戸川にはボートの朝練で学生さん達の声が響いていた!
茨戸川?茨城県と水戸市を合体させたかのような川?


風がヒンヤリ、心地よくとっても良い時間、
毎朝こんな景色観られたら寝てられないね(”ω”)
朝風呂は6時30分から、時間が有ったのでホテルの前をうろうろして

風呂&プールの入り口の前から、素晴らしい立派なホテルでした!
朝飯もビッフェ

なんか、夕飯より美味しかった!
観光は2カ所目は市内の百合が原公園
http://yuri-park.jp/

ユリガーデンには世界のユリが揃うようですが、まだ咲いていなかった!
園内には花、花、花、花・・・・・・

こんなお化け花もあり、花好きにはタマラナイ公園ですね(^^♪
芝生広場には

まだ菜の花が満開、やっぱり北の地
あまりにも綺麗で吸い込まれるように温室に!




65歳以上は無料、それ以下は130円掛かるのに無断でパシャパシャ(*´Д`)
札幌市内には憩いの広場がイッパイあって良いですね(^^♪
途中の高速で面白びっくり
人気爆発で品切れ続出の我が町桜川市で作られてる『半熟カレーせん』を道央道岩見沢サービスエリアで発見


『茨城桜川では買えないし、半濡れ煎餅で美味いですよ!』とツアーの皆さんに紹介したら、
店の在庫は全て完売!!
PAの店員さんに喜んで頂きました(‘ω’)ノ
本当に美味いんです、一袋¥216と格安!
フェースブックに書き込んだら、宮城県や山形県で『美味しく頂いてますよ』っと、嬉しいコメント頂きました(‘ω’)ノ
是非、皆さんも探して食べたみてくださいね。
観光は3カ所目は今回一番のスポット『ふらのファーム冨田』
https://www.farm-tomita.co.jp/

https://www.farm-tomita.co.jp/
右から朝日岳、富良野岳、十勝岳、美瑛岳等々の頂が続く裾野にファーム冨田がある


金魚草が見頃、ん~もっと上に伸びるのかな?!


花好きな家内はガンガン動く!


花には似合わない我輩


メロンとラベンダーミックスソフト美味かった~(‘ω’)ノ

スクーターやスタッフのTシャツとエプロン、全てラベンダーカラー!
パンフレットの写真から

そして、ファーム内のギャラリーで映す






こんな時期、7月中旬頃がベストシーズンらしいですよ!
この施設入園無料、北海道って太っ腹だね!

次回はこんな画像が撮れる頃行きたいわ~(‘ω’)ノ
観光は4カ所目は『後藤純男美術館』
https://gotosumiomuseum.com/

名前は存じ上げているが、全くの無知の我輩が観て価値が分かるのか?!


名誉館長に案内してもらった!
洋画と日本画に違い知ってる?
①洋画は布に、日本画は和紙に
②洋画は化学染料、日本画は自然染料
例えば雪の白は貝殻から
またサンゴやエメラルド・サファイヤなどの宝石も使われているとか!?
後藤純男先生等のの作品を撮っても良いという事なのでパシャパシャ!





全館全作品の価値は100億円を下らないとか、凄いですしか言いようがない(*´з`)
天皇家とは所縁が有るようで


天皇家からお礼の品々や賞状が!
後藤純男美術館、裏の景色

緑の作物は砂糖の原料ビート(日本名:甜菜(てんさい))です。
ビートきよしのビートの名は此処から来ているとか?!天才、分かるような気がします(”ω”)
富良野の様子、車窓から


緑の作物は麦です。
観光は5カ所目は『美瑛・青い池』
中国人に制覇されアウェー感のある観光メッカ青い池


この青、凄いですね、何でっ!


調べてみました、いやいやコピーしました( 一一)
青い池の水が青い理由、白金温泉街にございます『白ひげの滝』などから、アルミニウムを含んだ水が流れでている。(滝は崖の途中から地下水が湧き出ている潜流瀑。)
この滝が美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光をまんべんなく散乱させている。
波長の短い青い光が散乱されやすいため、その光が目に届き青く見える。
※陸上から見ると水は青く見えますが、水そのものに色は見られません。
※コロイドとは、ある物質の粒子が他の物質の中に分散している状態を言います。
さらに!!滝の横から掛け流しております白金温泉水が、光の散乱を助けるイオウ・石灰成分などが、川底の石・岩を白くし、水の青さをよりいっそう引き立てているようです。

一度は行ってもいい所ですが、トイレには入らないほうが良いですよ(特に女子)
詳しいことは言えません
ジャンプ高梨沙羅ちゃんや、レジェンド葛西紀明で有名な上川町にバスは入る
観光は6カ所目は『北の森ガーデン』
特にクマ牧場

後はガーデンと言えるほどの施設では無かった、残念(*´з`)
上川町高梨沙羅ちゃんのお母様が経営するセブンイレブンを通過するころ
車窓から虹が、それもダブルで!左上の方だけど分かるかな?
山の手前に虹が、追っても追っても追いつかないが間近に見える虹に興奮!
車中は7.8分虹で盛り上がり、高梨沙羅ちゃんの話題が飛ぶほど!!
2日目のお宿は
とろ~っと溶けそうな柔らかなアルカリ温泉の『温根湯温泉平安の館』
http://www.onneyu-hotel.jp/
夕食はビッフェスタイル
お刺身とステーキが美味かった!
飲み放(¥1300)で元を取り
温泉は


薬石湯と幻の茸ガバノアナタケ湯、地下約1,000mから湧出した源泉100%

朝食もビッフェスタイル海鮮丼で美味しく頂きました!

立派なお宿温根湯温泉平安の館とお別れし

雲一つない真っ青の空から3日目がスタート!
観光は7カ所目は『銀河の滝と流星の滝』
http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=38
石狩川上流に注ぐ二つの滝は



マイナスイオンで身体中覆われ寒いほど!
お土産げは『砂川ハイウェイオアシス』で

添乗員浅田さんお勧めの


北菓楼の『期間限定北海道開拓おかき枝幸毛ガニ』を購入
旅の〆は空弁


3日間の旅を思い浮かべながら北海道の味を堪能し

40分遅れの15時40分に離陸、北海道に別れを告げた!
天気に恵まれて、行く所々で癒されて、心体が清められた感じがした素晴らしい旅でした。
このパワーを基に明日からの早期予約会を頑張りたいと思います。

では、皆様のご来店お待ちしています。