9月 07

『コバガードの重要性と我クラブホープのブーツ創りをご紹介!?』

台風10号!「過去に経験の無い大型台風」と訴えた気象庁!

甚大な被害が想定されていましたが、

想定以上の災害が起きなくて本当に良かったです。

「備えあれば患いなし」という事ですね(*_*;

今朝も陽の出前の4時50分に起床し、

6日ぶりの朝トレウォーク&ストレッチ

南風が多少強めに吹いても気温は24度で、汗がドバァ~!

7日(月)朝トレ実績(5:16~7:04)

平均時速:6.0km   消費カロリー:413kcal 歩数:11,055 1km平均:9分57秒

6日前は時速5.3kmだったので幾分戻ってきた(*_*;

目標の6.5kmに少しづつペースを上げて行こうと思います。

でもまだ、股関節の中殿筋と大腿骨頭付近が痛みと違和感がある(*´з`)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

夏季休暇後、連日インソール作成とブーツ創り!

SIDASカスタムオリジナルインソール(コルク調整付)を沢山創らせて頂き、

ご来店後、カンティングの微調整をさせて頂いているこの頃です。

ちょっとコバガードの重要性について!

2019-20シーズン20日程使用したR-EVO 130

コバの毛羽立ちやキズがいっぱい!!

ブーツとビンディングとの相互性が悪くなることで誤開放が生じ、大変危険です。

怪我に繋がると大変なので

ご予約頂いた130以上のブーツにコバガードを取り付け!

コバガードは完成度高く取り付ける為、新品でなければ取り付けすることは出来ません。

REXXAM R-EVO 130以上はポリアミド素材100%!

ポリアミド素材の特徴は、温度変化が少なく粘りのあるナイロンで、

☆ポリアミドはスキーブーツとして最適な素材☆

しかし、素材粒子が荒いため毛羽やキズができやすいマイナス要因もあり

そのマイナス要因をカバーするのがメタル素材のコバガード取り付けです。

REXXAM R-EVO 130以上のブーツご購入の方は

コバをカット出来

取付穴を空け

エポキシボンドを入れて取り付け

REXXAM R-EVO 130以上のブーツご購入の場合は

コバガードを取り付けできるかを確認してからご購入頂きたいと思います。

昨日、我SIASスノークラブのホープで、技術選県予選に初参戦し

北関東技術選にも出場した◯藤様のブーツ創りをご紹介!

1)足の測定と脚の特徴

・R:H26.7 W24.5 L:H26.8 W24.7

・細目で甲薄 ・回内足で偏平足気味

・踵アキレス腱が細い

・脛骨が湾曲しX脚が出やすい

2)特徴からお勧めBOOTSはATOMIC STI 130 26/26.5cmでしたが、

全体的にキツメであちこち当たる場所多数とフラットで踏める感覚無しのため

本人希望でATOMIC TI 130 26/26.5cmに決定!!

3)試し履き

・感じは良いが小指球側に荷重がされてしまう

・当たりは中足骨短腓骨が少し、他は良い感じ

4)足裏フラットだし

・右足BOOTSのOUT & INのカンティング機能でアッパーカフを内側に

・左足BOOTSのOUT & INのカンティング機能でアッパーカフを内側に

5)膝センター位置をマーキング

・中間ポジション時の膝センター位置をマーキング

6)足裏フラット状態で1回目のカンティングチェック

・R脚:+2.7 L脚:+2.5でX脚

7)ズレカンティングに合わせたSIDASカスタムオリジナルインソール(コルク調整付)作成

・足型どり(バキューム)

・SIDASカスタムスキーを熱して型どり(バキューム)

・コルクを熱して型どり(ウレタンスポンジ)

・SIDASカスタムスキーとコルクの貼り付け(ウレタンスポンジ)

・カッティング&ズレ角度に合わせたサンディング研磨

8)インソールの角度に合わせてカンティング機能を強制

・右足BOOTSのOUT & INのカンティング機能でアッパーカフを外側に

・左足BOOTSのOUT & INのカンティング機能でアッパーカフを外側に

*ATOMICのカンティング機能は緩みやすいので増し締めしてからマーキング

9)足裏フラット確認

・カスタムインソール挿入しブーツIN

・カンティング付いてるインソールだがフラットで踏める事を確認

10)フラットの状態で2回目のカンティングチェック

・R脚:+0.9(1.8度改善) L脚:+0.5(2.0度改善)

理想のカンティングは+0.5度~+1.0度で許容範囲内

11)小指球側の中足骨短腓骨の当たりシェルだし

・足形の型どり

・インナーにマーキングしシェルに転写

・過熱と油圧によりシェル出し

12)シェル出し後、ブーツイン

・当たり解消とジャストフィットのブーツ完成!

◯藤様、『シーズンINが楽しみです!最高のブーツが出来ました!!』

嬉しいお言葉を頂きました。

昨年度技術選県予選10位以内を目指して頑張ってください(‘ω’)ノ

これで自分、間違いなく抜かれます(*ノωノ)

当店ブーツ創りはジャストフィットは当り前

真上からジャストポジションで踏めるカンティングに拘って

上達や楽しくスキーを滑りたい皆様を応援したいと考えています。

ブーツご購入希望の方は、

現在使用のブーツとスキー、またスキーソックスをご持参に上、

カンティング計測するため膝頭が出る服装で

ご来店お待ちしています(*^_^*)

 

8月 23

『酷暑の夏季休暇は朝トレと大汗!そして涼を求めて?!』

久々の書き込みになってしまいました😢

ギラギラ照りつく太陽と信じられない程の連日の高温でしたが?!

今朝の桜川市は爽やかな東風が吹き、ウォーキングの足取りも幾分軽く

23(日)朝トレ実績(5:26~6:58)

平均時速:6.3km   消費カロリー:440kcal 歩数:11,215 1km平均:9分23秒

気持ち良い汗が流れ、幾分早くウォーク出来た様な感じでしたが、数字はイマイチ!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

一昨日の21日(金曜)まで夏季休暇を取り休ませて頂きましたが、

毎日毎日35度オーバーの酷暑の連日とコロナウィルス感染予防で、

例年の様にトレッキング等行動範囲を広く楽しむことが出来ない夏季休暇でした!

それでも毎朝休むことなく5時には起きて

朝トレウォーク&ストレッチはサボらずに真面目に(*ノωノ)

一番張り込んだ事は屋敷内での打ちっぱなし!

ただただネットに向かって260個余りのボールを打ち込んだ!

特に、ドライバー当たり具合は気になって、

その度にフェースを見たり、濡れたタオルで拭いたり、音をチェックしたり

ずぶの素人ですが技術的な点は

➀スタンスはオープンスタンスで足裏全体でバランスをとる

②グリップを握ってスウィングに入るまでのルティーンは動きを止めない

③グリップの握る強さはルーティーンからフニッシュまで同じ感覚で

④腰の回転からスィング軌道に入る

⑤ダウンスィングは軸足(左足)に重心移動し、グリップが下がり軌道に入るまでゆっくりと

⑥スィング始動からフォロースルーまでボールから目を離さない

基本的には1W~SWまでのクラブ全てが➀~⑥の要領で

良いか悪いかは分かりませんが、良い感じで当り出した(‘ω’)

先月、ティーチングプロからの勧めで

グリップをオーバーラッピングからインターロッキング変えたことで

毎回、手が擦れて赤く腫れたり水膨れに成ったりでキズバンが手放せない状態(~_~)

無駄な所で力みが入ったりで駄目なんでしょうね?!

結局、6回で計1500強打ち込んだが全て球筋は分からない(>_<)

まっ大会に出るわけじゃないし、コースは呑み呑みだし

しかし、いつも91~95位なので、

90は切りたいと願って、暑い中少~し頑張ってみました(‘ω’)ノ

何処にも出かけない休暇でも寂しいと思い、

北関東エリヤなら、まっ許して貰えるかと身勝手な考えで一泊旅行に

出掛けるなら行ったことが無い温泉地と登ったことが無い山へと思い

群馬県北奥地の名湯四万温泉方面に

四万川にかかる秋鹿橋の下流130mに県の天然記念物に指定されている

景勝地『四万の甌穴』

数万年もの歳月を経て川底に沈む石が水流によって定位置で回転することにより、

摩擦の力で開けられた大小8つの穴が点在し

多きものでは直径3m深さ4mの中には山女魚か岩魚が游魚していた!

魚たちは冷たく澄んだ清流で気持ち良さそうでしたよ( `ー´)ノ

初めて来た四万温泉

宿に入るのはちょっと早いので、

温泉街の直上流にある人造湖奥四万湖ダムに

ダム湖の周りは整備された散策道路で

途中には見晴らしの良いスペースに東屋が、お昼時で楽しくランチしてました(‘;’)

途中にはシャクナゲの滝

ダム湖は車でも横断できる

奥四万湖の湖水は透き通ったコバルトブルーで、

山の緑と湖の青のコントラストは、人造湖でありながら天然湖のような様相を見せるらしいが、

この日は残念、ブルーではなくグリーンでしたね、

吉永小百合は居なかった、当然だけど(*´з`)

北はダム湖、南は公園に整備されてた、こちらも四万の景勝地です。

四万温泉と言えば人気一番のお宿「積善館」

スタジオジブリのアニメ映画「千と千尋の神隠し」のモデルの一つだと言われていますが!?

なんせ本館は古すぎます!なんか本当に神隠しに会いそうなので

今回のお宿は2番人気で温泉三昧のお宿『四万たむら』に!

7本の自家源泉から毎分1600リットルのお湯が湧出している

全てのお風呂が源泉かけ流し、お風呂好きにはタマラナイ宿です(*^_^*)

まずは大浴場「甍(いらか)の湯」に(^^♪

熱湯と温湯があり広々(誰も居なかったので📷)

甍の湯から直接下って入れる混浴幻の湯「竜宮」に

(誰も居なかったので📷)

湯だって、目の前の川へ天然水風呂(約15度)に2回浸かって冷まして

その後、湯竜宮露天風呂では2.3人の旦那様と温泉話で盛り上がり!

勿論ソーシャルディスタンスを確保しつつ、二つの露天風呂に分かれてです。

こんな楽しみが出来るのも露天風呂ならではですね(^^♪

廊下伝いに上って行くと滝が見える露天風呂「森のこだま」

ちょっと高めの眺望と火照った身体に良い風が当る「森のこだま」が一番のお気に入りの♨

しかし、アブが身体の周りをブンブン飛び回っていた!

こちらが刺されるので、申しわけないけど5匹瞬殺(濡れタオル叩き)した!!

(ここも誰も居なかったので📷)

美人の湯「岩根の湯」

スチームサウナと打たせ湯があり、ゆっくり出来ますね🎶

(誰も居なかったので📷)

そして檜風呂「ご夢想の湯」

此処は四方の行灯で落ち着きますよ(^^♪

(誰も居なかったので📷)

ご夢想の湯の脱衣所から出て直ぐの

庭園露天風呂「甌穴の湯」

川沿いですが石積みのため開放感はイマイチ(誰も居なかったので📷)

結局薬局、全てのお風呂が貸し切り状態でゆっくりまったり、寛げました(*^_^*)

この日のたむらは満室なんですが・・・・・。

まっ部屋にも檜風呂が付いてるのでそういう理由も有るのかな?!

翌日は朝風呂巡り

フィニッシュはお気に入りの露天風呂「森のこだま」で〆た♨

心地よい朝陽が刺し涼しい風が長風呂させてくれる至高の温泉でした(^^♪

チェックアウト後に、四万の公衆浴場に!

風情にある「御夢想の湯」に

期待して入ってみたら

源泉48.8度の温泉でダチョウ倶楽部の熱湯風呂状態!!

勿体無いけど、湯桶でお湯をかき出しホースで水入れし、なんとか入湯

風も入ってこないので湯だる湯だる(*_*;

群馬県北限の四万温泉とはいえ外気温は午前中から33度越えの中

今回は温泉三昧!

どうだろう?通算4時間位は温泉に!!

久々に温泉を満喫した初四万温泉でした(^^♪

ちょっと足を伸ばして野反湖に!

マスが釣れるのかな?!釣り人が完璧のソーシャルディスタンスで🎣

野反湖と言えばトレッキングですが外気温は30度越えですが、

人気の山「八間山1934m」や「白砂山2139m」ある。

また、湖畔一周12kmも人気が有るようですが、

次回は「白砂山2139m」にチャレンジしようと思います。

また、楽しみが増えました(‘ω’)ノ

 

7月 31

『自粛モードで県内夫婦旅~(‘ω’)ノ』

梅雨明けも秒読みの中、今朝も

散水用のタンクはいつも満帆というか、漏れてるし(*ノωノ)

こんな状況下でも愛犬コタローにセガマレて

1時間まったりゆっくり散歩(^^♪

仕事前にプチ仕事で、

ナスは萎れてとキュウリは終盤で枯れかかってきたので

2本づつ植え付けました!

左から、オクラ・モロヘイヤ・サラダ菜・サニーレタス・枝豆・ミニトマト・中玉トマト・ナス

現在の畑、草が伸びすぎて追いつきません(~_~)

庭先にユリ系の花が綺麗に

雨の滴が付いて、一瞬の日差しで花が輝いて観えます

ぱぁ~っと晴れ間が刺すと、

ミンミンゼミとアブラゼミが一気に泣き出した!

明後日迄には梅雨明け予報?!

7月に生まれ育ったニーニーゼミは本当の夏を知らずに一生を終えたので可哀そうでした( 一一)

そんな思いを感じた7月最後の午前中でしたね。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

毎年、展示予約会が終了した翌週の平日は夫婦旅に(^^♪

昨年は三重県に、

当店のお客様に松坂牛をご馳走して頂き、食を堪能して

初めての伊勢神宮(内宮と外宮)を拝殿し、心鎮まる良い時間を過ごさせて頂いた!

一昨年は月山にトレッキング

羽黒月山登山駐車場からの天の川は綺麗でした!

弥陀ケ原コースから楽チンコースと思いきや時間が掛かり過ぎる~( 一一)

絶景を愛でながら残雪を踏みつけて登った記憶は今でも

今年は何処に行こうかと以前から計画していましたが、全てが頓挫!

この事態で県を跨いでの旅行は自粛しないと(まっ旅行は基本ダメだけど)

Go Toキャンペーンを細々と利用させて頂き、

今回は御朱印めぐりと北茨城海の幸を堪能してきました(*^-^*)

最初に奥日立に鎮座する『御岩神社』へ(実は3回目)

とある宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時に、

一か所から強い光が見える場所があり、調べてみたらそこが御岩神社だった!

と云う凄すぎる逸話を持つ茨城県日立市の御岩神社。

強力なパワースポットとして、関東圏からだけではなく全国の人々から注目を集めています。

日本で最強クラスとも云われる御岩神社!!

一つのパワースポットは?

幹周囲9メートル、高さ50メートル、樹齢600年!三本杉の御神木!

前回は御岩山の山頂まで登り、

「天の岩戸」と宇宙から見て光輝いたという「光の柱」を

身体がじわっ~と熱く成った記憶が!凄い所です!!

観た事のない葉っぱ、花筏(はないかだ)というらしい

実が生る前にこんな可憐な花が咲くんですね?!

雨が多いので、

色んな種類のコケも綺麗でしたよ(‘ω’)

茨城県内で一番のパワースポットと言われる『御岩神社』是非行ってみて

宿に入るまで時間が有ったので大津港に

釣り人は要るものの釣果は今一つ!

水温が上がらない為、サビキ仕掛けでサバが釣れないとボヤいてました。

今宵の宿は

北茨城磯原の海沿いに立つ『としまや月浜の湯』に!

部屋からの太平洋

晴れてればねぇ~(*´з`)

前回は堤防の建築中でしたが、

今回はしっかり整備されて、3.11のような津波が来ても万全だとか?!

まずは5階のお風呂に

露天は小っちゃいけど、硫黄泉のかけ流し!

1時間たっぷり独り占めで良い気分でした(*^^*)

この宿は食事の評判が良く、そして今宵の夕食は海の幸メインの会席料理で舌鼓

生カキはビックサイズ、生はあまり得意じゃないけど

臭みが全くなく甘くて食べ易いので良かったです。

メインは

御造りと常陸牛のステーキ、最高でした(‘ω’)ノ

メヒカリは1本、もう2本食べたかったな~

炊き込みご飯も美味かった~( `ー´)ノ

朝食は

ご覧の品数!

ご飯は釜炊き!卵はこだわり有精卵!!

卵かけごはんで頂き、濃厚と言うよりサラッとスッキリした卵でしたね(^^♪

そして今日の観光スポットは?

福島県境の山奥地に鎮座する『花園神社』に!

滝がお出迎えしてくれた(‘ω’)

神へと繋がる橋を渡っていると、携帯からアラートが鳴り響く!!

神からのお告げかと最初は焦った(*ノωノ)

それは千葉県沖での地震情報だった!それも誤報だった(>_<)

手前には鳥居があり又その手前には太鼓橋があり

周囲には巨木が立っており川が流れて風情があります♪♪♪

一番のパワースポットはこちらも『御神木三本杉』

周囲8m、樹高50m、樹齢約800年!

御岩神社の三本杉といい、自然の力、生命力って凄いですね!!

パワーをひしひしと感じるので

しっかり巨木を触れながら、『もちろんあれ』願い事を祈ってきました(*^-^*)

引き返す道から脇道を登って

北茨城市磯原を一望できる『ガラス工房シリカ』へ

携帯を車内に忘れたので、画像はYahooの画像から引用(すみません( 一一))

節柄、風鈴が可愛い

トンボ玉で作った綺麗なアクセサリーがいっぱい(興味はないけど)

予約で体験も出来るとか?

一度は経験してみたいですね

自分土産はロックで飲むためのガラスの器、非対称が気に入りました(*_*;

那珂湊市場に行く途中で、

阿字ヶ浦海岸の高台に鎮座する今話題沸騰の『ほしいも神社』へ

TBS以外のTV局は全部来たとか?

また、鳥居も15本増やすので二列になると、宮司さんの鼻息が荒かったです!!

名入れした鳥居一体は幾らですか?と聞いたらスポンサー代は◯十万と!

ん~ん、丸山貴雄よりは安かったが、結構しますね!!

最後の寄り道は貝慣れてる那珂湊市場に

生カツオを柵で、干物やシラス、アサリも格安だったので(‘ω’)ノ

帰って来たら(>_<)!

アサリが口を開いて死んでるのが数十個!

砂抜するため塩を入れて一晩経ったら砂が抜けるはずが?!

今朝見たら殆どのアサリが死んでいた!!

やっぱり、田舎根性で安い物買うとこういう痛い目に合うんだわ(>_<)

自分の性格ではクレームを言わずに要られないので、

『・・・・・・・・・どうしてくれるの?!』とソフトに話したら?!

アサリじゃなくしじみを送って貰う事で解決!

何処とは言えませんが、もう二度とアソコデは買わないと思います。

少し高くても魚は新鮮が一番、今更ですが勉強になりました( 一一)

(結局翌日、じじみどっさり、はまぐりどっさり頂いちゃいました(‘ω’)ノ)

今回は県内の旅行でしたが、

茨城県も良い所や観光地がいっぱい有るので、

もう少し我が県を見直して、良い所を探して楽しんで紹介したいし、

皆なに、人気ワースト茨城県に来て貰いたいと思います。

もう梅雨明け~!!

来週の休みは青空の下で遊びたいですね(‘ω’)ノ

7月 24

『晴れなかったけど充実した定休日(‘ω’)ノ』

心配された雨はすっかり上がり、幾分の朝陽が綺麗!

サイクリング~とも考えましたが、路面が濡れているのでウォークで(^^♪

西方面に向かったがどんどん雲行きが可笑しくなって行く!

また先日の様な事に(雨に打たれビッショリ)、まっそれはなんとか間逃れた( 一一)

時には陽射しが出始めて

そして急に青空がパァーと広がって足取りも軽くなる!

やっぱ太陽って、青空って元気貰えるなぁ~(*^_^*)

稲穂が陽射しに反応したわけじゃないだろうけど?!

前日まで確認できなかったのに、稲穂も喜んでるわ!

いつもの桜川市総合運動公園鐘の丘でストレッチ~

24日(金)の朝トレ実績(5:10~7:07)

平均時速:6.8km   消費カロリー:451kcal 歩数:11,584 1km平均:8分48秒

湿度が高すぎて体が重く感じた朝でした(*´з`)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週定休日の予報も雨!

今シーズン3回のゴルフは全て、それも前回は横殴り!!

益子CCに到着しキャディーバックを渡すと

『今日も午後から本降りだねっ!』

うわぁー、参った!今日は良い天気にになりますよっは言って貰っても構わないけど、

その言葉は禁句でしょと思いながらショボ暮れる我輩(*´з`)

7時30分スタート、1.5Rプレーで集まってくれた平日芝刈り会の仲間達

TEAM SIAS とTEAMいづるや

エンジョイゴルフをモットーにプレーしているが、

前回スタートダブルパー!ハーフは最悪な62だったので、

今回は力まずゆっくり、右にスェーせず、

ボールを見て、頭を動かさずゆっくりダウンスィングを意識してプレーし、

結果、スタートホールはボギーで良かった~(‘ω’)

そんなこんなでスタートは48でなんとか50は切れたが、

その後は10m強のバーディーパットを決めるものの、出入りが多く53

コース内のあちらこちらで百合が満開で甘~い香りが漂ってました(^^♪

お昼、やけ食いに焼け呑みした後のパフォーマンス!

青パンツの股◯をご覧ください、やっちゃいけないことで盛り上がるTEAM SIAS

さくらの6番のショートに有る珍百景!

ティーショット脇、山裾のOBゾーンに謎のミラーが鎮座!!

何の目的で、昔もしかしら山道が有ったとか?!

じゃなくてコース設計者のボキャブラリーかも?!

本当は何なんでしょうね??

そんなこんなで最後のハーフもいつもの定位置47

力まないって本当に大事って分かるけど、乱れる程力んでしまう(*´з`)

ゴルフはメンタルのスポーツ、もう少し真剣にそして冷静に、ですね。

そんなお茶らけゴルフの中でも安◯君は40-42-40ですからね!

ドライバー95%キープでパーオン率70%は凄いわ!!

スウィングは力まずゆっくり振って240ヤード、見習わなくっちゃです(‘ω’)ノ

23日は祭日ですがお休みさせて頂き、

石岡の県フラワーパーク方面にサイクリング~と思ってましたが、雨・雨・雨・・・・・・(ーー;)

こちらの画像は20日(月)の益子~真岡~下館の小貝川河川敷ルートの様子

週、2回ほどのペースで乗りたいですね、早い梅雨明けに期待です)^o^(

一日何もしないと身体が鈍りウェイトが増えるので、

雨の様子を伺いながら、裏庭で打ちっ放し!

途中何度も雨で中断しましたが

昨日のプレーを思い浮かべながら目標の90切れることを願って200発!

いい感じで打てたので次回のプレーに♪

夕食は久々のピザ

7回目でやっとやっと強力粉が手に入り、薄力粉と半分半分で生地を作り

中々、丸く出来ませんね~_(_^_)_

トッピングは家内に任せ、自分は窯の火種作りで汗流し

ぴざ焼は麦酒をチビチビやりながら(^_^.)

8枚焼きました!

ねっ、真丸じゃないでしょう?!

見た目は重要ですからね、生地職人の修行は続きます)^o^(

今回は大好きなシラスが無かったのが残念でした!

先日、お客様からアドバイス頂いたメニューも試してみたいですね)^o^(

こんなものも焼いてみました!

6/4日、大洗サンビーチで採って冷凍保存していたハマグリを!

心配してましたがすべて開いてくれたので大丈夫、めっちゃ美味かったです~(^_^)/

本来なら梅雨が明けてトレッキング予定の定休日したが、

まっ、その他いろいろ出来たので充実した連休でした!

まだ、雨が降り続いています。

梅雨明け前の豪雨に気を付け、これ以上の災害に見舞われない様に願うばかりです(ーー;)

7月 17

『草取りに追われながらも楽しんだ定休日でした(‘ω’)ノ』

今朝も雨、今年は降り過ぎです(*´з`)

仕事前に一仕事

4月30日に種まきし、5月15日に植え付けた枝豆が

2ヶ月経ち実が膨らんできたので、お楽しみの収穫(‘ω’)ノ

42粒がこんなに!

塩を入れて大きな蓚酸鍋で茹上げ

今晩は何の料理で出てくるのかな?!

そのままでビールのお供として、豆の香りがして良いですが、

天婦羅が一番かな(*^_^*)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週の休みも天気が悪く山に出掛けられず、新調したチャリも乗れません(*´з`)

15日の朝、庭はビッショリでしたが、

雨雲レーダーをみたら午前中は雨が降らない様なので朝トレウォークに

しかし、西方向3km地点でトホホです(‘;’)

雨が降り始めたので引き返したのですが自宅付近で止んだので

更に東へ

結果、雨に逃げたら朝トレウォークの新記録達成しちゃいました(‘ω’)ノ

15日(水)の朝トレ実績(4:48~6:34)

平均時速:6.8km   消費カロリー:504kcal 歩数:13,964 1km平均:8分45秒

今朝も目標の時速を遥かに超えたくれた6.8km!更に距離は最高の12.1km

疲れたけどキュウリが伸び放題なので!

キュウリは生とぬか漬けで、もう完璧に虫になりました(*ノωノ)

畑は雨が降るので草が伸びる伸びすぎて、朝食後は畑の草取り

ジャガイモの収穫後の畑はトラクターで耕し

黒マルチの間は一本一本丁寧に手で抜き、3時間で腰が~~(~_~)

腰がバリバリなので、夕方は塩泉の真岡井頭温泉にザブ~ン

真岡井頭温泉のお湯は数千年前の太古の海水が地層の中に閉じ込められ、

これが地熱によって温められ温泉となっているもので、

「火山性温泉」とは関係の薄い「化石水型温泉」から成るものと考えられている。

泉質は無色透明で強い塩味を有し、成分の濃度は海水の約半分程度!

非常に浸透性が高いことから身体の温まりが早く、保温効果が長く持続する特長がある。

地下1500mから湧き出る太鼓の湯でゆったりのんびりしました(*^^)v

16日の朝も雨なので、愛犬コタローとまったり散歩

この時期、抜け毛の時期なので大変です(*´з`)

奥だけ草が残っていたので草刈り機で

やっと綺麗になりました(^^♪

今後も草との戦いは続きます!

午後から来週の芝刈り対策で、水戸の練習場に

約400球打った後は、1時間寄せの練習(70~10ヤード)

ゴルフパートナー水戸練習場は5コースのグリーン周りの練習が出来るので良いですね

たっぷり4時間楽しみました(‘ω’)ノ

来週の結果が良い方向に出れば良いのですが?!

これだけ打つとやっぱり腰が~悲鳴を上げてるので、城里町のホロルの湯へ

ジェットで腰を刺激して、だいぶ良くなり今朝は痛みが全くありません。

身体と体、温泉が一番ですね

今週の休みはスティホーム的なお休みでしたね。

7月 10

『定休日は☂でも芝刈り、そして食を堪能しました(‘ω’)ノ』

九州地区の豪雨災害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます( 一一)

仕事前に大仕事!

晴れが続いて土が乾いたら掘り起こそうと思っていたが今年は雨ばかり!!

なので、仕方なく雨の中5時からジャガイモの収穫

べたべたドロドロで巨大ミミズの棲家に!

収穫が遅かったので2割程は腐ってましたね(*´з`)

2時間で収穫終了し、

散水で泥落とし、そういえば昨年も同じことやった気が!

朝食前の朝採り

キュウリはもう食べきれないので古漬けにまわして、食べごろをサラダやぬか漬けに

自給自足の野菜生活で健康増進邁進中です(‘ω’)ノ

食後の後は、

一個一個丁寧に泥を落として乾燥

少しでも濡れたままにしてると直ぐ腐りますからね(>_<)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今週の定休日も雨のスタート

先週(1日)のキャンセル芝刈りを一週間(8日)遅らせたが、先週より酷かった!

雨の強さが増してくるのでスタートを遅らせても降りやまぬ憎い雨(‘;’)

渋々、雨の中スタートするも皆さんの笑顔に救われる

雨に濡れたくないために構えてから直ぐの早スウィングでダメダメゴルフ(-_-メ)

何年ぶりだろうハーフで62叩いちゃいました!

食事はお楽しみのバイキング&フリードリンクでしたが?!

席に着く前に

食事は5種類の麺類から1種類、5種類の丼ものから1種類をチョイス

自分は冷やし辛麺といくら丼

そして、角煮やデザートなどの小鉢がいっぱい

特に、栃おとめソフトクリームが美味しかったなぁ~(‘ω’)

次のハーフは挽回と思いきや、スタートホール途中でバケツをひっくり返した様な豪雨と強風!!

なので、狭いカートの中で体を屈め一時小休止に

埼玉県や群馬県では屋根が飛ばされるなどの被害が有った様で、

その後は、フェアウェイやグリーンに水が溜まって打ちずらいわっ!

しかし、雨風が止んでからは急激に天気が回復して

でも前ハーフを取り戻そうと冷静に力を入れずにゆっくりとを言い聞せたら

なんとかまとめて46

やっぱりゴルフはこうでなくっちゃいけませんね(^^♪

今日も1.5R

残りのハーフは良い所と悪い所の出入りが多すぎて、

ドライバーが珍しくスライスが出始めるし

1m弱のパットを3度外して、3.4mのパットが2回吸い込まれるように入ったりで

100~130ヤードのアイアンが絶不調でしたが、

なんとか、ワンパットが3.4回あって48でした!

今シーズン3度目のゴルフが一番悪かったですが、

最後は雨も上がり気持ち良く上がれたので良かったです。

次回は22日、現在早くも6名の参加あり、梅雨が明けて欲しいですね(~_~)

昨日9日(木)は観音様と手打ち蕎麦の郷の栃木市へ

なんやかんやとお世話になっている蕎麦で町興しで有名な出流地区の

前日一緒にゴルフをやった大塚社長の『元祖手打ち蕎麦いづるや』さんへ、

挽きたて、打ちたて、茹でたての絶品蕎麦を頂きに

お昼前後はいつもごった返して混雑する人気店なので少し遅めに

食したのは寒晒しそば3合盛り

寒晒しは蕎麦の香りに甘みがあり、麺の肌がツルツルでのど越し最高!

仲間内でうな重が美味いよって言われていたが、蕎麦屋で鰻って思っていましたが!!

こんなに柔らかくて身が口の中で溶けてしまうほど柔らかくて、

いづるやのうな重はうなぎ屋専門店に勝るとも劣らない絶品の鰻でした!!

大塚社長に聞いてみたら

『活鰻を注文出てから裁き炭火で焼く』

価格も3200円とリーズナブル

今回は家内と半分づつ(蕎麦も)でしたので次回は一人で(*^_^*)

8月上旬にまた来ます(^^♪

皆さんに交通のご案内

栃木I.Cから20分、チョッと奥地ですが是非お出かけくださいませ。

絶品蕎麦を堪能して下さい( `ー´)ノ

帰り道で初めての温泉『栃木天然温泉いきいき夢ロマン』へザブーン

此処は全国でも珍しい炭酸水素塩温泉

シャンパンゴールドの極上湯

2004年、西方の田んぼの中から沸出した温泉が「いきいき夢ロマン」です。

その後も豊富な湯量と良質の湯を出し続けています。

当温泉の泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉」です。

天然の炭酸水素イオンが854.8mgと多量に含まれています。

当温泉では、全国でも非常に稀な天然温泉を「源泉掛け流し」でお楽しみいただけます。

http://www.yumeroman.net/から引用

詳しくは上記をアクセスしてください。

内湯はかけ流し風呂、ジェット風呂、シルキー風呂、水風呂、サウナ

露天はかけ流し風呂と高炭酸風呂

風呂も館内もスッキリとしたレイアウトで気持ち良いですよ(*^_^*)

清潔感漂う館内、冷たいお水も有ります

 大人平日800円 土日祝祭日900円

早く梅雨が明ければ良いですね、南無~

7月 07

『今日は宮城県と大分県からBOOTS創りでご来店頂きました!!』

今朝は早朝から25度越え!

上から下までびっしょびショッ( ;∀;)

今朝の朝トレ実績(5:13~6:43)

平均時速:6.8km   消費カロリー:358kcal 歩数:9,265 1km:平均8分43秒

今朝も目標の時速を遥かに超えたくれた6.8km!

朝トレ後は朝採れ野菜(‘ω’)ノ

野菜のお陰で身体も調子いいですよ(^^♪

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

今日は遠方からBOOTS作りに来ていただきました!

朝一は宮城県から!!

1)ビデオレクチャー

・大回り小回りとも超1級の腕前で上手かった

2)サイズ測定と足の診断

・右足の回内が気になった

3)ブーツ選び

・右に合わせると120S 左に合わせると120M

少しに時間が掛かりましたが120M/26cmに決定

4)1回目のカンティング

・フラットに踏める様カントをマックスに内側へ

・R + 4.5度 L + 3 度で超X脚

特に右足がエッジが立たない状態

5)SIDASカスタムインソール(コルク調整付き)作成

ブーツが無いため遠方ですがも一度ご来店頂く事に、

すみません、宜しくお願い致します(*´з`)

昨日、AVIRIVA 150/24.5cmが欲しいとご来店頂き

明日、AVIRIVA 130/24.5cmが入荷するので足合わせしてから150は決めましょう

と言う話で本日再度ご来店頂きました。

どちらからご来店頂きましたか?と尋ねると

九州大分湯布院からと、ビックリでした!!

1)常温で試し履き

・最初はノーマルフッドベットで

・ウッドボードに入れ替えて

足首が使いやすく、レスポンスが良くなる話題のウッドボードに決定

・AVIRIVA 150/24.5cmを履いて頂くと、思った以上のトルクにビックリ

2)冷凍庫で冷やし、雪上の状況下に

・本来の硬さを知りたいということで、冷凍庫に15分

・150のトルクはキツイということで130に変更

2)1回目のカンティング

・ノーマルの上体でほぼフラット

・R + 1.5度 L + 0.5度でジャストカント

3)SIDASカスタムインソール(コルク調整付き)作成

右は内側を1.5度高くして、左はフラットに研磨

4)カスタムインソールを挿入し、カンティング機能を調整

・右のカント機能は1.5度分と思ったが、

インソールを挿入したことで膝が真っすぐ入るため

ほんの少し外側に強制するだけ

・左のカント機能は調整なしと思ったが、

インソールを挿入したことで膝が真っすぐ入ったことで

少しマイナスカントのー0.5なので

アッパーカフをフルに内側に

5)2度目のカンティング

R は+ 0.5度 Lは+ 0.5度でベストカンティング!!

6)完成

『しっかりフラットで踏めて凄く良い感じです』と

嬉しいコメントを頂きました。

7)発送

・手持ちで返れないので佐川急便日時指定にて発送させて頂きます。

今回は超遠方よりご来店頂きありがとうございます(*´ω`)

遠方の方は、TELにてブーツのアイテムなどご相談いただき

ご来店当日、1日でブーツ創りをさせて頂きます。

ご来店の際は

TEL/FAX:0296-75-1044 携帯:090-1546-5515 

compe104@snow2.net  

   市村までご連絡ください。

7月 03

『ゴルフはキャンセル、でも二日目は紫陽花に癒された定休日でした(‘ω’)ノ』

今朝も陽の出を待ち

4時42分に家を出て何時もの朝トレウォーク&ストレッチ

気温は20度で湿度が低い分、爽やかな感じ、今朝の人出は多かったですね(^^♪

ラスカ総合運動公園鐘の丘からの景色

澄んだ空気で久々に浅間山が見えた(画像じゃちょっと無理)

今朝の朝トレ実績(4:42~6:35)

平均時速:6.8km   消費カロリー:429kcal 歩数:11,807 1km:平均8分45秒

今朝も目標の時速を遥かに超えた6.8km!

今朝は湿度に助けられた感じで気力十分でしたね(*^_^*)

仕事前に一仕事!

キュウリの古漬け100本程漬けたら水が溢れそうだったので

漬け直し!

こりゃ、塩分取り過ぎだわ!ご安心ください、食するときは塩出ししますので~(~_~)

ネバネバ食材モロヘイヤの植え付けしていたら、ニーニーセミが鳴きだした!

夏来ましたね。

こんな小っちゃいのに2m程に成長します!!

もう一つのネバネバ食材オクラの花が咲き揃い

明日から収穫出来そうです(‘ω’)ノ

オクラにモロヘイヤを摂取して、益々自給自足健康生活邁進中であります(*^_^*)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

7/1日(水)は3度目の芝刈りでしたが、

前日ゴルフ場から『強風雨のためゴルフ場がクローズします』と(*´з`)

雨でこちらからキャンセルしたのは何度かあるけど

ゴルフ場からキャンセルされたのは初めて(>_<)

結局、風はあるものの雨は朝から降らず!

なので、定休日の初日は此処に

45分かけてゴルフパートナー水戸練習場に(^^♪

前回、スクール入門体験で教えてもらったことを真剣に復習300球

グリップ、テークバック、始動は左腰から左脚に体重移動

自分はスキーで言うとローテーションらしいです( ;∀;)

グリップを変えたので左手に豆を作り剥けてしまったので3時間で終了

此処でも雨は然程降らなかったので、結局ラウンド出来ましたね(*ノωノ)

2日目の定休日は、久々の天気人誘われて

栃木県と茨城県にまたがる全国でもめずらしい県の文化財に指定されている神社に、

通称「フクロウ(不苦労)の神社」と呼ばれる。

天日鷲命(アメノヒワシノミコト)という鳥の神様が祭神の鷲子山上神社へ。

TVで放映されたことで、平日にかかわらず人が出てましたね!

ご覧のように山道の真ん中が県境!

急な階段を上ると本殿

「フクロウ(不苦労)の神社」と呼ばれてるのであちらこちらに石のフクロウが!

日本一大きいと称されているフクロウは?!

いろんなご利益がある巨大なフクロウ!

まっ、いっぱいのお願い事、サマージャンボの時期になったら買わなきゃねっ(*^_^*)

そして、鷲子山上神社の境内一帯にはアジサイが綺麗!!

境内を降り始めると

一面アジサイの花が

パノラマで撮ってみました(^^♪

クリックして大きい画像でご覧くださいませ。

アジサイって色んな名前が付いてるんですね?!

美空レッドとダンスパーティー

赤系マリアジサイと鹿島ブルー

卑弥呼と霧島の恵

 

クレナイとダンスパーティーハッピー

シティーラインパリ

名前が分からなかったけど、これも綺麗でした!

がっちゃんポンプに流れる水に花がいっぱい

風情がありますね!亀は要らないかな~(*´з`)

庭園、道のど真ん中には!一匹のニャンコ=^_^=

『昼寝の邪魔するなよなっ』て言ってましたよ?!

最後に御朱印を頂いて(*^-^*)

後で読もうっと。

フクロウ神社&アジサイ神社で2時間たっぷり楽しませて頂きました!

入園無料で倍楽しめますよ(‘ω’)ノ

後、10日は見頃、お出かけくださいませ。

遅めのお昼はR293沿いの北斗星で天ざる大盛

まっ美味しかったですが、麺の締めが少し~汁ももう少し冷えてるとな~!

身体を動かさずタンマリ食べた分

今朝はしっかりウォークしたので帳尻は有ったでしょう(‘ω’)ノ

来週は今週のキャンセル分で3回目の芝刈りです。

少~し、上手くなりたいな~(*´ω`)

6月 29

『脱サラして30年!凄く一生懸命だった32歳の頃を思い出す、今日の誕生日です(*_*)』

今朝も早起き、陽の出🌄に勝った!

朝一で仏壇に、6/29日誕生させて貰った感謝の念で手を合わせた。

母親の遺影には『生んでくれてありがとう』と。

そして何時もの朝採り野菜(きゅうり、ナス、中玉トマト、レタス)収穫してから

朝トレに出掛け

何時ものラスカ総合運動公園鐘の丘からの景色

梅雨、合間の青空!気温は17度、

久々に爽やかな朝は62歳の誕生日を祝福してくれてる様に思えた!

股関節ストレッチ中、ず~っとこっちを見つめてるトンボ君!!

何度、撮っても逃げようとしない、トンボ君もお祝いに(*^_^*)

10分は見られていた!

指先にでも乗ってくれるのかと思い指を指し出したら流石に逃げた!

今朝の朝トレ実績(5:18~7:03)

平均時速:6.8km   消費カロリー:370kcal 歩数:9283歩

目標の平均時速を遥かに超えた6.8km!今期最高新記録!!

天気が良く湿度低く、誕生日という条件で気力体力とも充実した結果かな?!

気持ち次第で身体は動くものですね(*^_^*)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

62歳は自分にとっては大きな節目!

それは、サラリーマンを辞めて自立したのが30年前だった。

サラリーマン時代の職は、地元スーパーでノンフーズのバイヤーを任されて

しかし、会社と自分の方向性や考え方、

そして商売としての基本理念のズレから退社することを決意!

大方、皆さんにはスキーが出来るからスキーのプロショップをOPENしたのでは?

と、思われがちですが、全くそうではなく、正解はその逆なんですよ!

1990年、まだまだバブル景気でどのジャンルも景気が良かった。

ゲレンデではリフトの行列!誰も彼もがスキー!スキー!!スキー!!!

1987年か88年に公開された私をスキーに連れてっても凄かったらしいが

スキーに携わるのは1990年からなのでリアルタイムでは見たことが無く知らなかった。

1982年から1987年までは

サロモンスポンサーでTV放映されていた『スキーナウ』も全く見たことが無い(*´з`)

全くのずぶの素人が1990年会社を辞めて

自宅庭先に木造平屋の小屋を義理兄に立てて貰い

チューンナップショップ COMPE 104(有)で開業した!

その訳は、会社の基本方針と自分の方向性がズレていると感じていたバイヤー時代、

商談で来ていたASICSの営業マンから話を聞いた。

『今、スキーが流行っててチューンナップというメンテナンスが間に合わなくて大変なんですよ』と

スキーのチューンナップ??凄く興味が有ったので、即ASICS社のRDサービスセンターに出向いた。

其処は今まで環境とは真逆の世界だった!凄く興味が有り面白そうだった!!

バイヤーとしてのチラシ作り、商品手当、全てのマネジメントを終わらせて有休を貰い、

1週間、RDサービスセンターで寝泊まりしプロの技を見て感じた!そして閃いた!!

勘違いかも知れないが『これなら行ける、これなら出来る』と思った。

スキーの経験はあるが、レベルはプルークからシュテム程度の初心者🔰

そんな人がチューンナップショップだなんて、何と勇気がある人と思われたかも!

今、自分をコメントするとしたら『まず無理だから辞めときな!』でしょっ。

サラリーマンを辞める気満々で行ったので、自分としては修行という志だった!

もう、後ろを向くことは無く、着々と準備に入って行ったが、

今考えると、家内の内心は?

『杞人天憂』『疑心暗鬼』だったと思うし、

この決断に良く付いて来てくれたと感謝、『本当にありがとう』と心で囁く

チューンナップの建屋が出来、マシンが設置されてからは、

各メーカーから不要のスキー板を譲り受けて、何度も何度も削りマシンに通し仕上げのシミュレーション、

ASICSのサービスセンターに送っては何度もダメだしされたが、何とか1ヶ月程でOKを貰い

チューンナップ下請け営業のマネジメントを立て

いざ出陣!!

とある量販店(実は東京Victoria)へ商談に出掛けたら

『二つ返事で、今日からでもやってくれ』と躊躇することなく、素早く嬉しい返事が(*^_^*)

お店は水戸、土浦、宇都宮、小山からスタート

家内がワゴン車で1週間に1回、デリバリーするシステム(月曜預りは来週月曜納品)

1週目からワゴン車満載!凄く忙しかった!!

朝5時6時から、夜12時過ぎまでマシンを動かすこともしばしば(~_~)

通勤は庭先なので10秒、1日約16時間休みなく3か月働いたら?!

なんと75kg有った体重が58kgに!!

近所のおばさん達から噂が流れた『芳っちゃん、もしかしたら◯病気』

そんなこんなの怒濤で無我夢中の脱サラ自立劇でしたね、32歳は。

今思うと、無鉄砲で我武者羅!やっぱり32歳は若いね!!

今だったらそんなパワーはありませんが、

少~し、

新たなチューンナップにチャレンジしてみようかと想います。

誕生日を期に当たらなスタートが切れるか切れないか?!

皆さんに、良いご報告が出来るよう準備していきたいと思います。

そう思わせてくれたのが、コロナウィルス感染で売上げが激減した事(~_~)

3月は3割減、4月は6割減、5月は7割5分減

これからどうなることやらと自問自答していたところ

リスクの多い物販の販売比率を下げ、

リスクの少ないチューナップにもう一度目を向けてみたいと思い

チューンナップに対してもう一度チャレンジし、

お客様が求めているチューンナップに近づけるように今考えています。

今日から62歳、いつまで出来るか分かりませんが、

健康であれば少しでも皆様のお役に立てる様頑張りたいと願う

今日の誕生日です(‘ω’)ノ

6月 20

『SIDASカスタムインソール(カント調整付)をベースにブーツ創りしています(‘ω’)ノ』

今朝は昨夜の雨が残ってしまい、週末の朝トレTRISは断念し、

野菜の収穫後、草取りメインの畑仕事で精を出し

中玉フルーツトマトがやっとやっと色付き始め

ジャガイモは少しづつ掘りながら、味噌汁、カレー、サラダ、コロッケで食して、

後2週間程で全部収穫出来ますね(^^♪

その後、愛犬コタローとゆったり散歩

霧が深かったため蜘蛛の巣に水滴が!

蜘蛛は正確にクモの巣を作る!真面目で良い仕事しますね!?

蜘蛛のように頑張れよと思わせられた朝でした( 一一)

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログへ。

6日(土)からの早期予約&相談会で創らせて頂いた

SIDASカスタムインソール(カント調整付)が溜まってきた!

張り付けたコルクを削る前のインソール

個々のズレの角度に合わせサンディングで研磨

只今6足削り、カンティング出来るベースのカスタムインソールが完成!

スキーブーツを履きフラットで踏める状態から、

膝頭中心部分を計測した数値をインソール爪先に表示

理想カンティング数値はプラス0.5度前後(0度~1度)

理想の数値に近づける様にコルク部分をサンディングで研摩加工

例えば

◯谷様の場合は

左はプラス2.5度で2度のズレ、右はプラス3.0度で2.5度のズレがあるため

踵から母指球にかけてズレ分(L:2度、R:2.5度)内側を高く傾斜を付けて研磨加工

ブーツはREXXAM R-EVO 130S/26

ブーツ、ダブルカンティング機能性をフルに使い、アッパーカフを外方向に強制

左のプラス2.5度を0.5度に、右はプラス3.0度を0.5度に強制予定!

近日来店予定なので満足して頂けるブーツを提供したいと思います(‘ω’)ノ

COMPE 104では

パワーがロスなくスキーに伝わるブーツ創りを目指しています。

効果は?

1)効率よく力が伝わるので外力が生じ、無駄な力が要らず疲れない

2)ポジションが良くなるのでスキーが撓み操作性が上げる

3)操作性が上がるため必ず上達に繋がる

4)エッジグリップ力が上がりスキーが走る

5)スキーが走るためタイムが上がる

6)内スキーが使いやすくなるため滑走性が上がる

7)内脚の居場所が良くなるためシルエットが変わる

8)その他、タイムアップとスキー技術の習得に欠かせないポイントが改善される

ブーツ創りは当たるとかキツイを治すのは当たり前!

フラットに踏めて、ベストカンティングが効率良いエッジングと操作性の向上を実現!!

スキーがもっと上手くなって欲しい、スキーをもっと楽しんで欲しい(^^♪

それが、私の願いです。

古い記事へ «

» 新しい記事へ