4月 11

『昨日もスキーと温泉で?!』

出勤前に一仕事

076078

30cm程堀、200本程植えつけました!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

昨日は予定を変更して快晴の福島箕輪スキー場に!

051053

今日のメンバーは、家内と家族丸ごとお世話になってる主治医の上○先生です。

一緒にレッスンさせて頂きましたよ。

1、プルークファーレンからのエッジング

2、プルークボーゲンからの外方向への運動とエッジング

3、目線一つ変えるだけで、

4、外スキーの早いエッジング

5、山回りのエッジの外し方と谷への重心移動とニュートラル

かなり外脚に乗れるようになり、スムーズな舵取りと切り替えが!

午後は、小回りとコブと思っていましたが

しかし、

ランチの合間に強風と雨が降り始めて早々撤退してしまいました。

非常に残念でした。

なので、早速温泉へ!

今回はネットで探した、登山家田部井淳子オーナー磐梯沼尻高原ロッジへ。

owner

勿論、源泉掛け流し、湯量も豊富!!

059066

なんと、沼尻温泉の源泉湯量が日本一!

そして、川に洗剤を流さないために自然に優しい石鹸が用意してあります。

063064065

良い温泉見つけてしまいました!

猪苗代方面に来たら、箕輪に来たら絶対に温泉は『磐梯沼尻高原ロッジ』ですね!!

http://www.junko-tabei.jp/lodge/adress/index.html

帰りは時間が早かったので下道で

067069

強風の為、猪苗代湖が海状態に!!

満開の桜を観ながら、下道200kmもたまには良いですね(^_-)-☆

 

 

4月 09

『春爛漫!?』

春らしい良い天気が続いていますね!

009016

愛犬コタローと散歩していても、川沿いの土手はお花畑です。

013018

東・南・北、三方の山に囲まれてる桜川市(旧岩瀬地区)の山肌の桜は満開でピンク色に!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

家の一仕事を終えた休日の水曜日は

029021

水戸市内原地区にあるカタクリの里で可憐なカタクリの花が満開!

小さな花でも群生してると圧倒されますね!!

城里町ホロルの湯の駐車場には

039

034

しだれざくらが満開!

043

045 ☆

藤井川ダムの散策ルート沿いの桜も満開

049046

雪が減って悲しいしシーズンですが、

朝から夕方のホロルの湯から観る桜まで

花に囲まれながら時間が過ぎていくゆっくりとした時間も良いですね?!

今日はのんびりとのほほんとした贅沢な一日でした。

4月 08

『やっと桜満開!!』

春ですね~、チョッと、もわぁ~~ときて眠いですね~~。

023

川沿いにはタンポポや菜の花が咲きだしましたね。

 

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

裏には三本の桜が満開です!

004

007006

 

016

013

 

 

 

 

015

 

 

 

009010

 

 

 

 

 

 

017021

 

 

 

 

 

 

チョッと出勤前にハニーバンタム種まきして

002

これで収穫予定本数は56本、

7月上旬に収穫、超楽しみです!!

これからもっともっと家庭菜園忙しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月 07

『玉ねぎとニンニクのお手入?!』

一昨日から4月と思えないほどの降雪で、ゲレンデは最高の状態のようですね!?

664-2664-3

八方尾根はこんな感じで!!

614-2614-3

白馬五竜でも新雪が~月曜神話ですね!?

今日、滑ってる人が羨ましい!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今シーズン最後の最高の雪だっていうのに

朝から家庭菜園のお手入です。

027-300x1680053-300x168

もう霜も降ることは無いと思うので、黒のマルチシートを外して

玉ねぎたまねぎ

玉ねぎの草を取り

にんいく

にんにく

ニンニクも草を抜き

追肥の化成肥料を蒔いて

肥料

035

水を撒いて終了です。

あと少しで

036

新玉ねぎの収穫です、楽しみですヽ(^。^)ノ

4月 01

『必見!春スキーには欠かせない!?』

昨日の暖かさでやっと桜が開きました!

002010

桜川市岩瀬地区は山に囲まれいるせいか水戸よりだいぶ遅いようです。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

3月下旬から急に気温が上がって滑らなくなっていませんか?

f0039916_0315180黄砂など降り始めると、全く滑らなくなってしまいます!!

水分を早く抜かせるため、フッ素系のワックスをホットワクシングすれば良いようですが、

逆にフッソ系はソールにゴミが付きやすくなる性質も持ち合わせていますので、

難しいのが春スキーのワクシングです。

そこで、ガリュームから聞き出した話が!

『General Premium Fluorが良く滑りますよ!』と。

009

早速試してみます!

一昨日入荷し、半分売れてしまいましたが

010

まだ、有りますので是非ご利用ください!

 

3月 29

『全日本選手権の画像からトップ選手の運動を勝手に分析!?』

日中はだいぶ気温が上がり、今にでも桜が開花しそうな感じです。

いつものラスカ総合運動公園からは日光連山を見ることは出来ません、やっぱり春ですね~。

007006

暖かくなってきたことで、早朝からウォーキングしてる方が増えてきましたね!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

51回全日本スキー技術選手権大会も終了し、

「技術選2014」OFFICIAL DVDも4/5に発売予定です。

今回は全日本技術選手権大会オフィシャルサイトのレポート画像から

トップ選手の技術を探っていきたいと思います。

1)決勝最終日ウサギ平の整地フリー、フォールライン付近舵取りの曲面では、

左が兼子佳代選手278点1位、

右が277点2位の佐藤麻子選手、共に素晴らしい滑りの画像です。

二人の滑りを見てみると、ターン軌道に対して正対して滑るための共通点がたくさんあります

①スキー左右の前誤差が出ていません。

  特に股関節の運動が必要不可欠になります。

  骨盤の向きをスキーのターン軌道に正対するために、外骨盤を前に内骨盤は後ろに動かしています。

  特に内腰を内側に動かすことで外骨盤が前にリードされ、補助動作として内肘をターン方向に対して

  内側に少し動かすことが効果があり、内腰と内肘が外旋運動がスキーの前誤差をなくしています。

  それと、外スキーを斜め前に、スキーのエッジを縦切りするような、斜め前方向に脚を伸展させる

  運動で外スキーを滑らせています。

②先行し過ぎない目線

  ターン軌道に正対した目線の佐藤選手と、次のフォールラインに目線を向けてる兼子選手、

  どちらも行きすぎない目線でターンをリードしています。

  先行し過ぎた目線は骨盤で外力を支えることが出来なくなり、スキーから骨盤が外れ捻じれる現象で

  外脚のエッジグリップが弱く、外力とのバランスが悪くなります。

③外脚と内脚の独立性

  外脚のみで外力を受け、外脚1本で滑っている感覚です。

  内脚は自分の重み、自重でエッジングしている感覚です。

  *外脚(外スキー)と内脚(内スキー)の荷重の質は全く違うことと認識してください。

④外・内股関節と膝関節の関節の独立性

  外股関節で外力を受け止め、外脚を伸展し外力とのバランスを取っています。

  内股関節と膝関節は柔らかくスプリング的に使い、内傾角のバランスを取っています。

⑤外脚主体に滑るために

  谷周りの曲面で傾いた肩のラインを水平に戻して、より強い外エッジを意識しています。

  このシルエットがスムーズな切り替えを生む第一歩となります。

  *一瞬のシルエットですが、いろんな角度で観ることで滑り手の感覚が分かると思います。

   このシルエットに自分の感覚を乗せると可なり上達できると思います

 池田真理 フリー急斜面整地 276点 6位水落亮太 フリー 急斜面 整地 284(2位)

左が池田真理選手、右が水落亮太選手の素晴らしい滑りです。

2)決勝最終日ウサギ平の整地フリー、山周り仕上げ付近の曲面では、

井山敬介フリー/急斜面整地 286点 2位. 大谷敏也 フリー/急斜面整地284 8位

左が優勝した井山敬介選手286点2位、右が大谷敏也284点8位の素晴らしい滑りです。

二人の滑りにもスムーズに切り替えるための共通点が有りますので観ていきましょう。

①外脚重視した重心移動

  舵取り期で両脚の中心にあった重心を外脚方向に移動しています。

  またその運動により、外脚主体でターンを仕上げています。

  大谷選手は、肩と両手のラインを斜面に合わせることで、井山選手より早めに

  重心移動をしています。

  外股関節と外膝を柔軟に使い外スキーに重みを乗せながら重心移動をしています。

  この山周りの舵取り期ではターンの意識ではなく、重心移動をしながら斜滑してる感覚です。

②スムーズな切り替えを意図とした目線

  両選手とも次のフォールライン方向を意識した目線、つまりターン軌道に対して

  少し内向き(山周りは外向き)に意識することでスムーズな切り替えが可能になります。

③重心位置は踵

  足首は緊張し踵付近でターンを仕上げている結果、両選手のノーズが浮いています。

  このバランスが走りと切れ、切り替え後のターンスピードに繋がります。

 藤井 守之フリー/急斜面整地 285点 4位.

藤井守之選手285点4位の素晴らしい滑りです。

④井山選手・大谷選手より早いフォールライン過ぎからの重心移動している藤井選手の滑りです。

  もしかしたら、リズム変化の曲面かもしれませんが、上体の重心移動のタイミングが早いことに

  注目してください。

  *山周りは重心移動がターンの殆どと言っても過言ではなく、ターンする意識はあまりないと

  思われます。

  各選手一瞬の画像ですが、かなり参考になるシルエットです。

3)これは切り替えの曲面、素晴らしい滑りです。

大回り急斜面ナチュラル(285,1位)633-3

左は決勝1日目ナチュラル大回り丸山貴雄選手285点1位の滑り、

右は、大会前に兎平で練習している柏木義之選手の滑りです。

完璧と言える二人の切替局面を探っていきましょう!!

両選手の完璧なニュートラルを軸として観てみましょう。

①前後軸:下肢は水平面とほぼ直角に、上体は雪面とほぼ直角に出来たシルエット

     *特に肩のラインと両手のラインが斜面と並行、両選手とも完璧なニュートラルです。

     山周りで上体は谷方向に移動しつつも、スキーのエッジは少し残したことで、

     アンダークロスの切替が可能、スキーの走りえと繋げることが出来る。

②左右軸:山周りで踵に乗ったままテールを撓ませることで走る切れる切り替えが可能に。

③上下軸:目線はターン軌道に対して正対、その他の部位は全てスキーに対して

       正対していることで、スキーの推進を促進する運動をしている。

④ポジション:低いポジションは外脚の伸展は当然のことながら、内脚の伸展も可能にし、

         外方向に対して完璧なほどの捉えが可能になる。

⑤足首の緊張

これだけのスピードと低さで通常だったら後継になるが、両選手は無意識で両足首を緊張させている。

緊張することで、ブーツの前傾角度を保持出来、踵荷重が可能になりロスの無い切り替えが可能になる。

⑥リラックスした身体

山周りで得たパワーを次のポジションへ導くリラックスしたニュートラルポジションです。

俊敏に対応でき、谷周りの運動へスムーズにかつ早い外脚の運動が可能なリラックスした身体の使い方です。

4)早い捉えの谷周り

画像を見ながら説明したいところですがオフィシャルサイトのレポート画像から谷周りは見つかりません。

非常に残念です。

改めて谷周りについて語りたいと思いますのでお楽しみに。

今回は、技術選手権のオフシャルサイトから画像をピックアップして説明させて頂きました。

説明の内容は個人の見解で語っていますので、幾分誤差が有るかもしれません。

しかし、この画像と自分のイメージを重ねるだけで滑りの違いを感じると思います。

トップ選手の滑りは全てが肯定的に評価できるはずです。

少しでもトップ選手に近づけるよう、いろんな角度からトライしていきましょう!!

3月 28

『家庭菜園スタート!?』

暖かい朝の様でも薄っすら霜が降りています。

049048

朝陽が上がるのがだいぶ早くなり、朝焼けが追いつかなくなってきました!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

先日、土づくりした畑にジャガイモの植え付けをしました。

041045

大き目のは半分にして灰をつけ植えつけます、間には化成肥料を蒔いて、

きたあかりと男爵、そしてめークイーンを、

044

047

29個を14列植え付け、散水して終了!

どうするのこんなに植えて!なんて思われるでしょうね?!

出勤前には

050052

 

 

051葉物野菜の種まきをして

腹には良いが腰には悪い

自給自足、野菜生活のスタートが始まりました。

朝の顔とも言えた『はなまるマーケット』がピリオドに!

055

ずーっと見ていたので残念です。

『はなまる』の言葉と共に

忘れることはないでしょうね!

最後の15分、見れて良かった!

お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

3月 27

『水曜日は志賀高原に!』

栃木市いづる地区の元祖老舗手打ち蕎麦『いづるや』大塚社長に誘われて

001002

健康ランドに泊り、社長のマイクロバスでスキー場へ直行!!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

初めての熊の湯スキー場は

006008

上部は中急斜面で下部はベーシックトレーニング最適なバーン!

参加した皆様には、

013

036

ID-oneの試乗をして頂きました。

下部のゲレンデでは、SAJテーマ3本の矢をサラッと

019

020

将来の五輪選手たちも頑張っていましたよ!!

ランチは、

025

029

横手山頂ヒュッテの家庭風ボルシチと生中!

休憩は、12/8日横手山頂リフト2階にオープンしたスターバックスで

032035

いづるや社長、ご馳走さまでしたヽ(^。^)ノ

015037

昼過ぎから雨が降りだしましたが、3時半までしっかり練習しましたよ!!

今回、ID-one1を試乗hして頂き、大変ご好評をいただきました。

『こんなに軽いのに全然バタつきません!』

『軽くて操作性抜群です!』

『短い160cmでも安定性ありますね!』

『撓みでターン出来るので楽です!』

『軽くて持ち運びが楽です!』

等など、好印象を頂いたようで、早速ご注文頂きありがとうございました。

帰りはもちろん温泉で

039040

熊の湯平床の湯で癒されてきました。

往復、いづるや社長の運転で楽ちんスキーで楽しませていただきました。

また、参加させて頂きますので宜しくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

 

 

 

3月 25

『朝から土づくり?!』

週末の大寒波から一転、暖かい日が続いていますね、そろそろ東京では桜の開花宣言かな!?

651-1651-4

ゲレンデも朝のうちだけですぐ緩んでるようです、春ですから仕方がないですね!

そして今日から子供たちは春休み、賑やかになりますね。

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

今朝は朝から畑の土づくりです。

004

畑には綺麗な野の花が満開です。

今回はジャガイモを蒔く準備、植えつける列に肥料をふり

006005

トラクターで耕します。

007

008

 

来週は

1426-2

1426-3

昨年の様子です。

今晩から、

お客様のイベントの参加、マイクロバス夜行日帰りツアーで志賀高原です。

image

 ☆

皆様にはID-one  SKI  SRシリーズをご試乗して頂きます。

003

軽くて柔らかくてスキー操作が抜群なスキーですよ!!

 熊の湯スキー場は初めてなので超楽しみですヽ(^。^)ノ

3月 23

『今朝は奉仕作業から』

三連休の最終日、

005004

冷え込んだ朝は一面真っ白に、霜が降りました!

649-3599-1

何処のゲレンデも快晴!

最高の三連休最終日になりそうですね?!

ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。

自分は地元水利組合の奉仕作業で集合場所に向かってみると

010

009

なんと丸々太った狸が!

車にぶつかったのか?外傷はありませんでしたが息はありませんでした。

我が家から1km北に来ると、猪等に田畑が荒らされるそうです。

奉仕作業は

013017

1km程の用水路には泥鰌がいっぱい!一匹一匹逃がしながら綺麗にしていきます。

もう3月下旬、

4月になると苗箱に種をまき、

下旬になると田植えが始まります。

一気に忙しくなるシーズンが到来です。

でも、ご年配ばかりで、これからの農業が心配になりました。

 

古い記事へ «

» 新しい記事へ