朝靄があるものの、
今日だったら良かったのになぁ~と思わせる凄く良い天気!
いつも食べてる大好きな卵かけごはん!
ちょっと得した気分だけど、ここで運を使い果たすのも嫌な感じの朝食、
☆
仕事前に一仕事は生姜とさつま芋の植え付け
生姜は何処へ行っても売り切れで半分諦めていましたが、
ひょっとしたことにちょっと寄った物産センターで、
1kg900円が400円に値下げ!超ラッキーな買い物でした!!
発芽してる芽を見て24個に小分けし、土作りした畝に植え付け、
2年前、植え付けした場所に目印をしないまま放置したら、
植え付け場所を忘れてトラクターで耕ってしまったので、しっかりマーキング!
忘れたころに芽が出てくる生姜、楽しみです(^^♪
それと、昨年まで別な畑に植え付けしていたさつま芋(ベニアズマ)です。
マルチシートを被せ土作りした大畝に植え付け場所を作り
植え付け簡単、舟形に差し込み、水やりをして終了です。
例年、安納芋を植え付けしていましたが、
初年度だけで2年連続で失敗(*´з`)
今年は一番簡単と言われているベニアズマの生命力に期待期待です🎶
☆
ようこそ!! COMPE 104 おやじのブログヘ。
☆
水曜日の朝は少し強い雨!
雨だから輝く花(クレマチス)も有るんですね?!
生き返ったように生き生きとしているように観えます🎵
雨なので今日は買い出し、
つくばのコストコで試食のフルコースだったり、
試食したら、めっちゃ濃厚一番美味いと思ったチーズケーキを発見、
ハワイで超人気!とにかく凄まじい人気のチーズケーキファクトリー!!
ワイキキの目抜き通りに面して行列を成してるらしいですよ?!
勿論、超大好きな鳥の丸焼き¥699も買ったきた。
イーアスでは公開放送『IBS Music State マシコタツロウ』で大笑い!
今回は『こじはん』で盛り上がってました!
『えっ、こじはん知んねえの?』
『こじはんちゃ、食事と食事の間に食べるおやつみたいなやつだっぺよ!』
そう言えば、田植えや稲刈りの時に10時や3時の時のお茶タイムで、
『ほらっこじはんだがら手休めで食べろっ』て言われたことを思い出す。
今頃はNHK 朝ドラ『ひよっこ』で茨城弁もメジャー的になってきたので、
幾分、少し、だいぶ少し恥ずかしくなくってきた!
まっ、つくばイーヤス行ったとぎは、
『IBS Music State マシコタツロウ』1時がら4時までやっでから、よがったら見で頂戴(‘ω’)ノ
3時がら3時30分ごろがいぢばんおもしれいがらよ!!
☆
その後は、久しぶりのジョイ本荒川沖店に、
大好きなホームセンターで2時間ぶらり、
竹切ノコギリ、殺虫殺菌剤、ペイント等々物色しました。
☆
今日は結局一日雨、トホホの一日でした( 一一)
☆
木曜日は朝から快晴!
なので、栃木県八方ヶ原~高原山(釈迦ヶ岳)へ行こうと?!
目的はアカヤシオとシロヤシオを観に(^^♪
しかし、矢板付近から空模様が芳しくなくポツリポツリと雨が!
午後からは天気が回復傾向なので、ちょい寄り道し時間稼ぎを、
塩原周りから八方ヶ原1000m付近まで上がると新緑の雰囲気が無し
トレッキングスタートの大間々駐車場は雨が上がったものの風はビュービュー
早々、釈迦ヶ岳から下山されたご年配のご夫婦発見し聞いてみたら?!
『花なんか何にもねえよ、今年は寒がったがら咲が無いんだわ、行ってもつまんねえよ』と、
そんなこんなの話を一通り聞いて、新緑有るところまで下山し、
途中で『栃木県森林公園』の看板発見!
とりあえず行ってみたら、
園内山つつじが満開!
でも今日の目的はヤシオなので、ちょっと上へトレッキング
会えました、数本のシロヤシオに会えました!
1時間ほど登ったところ
キャンプ場で遅いお昼を食べて下山
栃木県森林公園は高価なカメラ(レンズ長5.60cm)抱えてる人が沢山いましたね!
ここの沢コースの山つつじが綺麗らしいです。
午後は雨に降られませんでしたが、天気に恵まれない休日でしたね(*´з`)
フェースブックの過去の思い出では大洗で潮干狩りでした。
*昨年5月12日の様子
山じゃなくて海が正解でしたね、残念( 一一)
☆
明日は我クラブ主催の打ち上げキャンプで月山です。
昨年は二日間とも快晴!
なのに今年は二日間とも雨マーク!!
こんなに良い笑顔の写真撮れるかな?!
雨だと混まないので、それも良いなと思うとするか(‘ω’)ノ